気がつけばここにいた…

クラフト&旅行&イラレをアップしております!たまにナックスですw

お暇なら読んでね~♪

いとこ会。

2006-12-21 22:32:28 | Weblog
アピオの家は母方のいとこだけで、7人もおります。
アピオとアピオの兄弟を合わせれば10人。
毎年、母方の親戚でクリスマス会をやるのだが、
今年は親共のスケジュールが合わなかったため、
いとこだけのクリスマスパーティーを開くことに。
といってもね、お金のない子供たちが集まって、
居酒屋でちまちま食べて飲んで、伯父・伯母・両親の愚痴やら、親共には言えないような話をするだけです。
でもね、こう別の家族が集まると面白いね。家の生活の仕方がまったく違って。
一方は放置主義。もう一方は箱入りって感じ。
親戚なのにここまで違うか…。
あ、唯一共通したのは母親共はみんな"変"ってこと(笑)
さすが、4姉妹…。
あとね、このいとこ会は第2回目なんだけど。
ほんとね、このいとこ共が集まるとカラオケがすごく盛り上がる。
必ず、リンダ・リンダでテンションUP!
もう、部屋の中がめっちゃ暑くなる!
最後にはみんな踊りながら、マイクを回しながらみんなで歌う!
終われば、みんな汗ビッショリ。
なぜ、ここまで熱くなるかは不明だが、久しぶりのカラオケで発散させてもらいました。
( ̄□ ̄;)!!やべ~!カラオケなんて、2ヵ月ぶりじゃん!
あぁ~どうりで、喉がすぐにガラガラになったわけだ~(;-_-+
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシカンクロスの作り方(基本編)

2006-12-19 15:02:02 | Weblog
え~、結構独断と偏見で作っているので、参考程度にお読みください。
ちなみに、完成品はビーズがついていますが、今から載せるやり方ではビーズはつけれませんので、ご了承を。
ビーズをつけたい方、模様を変えたい方は応用編で。

材料!!
・60cmの紐(HEMP糸 1.8mm)…2本
・50cmの紐(HEMP糸 1.8mm)…2本
・自分の首に巻ける長さの紐(HENP糸 細タイプ)…1本
・手芸用ボンド
・手芸用はさみ


まず、メキシカンクロスの下の部分から、作ります。










60cmの紐2本の中心をクロスさせます。
(横の紐が下。縦の紐が上になるようにする。)









クロスさせた部分を中心として、左側の紐を上の紐にたたみます。










同じく、上側の紐を右側の紐にたたみます。










今度は右側の紐を下側の紐にたたみます。










最後に下側の紐を左側にたたみます。
そして、最初にたたんだ紐の下に通します。











外にはみ出ている紐を同時に引っ張ります。
(縦の紐、横の紐をそれぞれちょっとづつ引っ張ると、やりやすいかも)
ちなみに、この編み方を四つだたみと言います。
写真のようにクッキーのような模様になるので、これを上にして四つだたみを好きな長さになるまで、繰り返します。





今度は上の部分を作ります。










50センチの紐2本をさっきと同じように、中心をクロスさせます。
そして、四つだたみを1回するのですが、きつく縛らず、裏っ返しにしてください。すると、写真のように”×”になっています。
この”×”の上の紐の下に、細い紐を通します。
そして、四つだたみをきつく縛り、さっきと同じように四つだたみを繰り返し、好きな高さまでつくります。
(間違って、裏のまま編まないように!) 





今度は横を作ります。










先ほど作った上の部分と下の部分を合体させます!










そして、余った紐を右側に上下2本ずつ、左側にも上下2本ずつに分けます。
どちらか一方をずれないように、ゆるく縛り、もう片方を十字の形にします。
そしたら、先ほどと同じように四つだたみをします。




同じように引っ張ろう!!











2回ぐらい繰り返したら、反対側の紐を解き、同じように四つだたみをします。
この時、中心に隙間が出来るけど、そういうものなので無理に埋めようをしなくても大丈夫。






横も四つだたみを繰り返し、好きな大きさになったら、
はさみであまった紐を切ります。
この時、編んだ場所のぎりぎりの所を切るのですが、解けないように気をつけましょう!!
切り終わったら、すぐにボンドで固定して、解けないようにします。







そして、ボンドが乾いたら完成~!!
写真は真ん中にビーズがついてますが、残念ながらこのやり方ではビーズがつけられません。
ビーズのつけ方は応用編で。。。





以上、大変分かりずらい説明ですいませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシカンクロスの作り方(応用編)

2006-12-19 14:53:09 | Weblog
こっちは、もっと独断と偏見が多いので、参考程度にお読みください。
ビーズをつけるやり方と、模様を替える方法です。

材料!!
・60cmの紐(HEMP糸 1.8mm)…2本
・50cmの紐(HEMP糸 1.8mm)…2本
・自分の首に巻ける長さの紐(HENP糸 細タイプ)…1本
・手芸用ボンド
・手芸用はさみ
・Tピン
・ペンチ


今度は、黄色の紐と緑の紐で編んでみます。
60cmの紐を四つだたみ(基本偏参照)を1回やります。
この時、きつく縛らず少しゆとりを持たせてください。








そして、このクッキーのような模様の真ん中に、Tピンを刺します。
(平べったいほうを下)
そして、ずれないように四つだたみをきつく縛ります。







そして、ここからさっきと編み方を変えます!!
(模様を変えたい場合ね)
さっき、時計回りで紐を編んでいたのですが、
今度は反時計回りで1回編みます。
時計回り→反時計回り→時計回り→反時計回り→・・・
と、編んでいくと…





このような模様になります。
(分かりづらくてすいません)








好きな高さまで出来たら、Tピンにビーズを通します。
そして、下は完成。








今度は上を作ります。
50cmの紐で基本偏と同じように、四つだたみを一回編み、裏に細紐を通します。








そしたら、上の部分もTピンに刺します。
そして、反時計回り→時計回り→反時計回り→時計回り・・・
と好きな長さまで編みます。








そして、下と上を合体させ横を作っていきます。(基本偏参照)








端の余った紐を切り、ボンドで解けないようにします。
上にあまったTピンはペンチで切ります。
(Tピンがはみ出ていると危ないので、ぎりぎりに切って、編んである紐でカバーしたほうがいいかも)








そして、完成~!!






詳しい編み方は基本偏を読んでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼっていいですか?

2006-12-19 07:11:05 | Weblog
定期切れてる…
おかげでギリギリ間に合う電車に乗り遅れ、10分待ち。
あとは乗り合わせでどれだけ遅れるか…。
もう、帰りたい…(;-_-+
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わったさ~!

2006-12-16 08:34:43 | Weblog
あぁ~、無事総合授業の発表が終わりました~!
みんな、作れたかしら…?
まぁ、今回私の発表はメキシカンクロスを生徒に作らせるものだったのだが…
うまく、横の作り方を説明できなかった~(っД`)゜∵*¨。゛
まぁ、あの分かりづらいプリントでも見ながら作ってちょ!
絶対出来ないから(;^_^A
うん、せっかくだからブログに作り方でも載せるか…。
…余裕があったらね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝たい…(;-_-+

2006-12-15 08:49:40 | Weblog
ただでさえ寝不足で死にそうなのに、なんで布団に入っても寝れないの?
( ̄□ ̄;)!!不眠症!?
って、睡眠命のこの私がそんな症状にかかるわけでもなく、
原因は寒さ…。
そうだよな~暖房も点けずに薄着で寝てるものね~。
でもね、暖房は点けたくないの!
アレルギーのせいなのか、暖房をつけると鼻水と咳が止まらなくなる…
この埃だらけのエアコンは特に点けたくない。
それに、喉にも悪い…。
ってなわけでね、エアコン以外の方法で暖かくするには、自分があったかくなればいいのよ!
だって、このパジャマ夏から着てるもん!
そりゃ~寒いよ!
で、夜中の4時ぐらいにのろのろ布団から出てきて、
他のパジャマ探すのがめんどくさくて、とりあえずババシャツ着て寝たら…
5分(たぶん)で寝れました!
ビバ!ババシャツ!!
いや~、皆様風邪を引かぬようご用心ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間がない!

2006-12-14 09:41:16 | Weblog
私の傾向として、発表などが続く場合、
だんだん、質が悪くなります。
すなわち、模擬授業をした4日後に総合授業の発表があるため、
質的に模擬授業>総合授業となるわけです。
うん、うっちーの授業ピンチ!
だって、気付けば明日が発表なんじゃな~い!
なぜか明後日のつもりだったよ(;^_^A
まぁね、おかげで昨日急いでプリントを作成しましたよ!徹夜で。
もう、最近の睡眠パターンはひどすぎです。
3時間ぐらいしか寝てない日が続いてると思ったら、
火曜日にぶっ倒れて、そのまま11時間ぐらい爆睡したり…
あぁ~その11時間の少しをプリント作りに使用したかった~
まぁ…今日はまだね、2限からだから少しは寝れたよ(´∀`*)b
学校じゃなきゃ出来ないってわけじゃないから(^o^;
あと、パワポ作って、目標を作れば(てか、一番初めに作れよ!)完成~!
うーん、目標どうしよう~(;-_-+
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れておりました~。

2006-12-13 17:58:37 | Weblog
え~模擬授業やら会社説明会やらで忙しかったくせに遊ぶ事は忘れてないアピオでございます。
この間ね、行ってきましたよ、キャラメル。
いや~久しぶりだね、クロノス以来じゃない?
まぁ、やっとオリジナルの新作をやってくれるとのことでね、久しぶりに足を運んだわけです。

