魚鳥木、申すか?申さぬか?

ぎょ・ちょう・もく、申すか?申さぬか?
申す!申す! 魚⇒ニシキゴイ。鳥⇒ニホンキジ。木⇒制定無し、花は桜と菊

アロエベラとは(14)FLP製品 登録方法

2017年08月19日 | アロエベラ
アロエベラとは(13)FLP製品2 からの続き

「フォーエバーネット登録」
↑ をクリック頂くと登録サイトへ飛びます。

会員登録には
「フォーエバービジネスオーナー
(略称:FBO)」

「フォーエバーフレンズ(略称:FF)」
の2種類の登録方法があります。 
それぞれの違いについて下記で 
再度ご説明致します。

フォーエバービジネスオーナーとは?
(1)友人などをフォーエバーフレンズや
   フォーエバービジネスオーナーとして、
   スポンサーすることができる独立した
   事業家のことです。

(2)商品を会社から箱単位・フォーエバー
   ビジネスオーナー価格(会社希望小売
   価格約30%引き)で直接仕入れる
   ことができます。

(3)会社から仕入れた商品を会社希望小売
   価格で販売することができます。

(4)紹介者(スポンサー)から会社希望小
   売価格で、単品でも購入できます。

(5)フォーエバービジネスオーナー登録
   すると、アシスタントスーパー
   バイザー(AS)の資格が与え
   られます。

※商品の販売方法とスポンサー活動は会社の指示に従わなければなりません。

フォーエバービジネスオーナーになるには、会社から正式に認められたフォーエバービジネスオーナー資格を持つ人の紹介を受け、次のいずれかの方法で登録を行います。

(1)フォーエバーフレンズ会員登録後
   に規定量の商品を購入する。


1.フォーエバーフレンズ会員登録を
  行います。
2.登録後に累計2ケースカウントの
  商品を会社から直接購入します。
3.フォーエバービジネスオーナー
  登録申請が行えます。
4.登録手続きが受理され、フォー
  エバービジネスオーナー登録されます。

(2)この画面からスターターキット
   を購入する。(新規登録のみ)


※紹介者FLP番号、ネット登録紹介コード、
 申請者本人のメールアドレスが必須です。

1.登録画面下方にある
 「スターターキット購入+フォーエバー
  ビジネスオーナー会員登録」
  
ボタンをクリックします。

2.スターターキットの購入手続き
  を行います。

3.購入完了後にフォーエバービジネス
  オーナーとして登録されます。

スターターキットの詳細
金額:49,248円(税込)
内容 ●アロエベラジュース1L × 3本
   ●アクティブプロバイオテック × 1個
   ●ファイバー × 30本入1個
   ●ARGI+(エーアールジー
    アイプラス) × 30本入1袋
   ●アークティックシー × 1本
   ●ニュートラQ10 × 30包入 1個
   ●ビーポーレン × 1本
   ●ビープロポリス × 1本
   ●ビジネスサポートツール
(エントリーガイド1冊、コンプライアンスブック1冊、マネージャーへの道1冊、ARGI+5本、ファイバー5本)

※紹介者からフォーエバーエントリーガイドならびに商品販売ルールを渡され、事前に説明を受けている必要があります。

※事前にご用意いただくもの紹介者FLP番号、ネット登録紹介コード、申請者本人のメールアドレスとボーナス振込用の金融機関情報


フォーエバーフレンズとは?
(1)商品を会社から箱単位・フォーエバー
   フレンズ価格(会社希望小売価格の
   約20%引き)で購入することが
   できます。

(2)フォーエバーの商品を販売することや、
   友人などを紹介することはできません。

フォーエバーフレンズになるには、会社から正式に認められたフォーエバービジネスオーナー資格を持つ人の紹介を受け、次のいずれかの方法で登録を行います。

(1)フォーエバーフレンズ申請書提出で
   登録を行う。(新規登録・再登録)

1.郵送・FAX・RSCに手渡しのいずれかで、
   フォーエバーフレンズ申請書をフォー
   エバーへ提出する。
2.申請書受理後にフォーエバーフレンズ
  として登録されます。


(2)この画面したのフォーエバーフレンズ
   会員登録をクリックして登録を行う。
   (新規登録のみ)

※紹介者FLP番号、ネット登録紹介コード、申請者本人のメールアドレスが必須です。

1.この画面下方の「フォーエバーフレンズ
  会員登録」ボタンをクリックします。
2.登録手続きを行います。
3.フォーエバーフレンズとして登録
  されます。

となります。
「フォーエバービジネスオーナー
(略称:FBO)」

「フォーエバーフレンズ(略称:FF)」
を登録するには、フォーエバービジネスオーナー資格を持つ人の紹介を受ける必要が有ると言うことですねっ。

なので、フォーエバービジネスオーナー資格を持つ人を紹介いただき、自分自身がフォーエバービジネスオーナー資格を取得しましたので、下記に案内致します。

紹介者名:山室 悟
紹介者FLP番号:306196431
ネット登録紹介コード:FLP15


・登録について質問がある方。

・書類にて登録したい方。

・フォーエバーエントリーガイドならびに
 商品販売ルールを必要としている方。

・フォーエバービジネスオーナーとして
 ネットワークビジネスについて質問が
 ある方。

・アロエベラについて質問がある方。

・その他、ブログ記事について質問がある方
 (アロエベラ以外でも問題ありませんよっ)

は「メッセージ」か「コメント」に入力いただければ、このブログの管理者(山室 悟)から返信・回答させていただきます。


商品について確認したい方は、フォーエバーリビングプロダクツ ジャパン 
ホームページ ⇒ http://www.flpj.co.jp/

フォーエバーリビングプロダクツ ジャパン
フェイスブック ⇒ https://www.facebook.com/ForeverJapanHQ/

をご確認ください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日は 平泉に行っちゃいました。5

2017年08月19日 | お出かけ
8月18日は 平泉に行っちゃいました。4からの続き

いざ!中尊寺に と向かうに、、、、、
小腹が空いてきたので、
「夢乃風」と言うお店に出会ったので
昼食ぅ~休憩!


藤原三代お餅膳(もち食文化の賜物です)


平泉ホルモン(海苔と巻いて新食感)


お腹を満たしたので、中尊寺(ちゅうそんじ)へGo!


中尊寺(ちゅうそんじ)の詳細は
一般社団法人平泉観光協会の公式ホームページ
ひらいずみナビ』の
中尊寺(ちゅうそんじ)」を参照してください。

参道に


のノボリ旗、、、くぅぅぅぅ~ 腹満たし過ぎた!
ここで販売されていた、ずんだ餅シェイクが食べたかった。


アレルゲン:乳、大豆。厳選した牛乳を用いたバニラテイストのシェイクに「ずんだ茶寮」特製のずんだをブレンド。つぶつぶ感も楽しい、オリジナルのシェイクです。一度試された方の口コミで広がり、「ずんだ茶寮」の名物に。店頭で、作りたてのおいしさをどうぞ。
「ずんだ茶寮」のオフィシャルサイトより転記)「東京大丸」か「東急百貨店 渋谷駅東横店」か「羽田空港店」に行くしかないかぁ~


でっ、月見坂をガシガシ!登り

本堂
中尊寺の中心となる堂塔のひとつで、年間を通じて多くの法要・儀式、そして様々な行事が行われています。現在の本堂は明治42年に再建されたもので、本尊の釈迦如来坐像は丈六仏という一丈六尺の大きな仏様です。初代清衡公が中尊寺造営の折「丈六皆金色の釈迦如来」を中尊寺のご本尊様に安置したことにならい、平成25年、現在の仏様を建立・安置いたしました。本尊の両脇には伝教大師最澄様より灯りつづける「不滅の法灯」が本山延暦寺より分燈・護持されております。

讃衡蔵(さんこうぞう)
讃衡蔵は奥州藤原氏の残した文化財3000点あまりを収蔵する宝物館で、平安期の諸仏、国宝中尊寺経、奥州藤原氏の御遺体の副葬品などが納められております。平安時代奥州藤原氏によって造営された、往時の大伽藍中尊寺の様子を今に伝えます。

金色堂(こんじきどう)
金色堂は中尊寺創建当初の姿を今に伝える建造物で1124年(天治元年)、奥州藤原氏初代清衡公によって上棟されました。数ある中尊寺の堂塔の中でもとりわけ意匠が凝らされ、極楽浄土の有様を具体的に表現しようとした清衡公の切実な願いによって、往時の工芸技術が集約された御堂です。

内外に金箔の押された「皆金色」と称される金色堂の内陣部分は、はるか南洋の海からシルクロードを渡ってもたらされた夜光貝を用いた螺鈿細工。そして象牙や宝石によって飾られています。須弥檀の中心の阿弥陀如来は両脇に観音勢至菩薩、六体の地蔵菩薩、持国天、増長天を従えておられ、他に例のない仏像構成となっております。

この中尊寺を造営された初代清衡公をはじめとして、毛越寺を造営した二代基衡公、源義経を奥州に招きいれた三代秀衡公、そして四代泰衡公の亡骸は金色の棺に納められ、孔雀のあしらわれた須弥檀のなかに今も安置されております。
仏教美術の円熟期とも称される平安時代末期、東北地方の二度にわたる大きな戦いで家族をなくし、後にその東北地方を治めた清衡公が、戦いで亡くなってしまった全ての人々、そして故なくして死んでしまったすべての生き物の御魂を極楽浄土に導き、この地方に平和をもたらすべく建立した中尊寺の堂塔が古の栄華を今に伝えます。

を散策ぅ~!

