小道具っていっても、ライトと仮面の話。
写真の真ん中がユエンのお面。
右が宮本さんのお面で、左が駈け落ちの時のお面。
実はユエン仮面は当初これではなかったんです。
始めの方で、タマオが赤ん坊の時を表現するために使っていたのが、
当初のユエン仮面でした。
緑と紫と金と銀が交ざりあい、額には金と銀の飾りが4つも着いている、
仮面の中では一番豪華なお面だったのですが、
やはり、暗やみの中では白黒が一番いいということで、今のお面になりました。
ちなみにこのお面はエキストラお面で、
ゼンウが追っ掛けていた女たちのお面だったんだけどねぇ~。
まぁ、世の中そんなもんです。
で、よく見ると分かると思うけど、宮本さん仮面は少し大きいんですね。
男用の仮面と女用の仮面なのです。
まぁ、別に大きさに理由はないんだけど、
ただ、大きさが違うためにポケットに入らなかったり、いろいろ苦労させられました…。
ユエン仮面は最初っから最後までずっと付けているから、
中がファンデーションでグジョグジョになり、
汗まみれだったのは言うまでもありません(;-_-+
ユエン仮面は私の顔には少し小さい様で、
微妙にこのしゃくれたアゴが出る…
そして、喋るとどんどん上にあがってくる…
しかも、お面ってしてると息苦しいから口呼吸になっちゃうのよ~
だから、台詞しゃべる頃には喉ガラガラ~
だから、毎回しゃべり始めはうまく言えるかドキドキしながらやってましたよ~!
で、手前にあるライト達。
左にあるのが蛍のライト。
ムーンライトって言うのか?
点けると真ん丸な円が浮かび上がります。
始めの段階では、このムーンライトの円の中にタマオを入れ、
塔の中を表現することになっていました。
で、右のライトはもともとタマオを照らしていたライト。
最終的にはタマオには使われずに、仮面で会話をするウグイに使われるようになりました。
なんか、こう見るだけでどんどんタマオのライトが減っていったのがわかる…。
最後に音響。
音を鳴らしていたのはうちの演出家でございます。
まぁ、鳴らすのに夢中で芝居が見れないということもありましたが、
太鼓を暗やみのなか3つ持ち、しかも足で鈴を鳴らす
という大技を見せてくれたのですが……
あれ?本番中にそこの音が聞こえてこなかったのですが……
おかげで、タマオとサキが抱きつくときに暗やみのなかから、
ミシミシ聞こえてしまったのですが…
いや…これ以上言うと次出してもらえなくなる…。
まぁ、一旦地球割はお休みするのかな?
ってかこんなに連続でやるほうが大変だって!
1月頃にまたワークショップとかやって3月ぐらいに芝居をやるのかな?
まぁ、その辺は主催よ訂正をお願いしますm(__)m
さて、私もお休みして就職活動に入ります。
就活しだいでは、役者を止めるかも知れません。
だから、今回の芝居は私にとっては最後の舞台かも…
でも、やっぱり舞台を踏むと後悔がうまれ
もっとこうしたかったと欲求が生まれる。
やっぱり、今も生まれてる。
ぽっかり空いてしまった心の穴を埋めながら、
自分の居場所を探していきます。
どうしても、埋まりきれなかったらやっぱり芝居を続けているかも…
私にないものが、舞台にあるような気がする。
もっとそれも探していきたい。
まだ、どうしたらいいのかわかんないよ。
時の流れを見ながら、自分の生き方を見つけていきたいと思う。
流れに乗るか、逆らうか。
まぁ、仕事しながらでもできるんだけどね(;^_^A
では、またいつか舞台でお会いしましょう~!
写真の真ん中がユエンのお面。
右が宮本さんのお面で、左が駈け落ちの時のお面。
実はユエン仮面は当初これではなかったんです。
始めの方で、タマオが赤ん坊の時を表現するために使っていたのが、
当初のユエン仮面でした。
緑と紫と金と銀が交ざりあい、額には金と銀の飾りが4つも着いている、
仮面の中では一番豪華なお面だったのですが、
やはり、暗やみの中では白黒が一番いいということで、今のお面になりました。
ちなみにこのお面はエキストラお面で、
ゼンウが追っ掛けていた女たちのお面だったんだけどねぇ~。
まぁ、世の中そんなもんです。
で、よく見ると分かると思うけど、宮本さん仮面は少し大きいんですね。
男用の仮面と女用の仮面なのです。
まぁ、別に大きさに理由はないんだけど、
ただ、大きさが違うためにポケットに入らなかったり、いろいろ苦労させられました…。
ユエン仮面は最初っから最後までずっと付けているから、
中がファンデーションでグジョグジョになり、
汗まみれだったのは言うまでもありません(;-_-+
ユエン仮面は私の顔には少し小さい様で、
微妙にこのしゃくれたアゴが出る…
そして、喋るとどんどん上にあがってくる…
しかも、お面ってしてると息苦しいから口呼吸になっちゃうのよ~
だから、台詞しゃべる頃には喉ガラガラ~
だから、毎回しゃべり始めはうまく言えるかドキドキしながらやってましたよ~!
で、手前にあるライト達。
左にあるのが蛍のライト。
ムーンライトって言うのか?
点けると真ん丸な円が浮かび上がります。
始めの段階では、このムーンライトの円の中にタマオを入れ、
塔の中を表現することになっていました。
で、右のライトはもともとタマオを照らしていたライト。
最終的にはタマオには使われずに、仮面で会話をするウグイに使われるようになりました。
なんか、こう見るだけでどんどんタマオのライトが減っていったのがわかる…。
最後に音響。
音を鳴らしていたのはうちの演出家でございます。
まぁ、鳴らすのに夢中で芝居が見れないということもありましたが、
太鼓を暗やみのなか3つ持ち、しかも足で鈴を鳴らす
という大技を見せてくれたのですが……
あれ?本番中にそこの音が聞こえてこなかったのですが……
おかげで、タマオとサキが抱きつくときに暗やみのなかから、
ミシミシ聞こえてしまったのですが…
いや…これ以上言うと次出してもらえなくなる…。
まぁ、一旦地球割はお休みするのかな?
ってかこんなに連続でやるほうが大変だって!
1月頃にまたワークショップとかやって3月ぐらいに芝居をやるのかな?
まぁ、その辺は主催よ訂正をお願いしますm(__)m
さて、私もお休みして就職活動に入ります。
就活しだいでは、役者を止めるかも知れません。
だから、今回の芝居は私にとっては最後の舞台かも…
でも、やっぱり舞台を踏むと後悔がうまれ
もっとこうしたかったと欲求が生まれる。
やっぱり、今も生まれてる。
ぽっかり空いてしまった心の穴を埋めながら、
自分の居場所を探していきます。
どうしても、埋まりきれなかったらやっぱり芝居を続けているかも…
私にないものが、舞台にあるような気がする。
もっとそれも探していきたい。
まだ、どうしたらいいのかわかんないよ。
時の流れを見ながら、自分の生き方を見つけていきたいと思う。
流れに乗るか、逆らうか。
まぁ、仕事しながらでもできるんだけどね(;^_^A
では、またいつか舞台でお会いしましょう~!
就活なんですね。
個人的には是非役者も続けてほしいと思ってしまうんですがね・・・<(; ^ ー^)
なんていうか、すごい人間くさいっていうか、青春ていうか、、、とても生きている人の言葉で、素直にカッコいいなぁと思ってしまいました・・・!
では、また舞台上で活躍が見られることを期待します!(^_^)
では、できればまた舞台上で活躍している姿が見られるのを期待します♪
(すいません、顔文字使ってしまい、文章切れちゃいました)
まだ、就活もなにもどうしていいのやらわからない状態です。
でも、やるってきめたから最後まできちんとやろうと思っています。
まぁ、早く決めてもう1回ぐらいは芝居したいです!