
先日ホリパパが書き込みで犬山の寂光院の紅葉がみごろと
情報をもらっていて来年にでも行けたら良いなぁ~と思っていたのだが
本日の予定が急遽取りやめに成ってしまった事もあって、それならと
出掛けることにした。
昨日はインディアカ協会の忘年会で遅くは成ったのだけれど、朝はスッキリと
目が覚めました。
本日は名鉄電車で犬山公園駅まで初めての
輪行で行く事に。
組み立て完了して「いざ出発」です。
境内に入る手前で「ポン菓子」屋さんに人だかりが出来ていました。
モミジは逆行が冴えますね。
この七福神の丸い石は願い事をしながらクルクルと廻すのだそうです。
祀られているのは「千手観音」さまです。
本堂横の小高い丘の上には弘法大師の石像がありました。
ここからは、すぐ隣のモンキーパークが見えます。
反対に目をやれば遥か遠く名古屋のビル群が霞んで見えます。
本堂にはお参りする人たちが長蛇の列を作って入ました。
石像の千手観音もありました。・・・やさしいお顔達ですね。
寂光院を後にして木曽川沿いを犬山城へと向かいました。・・・名鉄電車と私の自転車です。
名鉄の橋の下をくぐると犬山城がすぐ目の前に現れました。
猿田彦神社にお参りをしてお城へと登って行きます。
途中の坂で私も一枚撮ってもらいました。
お天気も良くて、青空に犬山城はひときは映えます。
天守閣からの眺めは最高です。
隅櫓も石垣もなかなかです。
このあと城下町の風情のある街並みに向かいました。
からくり人形の山車の倉庫
犬山のマンホール「犬山城と鵜飼」が描かれています。
武将と忍者と子供???・・・貸衣装屋さんで着せて貰えるそうです。
有名な五平餅屋さんの前は行列が出来ていました。
お腹が空いて来ました。本日は天ぷらうどんに串カツ・・・普段はコンビニでおにぎりのパターンなんですが。
お昼を食べた食堂の前でチンドン屋さん演奏をしていました。・・・子供さん達も記念撮影をしていました。
今日も先週に続き穏やかなポタリング日和でした。
それに初めての輪行も経験出来ました。
紅葉の犬山
年内はこれで本当にお終いです。
ちょうど見頃のようでしたね。
桜の季節も良いらしいです。
皆さんもまた行ってみてはどうでしょう!
では
やっぱり、
私は、イナゴさんのようにバラして組み立てるなどと、無理なので・・・
犬山、いいですね
イナゴさん、楽しみも終わって、後は大掃除を残すのみですか~
犬山は本当に見どころが多いですね。
また
犬山は良かったですよ、
ぜひ出掛けて見て下さい。
私はそろそろ、年末に向けて片付けを順番にしなければいけないかなぁ~。