気がつけばここにいた…

クラフト&旅行&イラレをアップしております!たまにナックスですw

お暇なら読んでね~♪

年越しin京都&滋賀

2006-01-02 14:03:38 | Weblog
ただいまー!てなわけで、長ーい旅の話。

1日目
八王子駅から特急あずさ3号に乗り、なぜか蓼科へ。
それから観光バスで滋賀県へ。
まず始めに行ったのは"石山寺"紫式部ゆかりの場所だそうだが、工事中で全然見れなかったよー(T_T)
で、ホテル。ちなみに個室でした(^^)v
暇だったので琵琶湖が見えるホテルまで行き、ケーキ食べてました(;^_^A
で、除夜の鐘をつきに三井寺へ。三井寺は三大名鐘の一つ。
三大名鐘とはここと神護寺と平等院のこと。
…神護寺=瓦投げ=階段がきつかった場所〓(´д`))ガタガタ
両方とも修学旅行で訪れてたのね…。
本当は11時に集合だったのだが夕飯の関係で8時に三井寺へ。
時間があまりにも余ってしまっので、仕方がなくバスで紅白を見るはめに。
おぉーグループ魂が紅白に出てるよー!いいのかNHKこんな歌詞を全国に流してしまって…
で、やっと鐘つきへ!
始めに提灯を持たされて2列に並んで境内をまわります。
周りではホラガイの音が鳴り響きお教の声があちこちから聞こえてくる。
本堂(ここも工事中)についたら、一人一人お教を唱えてもらいます
それからやっと鐘つきへ。
しかし、約200人以上の人が鐘をつくのだから、なかなか順番が回ってこない。
やっと出番が来たときはカイロすら効いてないぐらいに体冷え冷え。
でも、無事につき終え破魔矢と提灯を頂きました。
一つ一つの鐘の音が境内に響き、大勢の人々で賑わうお寺の風景は私達に年の初めを教えてくれました。
ちなみに年明けを知ったのはDSの"どうぶつの森"ででした(;^_^A











2日目・・・
まず初めに近江一の宮"建部神社"へ初詣。しかし、ここも工事中。
いくつ工事しとんねん!正月までには終わらせとけよ!(`д´)ノ
お次に比叡山延暦寺。ここは晴れていたんだけど、すっごい雪が積もってたー!
ちなみ私の履いてる靴はブーツ。滑る~(> <)
ここは仏教の根本って感じ?
お焼香が置いてあったり、一体どこの葬式に来ているのだろうという気分でした(^o^;
しかし、建物の中に入るときは必ず靴を脱がなければならず…
だから、私はブーツだってばー!(T_T)

そして、やっと京都に行き(今までは滋賀県)平安神宮へ
いやーすごい人・人・人。
もうお賽銭するのにすごい列!最低でも100人はつねに並んでました。
ちなみに写真は平安神宮神苑の一つ。
そんでもって、お土産と成人式ようのカンザシ買って帰ってきました~(^3^)/

なんか、お正月らしくないお正月で疲れちまったさ~(-_-)zz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする