今日は午前中に総合体育館にて「学校開放説明会」に出掛け
その後気の向くまま自転車を走らせた。
宿縁寺(西尾市浅井町)・・・山門
応仁2年(1468年)に蓮如上人が立ち寄ったとの石碑
江戸婆さんと呼ばれる人の墓
浅井後室と呼ばれた人の墓
結構大きな枝垂れ桜・・・春に見てみたいです。
ここから自転車を走らせ西浦へ一気にGO
北風だったんでほぼ追い風、順調に西浦へ約1時間30分ほどで
無量寺・・・通称「カン封じ寺」に到着
千仏洞・・・ここの中はほぼ真っ暗「胎内めぐり」のようなものです、
境内を歩いていたセキレイ
名前は分からない(キビタキ?)が良い声で鳴いていました。
帰り道に「幡豆観音」にも立ち寄った。
通称「カボチャ寺」・・・正式名称:妙善寺
カボチャ寺の由来
タコにような形のカボチャ
すぐ前が浜辺でカモ達が羽根を休めていた。
実は写すまでは砂浜にいたのだけれど私が近づいていったんで
海の中へ逃げるとは無しに移動していってしまった。
一路、西尾に向かって自転車をここからは向かい風でいつもながら
アップダウンとのダブるパンチでした。
家に着いたのは3時すぎ、まぁー思いのほか結構走りました。
ゆっくり、休んで、明日からのお仕事に備えて下さい
一色は今日、マラソン大会でしたので、朝7時半から駐車場係、9時から途中監査、片づけ、食事をはさんでパターゴルフ、つい先ほど帰ってきました
今年は3000人の人が参加してくれました。そうそう、わかばのマコちゃんも、元気に
大きな行事が終わってやれやれです
マラソンに
柿野さんも相変わらず
がんちゃん体育指導員としてのお役目お疲れ
様でした。
4月からは3町合併で西尾市の体指としてやって
行くんですよね。