道草日記 心の思いと、花たちへ・・・。

ちょっぴりときめき心が癒された時・・季節のお花に出会った時・・・私の感動を綴ってみたいと思います。

暮れの週末忙しく・・・・”(‘-‘)”

2012-12-16 21:11:36 | Weblog

小雨の週末、土曜日は自然調査員養成講座最終日
午後から宙と緑の科学館に向かいました。
雨とあって科学館は入場者も少なく、プラネタリュームも
閑散としていました。
お天気だったら家族ずれできっと行列が出来ていたことで
しょうね。

半年にわたって教わった養成講座、興味がなかった昆虫
やシダ類も少しだけ見方が変わったかもしれません。
顔なじみになったスタッフさんや受講生の皆さんともお別れは
名残惜しいです。

そしてこんな立派な終了証書も頂きました。

自然調査は調査委員の根気のいる調査だと思います、川崎の植物
シダ類、野鳥、キノコなど、少しずつ自分なりにこんな調査にも関わって
行けたら、又見方が変わるかもしれませんね。
顔なじみになった受講生の方と少しお茶を頂いてお別れしました。
そのあとテニスの忘年会があり、仲間の皆さんとワイワイ、ガヤガヤ
こんな仲間がとっても心和む大切な仲間です。

そのあとの約束もあったのですが、掛け持ちは中々思うようには
行きませんでした。会いたい友だったのですが、又この次の約束で
ごめんなさいね。


地震雲?? (‘-‘)??

2012-12-14 23:42:22 | Weblog

今朝7時ごろ東の空にこんな帯状の雲がずーと長~~く現れていた。
何かの本で読んだことがあるのだが・・・・こんな帯状の雲が現れると
必ず二、三日か少し置いて地震が来る地震雲と覚えています。

今朝もこんな雲が北の空から南の方向にずーと長ーく伸びていて
一寸不気味な予感がしました。地震雲かな。


昨日の夜も少し揺れたかと思っていたら、そのあと突き上げるような縦揺れがありました
とっても怖かった。
氣功の先生が言っていたことが起きているのか、とっても気になります。
大きな地震は起こって欲しくはありませんが、まだまだ余震は有るとか、怖いです。

師走も中盤、そんなにがむしゃらに自営業も忙しくありませんが、何かと雑用が多い事は
師走になって感じます。
主人の代わりに配達に回ったり、家のリビングのブラインドが壊れてしまいカーテン店に
見に行ったり色々な雑用があります。のんびりしている暇がないのは師走なのかも知れません。

一日の時間の過ぎるのが早い事、一日に遣ってしまいたいことが沢山、欲張りなのか趣味
を少なくする事はできません、一週間自分の用事でいっぱいです。主人には悪いのですが
今が一番活動できる唯一の私の時間、主人には悪いと思っているが出来る限り自分の時間を
有意義に使いたいと思う。
後・・・何年元気で好きなことを出来るのか・・・・分りませんよね。

今夜は卓球教室に、明日は自然養成講座の最終日、修了証書が頂けます。楽しみです
そのあとはテニスの忘年会、師走は何かと忙しいですね。


双子座流星群が見られるとか~★(‘-‘)★

2012-12-13 21:35:40 | Weblog

冬晴れの良いお天気です、日向にお布団干したいけど風はやっぱり冷たい・・・・・
冬の日差し窓越しのお日様は暖かくてとっても気持ちがいいのですが。

寒くなり少し怠け癖が付いて、先延ばしにしていたお布団入れ替え、主人のベットも
やっと冬支度に変えました。今夜から暖かく寝られることでしょう(笑い)
自分のお布団も暖かい毛布を入れて、お日様で布団干しが出来無かった布団は
布団乾燥機でフワッ、フワッにしておきました。
これからはこのお布団乾燥機が大活躍、寒い夜はこれに限ります。

二週間ぶりのお琴のお稽古、この頃韓ドラに嵌ってしまいすっかり練習をさぼって
仕舞ってます。ミニ演奏会も終えてしまったらお琴の前に座ることも少なくなって、反省
することばかり、少し身を入れて練習しなくちゃ。手が動かなくなっていました・・・・。

今夜は双子座流星群が見られるとか、屋上に上がって暫く観察してみようかな
寒いだろうが気になります。

一つくらいは観察できるといいのですが・・・・結果は又明日お知らせです。

見ました~!!  見ました!!  15分間で二つです!!。

10時30分から45分くらいの時間に 一つは双子座の近くで、もう一つはオリオン座の
少し離れた所から、一等星くらいの明るさでス~~と流れるように!!。やった!!。

二つ観察できたので屋上から降りてきました。久しぶりに屋上から見た星空
とっても綺麗でした。まだまだ都会でも星空が観察できます。
田舎だともっと大きな星空が見ることが出来るのですが都会じゃ仕方がない
ですね。
もう少し居たかったのですがやっぱり寒いです。願い事は・・・言えなかった。
でもあの流れるような光に満足です。

 


空、夕焼け~。n(‘-‘)n

2012-12-11 22:09:00 | Weblog


葉が落ちて冬木立の姿が千手観音のような形にも見えて面白い。
霜が真っ白に降りた昨日の朝の様子です。
日本海では積雪もいつもの5倍にもなったとか、これからも暫くは
積もるのでしょうか、冬山の遭難事故もありました。気を付けるな
くてはいけないですね。


今日の夕焼けです、西の空が黄金色に輝き始めました、デジカメもって屋上へ
もう少し雲があったらもっと夕焼け雲が綺麗だったかな・・・・・・。



風がなかったせいか穏やかな一日でした、お日様の日差しを背中に受けて、空いている
プランターにアリッサム、ハボタン、ガーデンシクラメンの寄せ植えを終えました。
後は春までお水を切らさず育てましょう。手をかけ、愛情を注いで綺麗な花になるように
午後からお得意さん周り、久しぶりに会うお得意さんもあって、挨拶を交わし又、来年も
ご贔屓にと・・・・・・。

 

 


舞い散って冬木立です。

2012-12-10 22:13:38 | Weblog


ハラハラ舞い落ちて上の方はすっかり裸になってきました。そして
冬木立のすがたも現れ始めて、夕暮れのこの冬木立はとっても
勇壮です。


北側にだけ残っているイチョウの葉、これも落ちてしまうと、きっと
寒い北風が吹いてくるのでしょう。


びっしり敷き詰められたイチョウの葉影だけが長~~く伸びてます


木の葉が片付くともう12月も終わりに近ずいてきます、小さな子供達もそろそろ冬休みに
入るのでしょう。
公園で遊ぶ子供たちも少なくなってきます。

今朝は一番冷えたようですね、外の車のフロントガラスが霜で凍っていました、吐く息も
真っ白に、今年は寒い冬になるのかな。

午後から久しぶりにお隣さんに逢いました、お茶にお誘いして前にお会いしした時の
話の続きになり気が付いたら薄暗くなってました。
話の内容はほとんどが韓ドラの話で、韓国俳優さんの事、私は俳優さんの名前は
ほとんど覚えてなくて、ドラマのストーリだけ、それでも通じる韓ドラファン。

今度はドラマのタイトルと、俳優さんの名前をノートに書いておきなさいと言われて
しまいました。これも良いかもしれません。

主人などはそのうち韓国語でも話せるようになるのでは・・・・・とは皮肉なのか
本当に思っているのか・・・・疑問です。

 


3回目のうどん塾~!!。(‘-‘)/

2012-12-09 22:26:54 | Weblog

寒さがひしひしと伝わってきます、今朝は起きるのがつらかった
西日本、日本海地域は積雪も多いようですね。

晴れ渡った関東地方は風などは冷たいがまだまだ戸外でも運動が
出来る幸せ。雪が降っていたのではテニスも出来ませんから・・・・
そして今日もテニスコートへ、少しだけ左足を痛めているのだけど
何とかなるだろうと動いてしまいました。

午後からうどん塾、急いでテニスから帰って近くの高等学校へ
走りました。

今回で3回目、少しは要領を覚えたけど、やっぱり水加減、水回し
粉をこねるのは難しい。
それでも指導してくださるうどん塾の皆さんに手伝って頂いて
腰のある美味しいうどんが出来上がりました。

うどん塾の幹事さんのデモの様子です。

今日使う材料のメモです。


うどん塾の会長さんからのご挨拶。


これから粉に塩水を入れて混ぜ合わせます。


よく混ぜ合わせ、丸めて足で踏んでいきます。これが結構重労働


こんな感じで3回足で踏みつけます。


麺棒でよく伸ばし50㎝位まで伸ばします。


伸ばしたら片栗粉をふりかけまな板に屏風畳で麺棒を抜きます。


好みの幅で切っていきますが、1~2ミリくらいの幅がベストかな、私は太いうどんが好きで
2~3ミリの幅でした。


こんな感じで出来上がります。腰があって喉越しつるつる、煮込みうどんにしても煮崩れ
しません。

今夜は温かい野菜が沢山入ったおつゆで頂きました。しっかり噛みごたえもあるうどんで
お腹が一杯に、今年は年越しうどんで年を越してくださいと役員さんからお言葉も、後2回
楽しみなうどん塾であります。

 


冷たい風にも負けず~我が家の花!!(‘-‘)!!

2012-12-08 22:15:34 | Weblog

冷たい北風にも負けず優しさをくれる我が家の花達。お日様が
暖かい光を届けると顔を向け北風には葉影に顔をうずめてじっと
暖かさを待つ花達です。

可愛いでしょう。






今年はこんな色で門扉周りを統一してみました。

一週間があっという間に過ぎてしまいます、忙しくしていても有意義な一日を過ごせたなら
良しとしなくてはね。それでも12月は時間が欲しいと思うことが沢山あります。
久しぶりにパソコンサークルのお勉強会に参加、セブンに変えてから疑問になっていたことが
理解できすっきりした気分で帰宅、長い時間でも納得できれば疲れも残りません。
指導してくれるサークルの先生方には本当に感謝です。

月曜日からはしっかりお店の仕事をしなくちゃ!!、お得意様へのお配り物と一年間の
お礼とご挨拶を済ませなくちゃ~ぁ。
年賀状もそろそろ印刷して書き上げなくちゃ、忙しくなりますね。


色鮮やかに~!!、最後のもみじです。

2012-12-07 20:45:36 | Weblog

今年も最後のもみじを楽しみました。気の合う仲間との散策も
又心が和みます。
お茶をしたり、お土産店で試食したり、なんだか身体までリフレッシュ
沢山自然のパワーを貰ってきました。

クリックすると大きくなります、見てね!!

          

          

          



これでお終いです。真っ赤なもみじ、黄色のもみじ、少しは楽しめたでしょうか。四季折々の
お花なども楽しめる本土寺です。
桜、アジサイ、花菖蒲なども楽しめるお寺さん、今度は桜の時期に訪れてみようかな・・・

春夏秋冬趣のあるお寺さんなんですね。


平日のお出かけ、本土寺へ~(‘-‘)/

2012-12-06 22:04:35 | Weblog

昨日、今日はとっても穏やかな日和、今週一週間はちょっと
予定が一杯の週末になりそうです。

真っ青な青空のお出かけ日和、昨日はちょっと遅めのもみじを
見に本土寺まで出かけてきました。

何と、何と、朝早くの溝の口駅でばったりメル友さんと鉢合わせ
何処へ行くの~と出勤間際の友さんに、なんて偶然なんでしょう。
何だか良いことがありそうな・・・・・。

平日の朝早くのお出かけは中々ありません、それでも出かけられる
事に感謝して友人の待つ場所へ。
平日のラッシュアワーを始めて体験しました。やっとの思いで乗ったは
良いけど潰されそうになって、首もまわりません。
こんなラッシュアワーでサラリーマンの方たちは通勤しているのですね。

成城学園で、学生さんが降りることが出来なくて、やっとのことで下車
出来ました。何だかホッとした瞬間でした。

本土寺のもみじは少し盛りは過ぎていましたが、どうして、どうして
見応えがありました。平日とあってシニアのアマチアカメラマンが
沢山見えていましたが。三脚立てて撮影スポットを動かないマナーの
悪いカメラマンや、教えたがり屋のおじさんカメラマンもいて結構面白い
脇に来てこうな風に撮ったらいいとか、能書きをたらたら・それじゃ画像を
覗かせてもらったら、それほどでも・・・私好みじゃないんだけど・・・・
笑っちゃいました。
私流のこんな撮影で



山門は黄色のもみじが多かったです。










まだまだ続きます。それは又明日、少しずつアップしますね。
今年最後のもみじです。 お楽しみ下さい。

 


真っ赤なもみじも見納めですね・・・・・。

2012-12-04 20:54:51 | Weblog



この頃すっかり休み癖が付いてしまってパソコンに向かうのも億劫に
なっている私が居ます。お天気だったらもみじ狩りにも行ってみたいと
思っていたのだけど、中々用事があったりと思うように行きませんね。

今年はこの民家園のもみじで終わって仕舞うのかな・・・・・・

街路樹、街中の桜やケヤキ、イチョウの木もそろそろ木の葉を脱いで
丸裸の樹形が現れますね。夕暮れに染まるころの木々のシルエットが
大好きな季節です。

すらっと背高のイチョウやケヤキの木、しだれ桜のしなやかな曲線の
樹木は見ていて何故か心が和みます。

昨日の近くの用水路はしだれ桜の黄色の落ち葉が水面一杯に覆って
木の葉の流れを追いました。網で掬いたいほど素敵な流れを見た思いです。

師走に入り、選挙が始まりました、各党の議員たちも今までの党では勝ち目
がないと思うと、新しい党を作り、名前ばかりの新党を結成しているとしか
思えません。この時期に本当に信頼できるのはどの党なのか、誰なのか
しっかり考えて国民の一票を投じたいですね。

震災があってから一年が過ぎ、その間に国会の議員さんたちは被災地に
出向いてどの位支援協力ををしてくれたのでしょうね。
形が見えてきませんよね、

明日は気の合う友人と一緒に最後のもみじを見てこようと思います
一寸遠いのですが、あ天気であって、体調も良好であって欲しい・・・。
目の覚めるようなモミジを撮ってきたいと思っています。楽しみにね。