![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8f/807305dbebaf214585e8f8631e85951a.jpg)
先週の土曜日にロードを手にして、今日は初乗りをして来ました。
先週は「まるいち」さんの「豊橋カレーうどん・ツーリング」にクロスで参加
したために、今日が初乗りとなった。
実は今日も朝から乗って出掛けたいほど良いお天気でしたが 、以前から予定
のあった西尾市体育協会主催の「救急時の応急対応の実技研修会」に出席するため
総合体育館に出掛けた。・・・こちらは後日ブログに予定です。
講習会が終わり、一緒に行ったコバさんに車で家まで乗せて来て貰いました。
・・・コバさんありがとう
軽く昼食を済ませ着替えをして12:45に出発。
円融寺(西尾市吉良町宮迫)に立ち寄りました。
江戸時代中期、吉良公の家臣であった清水一学の墓所があるお寺です。
見影・穴弘法(西尾市幡豆)
ここは去年秋にウォークラリーで担当地区になった所です。
山の上まで徒歩で行って来ました。ロードのシューズではかなり登り難かったです。
ほぼ一番上にあった52番の石組みの祠です。
これと同じようなものが八十八ヶ所山腹に配置されています。
謂われが書いてありました。・・・地元の民話です。
幡豆観音(通称:カボチャ寺)です。
画面では見えづらいですが大カボチャの左奥で住職さんが新聞を読んでいました。
すぐ前が海で鴨?が羽を休めていました。・・・日差しがキラキラ綺麗でした。
西浦・無量寺(通称:がん封じ寺)
写真を撮った時は丁度バスの団体さんが出た行った後で人が映って
居ませんが結構賑やかでした。
このあと西浦の温泉街に向かい岬手前でぐるりと回り三ヶ根駅
方面にむかいました。
須美峠にあるR23の「道の駅 ・筆柿の里・幸田」に立ち寄りました。
・
まだビンディングペダルの左足側はクリートを嵌めるときに捜して
しまう時があるのでもう少し慣れが必要でしょうか。
走行距離は50kmほどでしたが、クロスバイクに比べればやはり
かなり楽に走れて疲れませんね。
帰宅は4時ちょっと前、きょうは風も比較的穏やかで自転車には
丁度良い感じでしたね。
ロードとクロスとでは、だいぶ走りが違うんですよね
来て欲しいですネ