ネタバレあり。
つうわけで、感想でございます。
まぁ~今回の"少年ラジオ"は大正時代のお話。
大正オンリーはクローズ以来ですね。
で、話の内容は…うん、大正版天空の城ラピュタ。
主役の畑中くんが、パズー。
ヒロインの岡内さんが、シータ。
悪役の岡田さんが、「目が~目が~」or「人がゴミのようだ」と言っている人。
仲間になるグループのリーダー役の坂口さんが海賊の婆さん。
みたいな感じ。
うん、別に空飛ぶ島は出てこないけど、これを想像すれば内容は分かるよ(笑)
あ、飛行機は出てきたね。
でもね~岡田さんの悪役はやっぱり、キザってる。
そして、妙に山場が山場になってない。
ストーリーはおもしろいのに~!
なんだろうね。きれいにしすぎなんじゃない?
やはり、悪役は死ぬべきなのか…。
PTAが騒ぎすぎて、今のドラマが面白くなくなってしまったように、
物事をすべてきれいに収めようとして変になってる。
「スリやめろよ…」「うん、やめて電気屋になる!」
って、スリで生きてきた奴らがそんなに簡単にやめられるか~!
そしてね、またリンクを張ったね?
たしかにファンにとっては嬉しいかもしれないが、
はじめてみた人は「ハリマってな~に?」ってなるでしょ?
もう、ファンオンリーにするつもり?
新しい友達連れてくるたんびに説明しなきゃいけないの!
うーん、誰からも愛される劇団になってほしいのにな~。
まぁ~いちファンの感想でございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明会。

2006-12-13 12:13:42 | Weblog
というわけで、会社説明会に行ってまいりました!
いや~意外に大きな会社だった~(・・;)
採用人数250名だってよ~
多いね~。
どうやら、ITサービスとしては国内3位以内には入っているそうです…
いや~なにも知らないで行ってるよ私。
またね、社員教育は国内トップというね安心出来る会社でございます。
うん、これ以上言うと引っ掛かってしまうのでやめて、
でね、今回その会社がクリケットというソフトを使ったWSをやったのよ!
なんか、レゴロゴをもっと新しくした感じで、上の写真のようなものを作って発表したのさ!
まー、いろいろな作品が作られていたけど、
うちらはなぜか山を駆け上がる雪だるまのチキンレースを作りました。
いや、本当は上から下へ滑らすはずだったんだけどね(;^_^A
でも、これならレゴロゴでも作れそうだね~。
なんか、久しぶりにやりたくなった(*^_^*)

しかし…毎回こういうセミナーに顔を出すと、
KO大学やらTK大学やらW大学やら有名な大学の学生ばかりいるの?
今回の班で名前知られていない学校はうちぐらいでしたよ…(T_T)
なんか惨めになります…
はぁ~こういう時に大学受験すればよかった~と思ってしまいます(´・ω・`)ショボーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ~ね、終わりました。

2006-12-11 19:12:59 | Weblog
え~今日夜中の1時から指導案を書き始め3時に寝ました。
しかし、うちのパソコン夜中にピーピー泣きだし、
パソコンの上に置いてあったティッシュをどけたら、泣き止みました。
なんだ?そんなにティッシュが嫌だったのか!
で、指導案書き始めたら、表の段を書き足したいのになぜか書けない。
なんでだ~!どこまで私に嫌がらせするの!
で、しょうがないから文章を書くだけ書いて、表の線は学校で書くことに。
で、まー1限から学校にやってきて、文章を打ち直したり、資料を作り替えたりし、
問題のコーデックをなんとかするために、先生のもとに。
やっぱり、原因はMPGがMPG-2になっていたため。
で、解決方法として奇跡的にMPG-2が読み込めるパソコンを利用し、
"ムービーメーカー"→"画像の読み込み"で、画像を読み込み→"編集"に張り付け→"完了"をクリックし保存する。
すると、ビックリ仰天!違う拡張子で画像が保存されるのですね~。
なんだ~これで、他のパソコンでも読み込めるわ~
ってこのやり方、4限の授業でやったばっかりだったじゃん!
うん、ちゃんと授業を聞いてないことがバレバレでございます(;^_^A
先生が同じ先生でよかった~…。

で、発表はどうだったかというと、
やっぱり、早い。
実習だから、もっと教室を回って、分からない生徒がいないか見て回るべし!
あと、せっかくプリントを作ったのだから、それを使って授業するべし!
という感じ。
改善するとこんな感じ。

例)
「プリントの"1.画像の読み込み"をやります」でプリントを読む
プリントの内容を実践で見せる
生徒にやらせる時間をあたえる
その際に生徒の間を回り、出来てるか確認する
の繰り返し。

なるほどね~これなら、分かりやすいかも。
てか、学校の先生ってこんな感じで授業進めてたね~
う~ん、どんだけ授業を聞いてないんだよ!
まぁね、この方法なら金曜日にやるうっちーの発表にも応用できるわ~v
しかし、この眠い中で授業なんかしたものだから、説明はボロボロでしたよ(;-_-+
ま、自業自得。
うん、なにしゃべってるのか分かんなくなったよ(^o^;
とにかく、終わったんだよ!
眠いからとっとと寝るどー!
次はうっちーの授業じゃ!
待ってろ、うっちー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする