気がつけばここにいた…

クラフト&旅行&イラレをアップしております!たまにナックスですw

お暇なら読んでね~♪

夏休み 金沢の旅 その2

2016-08-19 22:25:00 | 旅行
21世紀美術館に到着~♪
本日は無料ゾーンのみ観賞~!


21世紀美術館についてすぐに目にはいるのが「カラー・アクティヴィティ・ハウス」
色の三原色を利用した作品で、渦のような形になっているので、中から見ることもでき、場所によって、色が違って見えるので、面白かった~!



「アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3」
って、こんなに長いタイトルだったんだw
地面から生えているラッパ~!21世紀美術館の外にいくつか生えており、ラッパに声をかけると、遠くにある同じ作品と会話することができます~!
どれと繋がってるか分からないため、頑張って声をかけても、近くに誰もいないことも……orz
色々と試してみるのもオススメですw



「ラッピング」
小さい入り口がいくつかあり、中に入ることの出来る作品になっております~!



「スイミングプール」
21世紀美術館といえば、この作品!
プールの外からは無料で見ることができます!
おぉ~プールの中に人がわんさかいるわ~w
不思議な感覚w
ちなみにこの作品に作家さんは以前行った、大地の芸術祭で「トンネル」という作品を作った方です!
ふむ、この人の作品はだまし絵的な作品なんですな!



「One Year Project ― THE LIQUID STATE / 液相」
期間限定の作品になります!
オイルや菌や除湿機やらが置いてあり、21世紀美術館をシャーレにみたてた作品です!



「市民ギャラリー 2004.10.09-2005.03.21」
加賀友禅の歴史や手法を調査して作られた作品。
素敵な模様の作品だぁ~!ロッキングチェアにも柄が描かれており、休憩がてらに作品を楽しむことが出来ます~!



「雲を測る男」
監獄に入れられた主人公が独房で小鳥を飼い、鳥類学者になった実話を元にした映画「終身犯」から着想を得て作られた作品だそうです!
映画の終わりに「今後は何をして過ごすのか?」と、問われ「雲でも測って過ごすさ」と答えたのが作品のタイトルになってるそうです。
雨上がりの金沢の雲の大きさは、どれくらいなのかしら~



「ブルー・プラネット・スカイ」
今回、21世紀美術館に来た最大の目的がこれ!
(あ、プールも目的の一つですw)

ここから、長いよw
こちらも大地の芸術祭で見た「光の舘」と同じ作家さんの作品。


天井にぽっかりと四角い穴が開いており、そこから空が見える……
うーん、雨上がりで曇ってる……。
ベンチに腰をかけてボーッと見てもいいけど、この作品の面白いのが、夕方~夜にかけて!
太陽が沈み空の色が変わると共に、まわりの壁の色も変わって見える!
色彩によってまわりの色が違って見える、目の錯覚を利用しています。
また、まわりの色によって、空の色が普段見たときよりも濃くハッキリと見えるようになっています。

18時50分頃の写真が↑これ


そして、19時頃の写真↑


そして、19時10分頃の写真↑

おぉ~たった10分で色が全然違う~!
壁にライトはついてるけど、ライトの色は変えてないよ~!

これは、ずっと見てても気がつかないんだよね。
ちょっと上を向いて、ポケモンgoでもやって←、またふと、上を向くと色が変わってるのに気がつくんだよね。
写真におさめると、その違いがよく分かる!


右下が、18時15分の写真
下の段の真ん中が、18時45分の写真
それから、約3~5分ずつ撮って、左上が19時10分頃の写真。
おぉ~30分の間で色がだいぶ変わってる~!
数分前の写真と見比べながら、空を見るのも楽しかった~♪

夜も真っ暗になり、美術館を出ると、

おぉ~!「カラー・アクティヴィティ・ハウス」がライト着いてて、めっちゃ綺麗になってる~!
いや~ナイトミュージアムもいいね~♪
人も少ないし、なんか、ドキドキ感があるわw

そして、夕飯は、相方の先輩オススメの居酒屋さんへ

ふふふ、一貫2000円もする のどぐろだぁ~!
でもでも、めっちゃとろけて美味しかったぁ~!
うぅ~二人で分けて食べたのだが、ケチらずに一人一貫食べれば良かったぁ~!
でも、うまかったぁ~!


そんなこんなで、金沢の旅一日目堪能いたしましたぁ~!

続く……。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休み 金沢の旅 その1 | トップ | 夏休み 金沢の旅 ラスト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事