そんなコンナしていたら
小腹が空き始めたので、
寺院内にある茶屋「かんざん亭」







金粉入りの レアチーズケーキ


自然薯入りの ティラミス! お寺だから「テラミス」かなっ

を頂きました。



今回は季節が合わなかったので咲いてはいませんでしたが










の開花時に合わせて散策も良いですよネッ!

8月18日は 平泉に行っちゃいました おわり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日は 平泉に行っちゃいました。4

2017年08月19日 | お出かけ
8月18日は 平泉に行っちゃいました。3」 からの続き

平泉文化遺産センター に行ってきました。


まずは常設展で写真OKの場所で
氣になるモノを撮影!

中尊寺ハス(中尊寺蓮)は別名を、泰衡蓮とも言う古代のハスです。
何故中尊寺ハスとか泰衡蓮と言うかといえば、
この古代蓮は800年もの時を経て蘇ったからです。
その為中尊寺蓮は奇跡のハスとか奇跡の花とも称されます。

中尊寺蓮が現代に蘇らせたのは故・大賀一郎博士です。
大賀博士が昭和25年の金色堂の調査において、
藤原泰衡(奥州藤原氏四代)の首桶から蓮の種を発見しました。

調査の結果当時の古代蓮の種と言う事が解り、
当初は讃衡蔵に保管されていましたが、
平成十年に開花させることに成功して、中尊寺ハスと命名され
中尊寺の池に植えられました。


レゴ職人!いい仕事しています!



開催中の特別展 
「天長地久 平和への架け橋ー奥州藤原氏と平泉の年中恒例法会」
も見たら、どハマり!

特別展内容は
約800年前、みちのく平泉で華開いた奥州藤原氏の栄華。
その、およそ100 年間の平和と安寧の歴史のなかで
繰り広げられた平泉の平和への理念が育んだ
文化をテーマに、展示を行います。

開催期間
平成29年7月22日から平成29年11月26日
開館時間 午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)

会場
平泉文化遺産センター ふれあいホール(入館無料)






この特別展では
平泉の「祇園会」に焦点をあて、怨霊や疫病神を鎮める
ために盛大に行われた「祈り」の年中行事の姿ととして
1/4スケールで再現しています。











また、当時の宮中での女性の衣装として
季節に合わせた「十二単」を











として展示。
季節の頃合いと着物の調和表現が美し過ぎる!

また、甲冑の肩の装飾についても







戦時に使用する防具なのに、趣向が美し過ぎる!


その他の展示品に

牛車


の 試乗体験も楽しめます!よぉ~。

およそ100 年間の平和と安寧の歴史の中で繰り広げられた
平泉の年中行事や祈りの世界を、是非!体感してくだされぇ~


引き続き「中尊寺(ちゅうそんじ)」に向かいました。

8月18日は 平泉に行っちゃいました。5 へ続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日は 平泉に行っちゃいました。3

2017年08月19日 | お出かけ
「8月18日は 平泉に行っちゃいました。2」からの続き

さぁ~今回は
観自在王院跡(かんじざいおういんあと)のお隣ぃ~
毛越寺(もうつうじ)訪問訪問編です。



毛越寺はモウツウジと読みます。
通常、越という字をツウとは読みませんが、
越は慣用音でオツと読みます。
従ってモウオツジがモウツジになり、
更にモウツウジに変化したものです。

越寺は慈覚大師円仁が開山し、
藤原氏二代基衡(もとひら)から
三代秀衡(ひでひら)の時代に多くの
伽藍が造営されました。

往時には堂塔40僧坊500を数え、
中尊寺をしのぐほどの規模と華麗さであったといわれています。

奥州藤原氏滅亡後、
度重なる災禍に遭いすべての建物が焼失したが、
現在大泉が池を中心とする浄土庭園と
平安時代の伽藍遺構がほぼ完全な状態で保存されており、
国の特別史跡・特別名勝の二重の指定を受けています。
平成元年、平安様式の新本堂が建立されました。

毛越寺 ホームページより転記。

浄土庭園の一部写真


さらに詳しい歴史資料を確認したい方は、
平泉の世紀」を参照してください。

近々に行われる行事が
萩まつり(期間/9月15〜30日)
毛越寺庭園では秋を代表するハギの花が見ごろとなる9月中旬から下旬にかけて、萩まつりを開催します。境内に植えられているミヤギノハギとシロバナハギ、ヤマハギの3種類計500株が、赤紫色などの花が枝いっぱいに咲き誇り、境内に彩りを添えます。まつり開催期間中は、邦楽の演奏会や国重要無形民俗文化財の「延年の舞」公演、文化講演会など、休日を中心に多彩なイベントが行われます。

【平泉FAN-TV】平泉のススメ#59
毛越寺萩まつり〜YouTube より転記。

寺院内散策写真ですぅ~








曲水の宴(期間/5月第4日曜日)
庭園の遣水(やりみず)に盃を浮かべ、流れに合わせて和歌を詠む、平安時代の優雅な歌遊びです。参宴の歌人のうち男性は衣冠(いかん)、狩衣(かりぎぬ)、女性は袿(うちぎ)、十二単等という装束をまとい、水辺に座ります。開宴の言葉、歌題披露に続いて、催馬楽(さいばら)に合わせて若女(じゃくじょ)の舞が奉納されます。やがて盃を乗せた羽觴(うしょう)が遣水に流されると、歌人たちが歌題にしたがって和歌を詠み短冊にしたためて、流れてくる盃を傾けます。結びに講師(こうじ)が歌をよみあげ、終宴となります。




リアルキノコの山!?




寄り道
きのこの山の日特別企画!“しわ”が多くて幸せ!?「現れるのか?!大粒幸せきのこの山」8月1日より新発売

「きのこの山」は、チョコレートとクラッカーのおいしい組み合わせと、かわいらしいきのこの形でご好評いただいています。そんな「きのこの山」より、8月11日「きのこの山の日」に合わせた特別企画商品を発売します。通常の「きのこの山」よりもカサの“しわ”が多い、幸せきのこ入りです。大粒サイズで、「きのこの山」のユニークな形と味わいをお楽しみいただけます。きのこに扮した「たけのこの里」が入っているかも!?




詳細は
一般社団法人平泉観光協会の公式ホームページ
ひらいずみナビ』の「毛越寺(もうつうじ」を参照してください。


続きましては、平泉文化遺産センター へ向かいますぅ~!

8月18日は 平泉に行っちゃいました。4へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日は 平泉に行っちゃいました。2

2017年08月19日 | お出かけ
8月18日は 平泉に行っちゃいました。」からの続き

平泉の駅から

を 活用し散策を開始!した先は

まずは、
観自在王院跡(かんじざいおういんあと)


毛越寺の東に隣接する観自在王院跡(かんじざいおういんあと)は、二代基衡夫人が営んだと伝えられています。寺域は、東西120m、南北240m。四隅が丸くなった方形の苑池(舞鶴が池)には、巨石を積み重ねた荒磯様の石組、小じんまりした洲浜(すはま)、東西に長い中島などが点在しています





詳細は
一般社団法人平泉観光協会の公式ホームページ
ひらいずみナビ』の「観自在王院跡」を参照してください。


続きましては、毛越寺(もうつうじ)へ向かいますぅ~!

8月18日は 平泉に行っちゃいました。3へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お題「今、頑張れ!を言いたい人は?」に二回目の投稿

2017年08月19日 | 民俗学探究
お題「今、頑張れ!を言いたい人は?」に二回目の投稿です。

自分のブログ
垣原賢人復帰戦~カッキーライド~

カッキー!の“Uの青春”は、これからも 輝きまくります! 

でも応援記事にした。

垣原さん
頑張っているし
キラキラ輝いています!。


ご自身のブログ『ミヤマ☆仮面(垣原賢人)オフィシャルブログ』で「昨日、リングに上がり自分の弱さを痛感しました。 藤原組長の関節技は、想像を絶するものでした。自分が甘かったです。 しかし、このままでは終われません。 また、一から練習します。応援してくれたすべての方に感謝です。 ここからが本当のスタートだと思っています。 カッキーライドは、夢や希望を乗せて、これからも突っ走って行きます。 ありがとうございました。」との報告。

また、ご自身のFacebookでは
検査結果に問題ありませんでした。ホッとします。少しだけ長野で休んだら、来週の昆虫イベントに向けて準備を始めます。すでにミヤマ⭐仮面モードに入ってます(笑)と試合後の検査で問題なしとの報告!

ヨッシャ~(*≧∀≦*)

ところで、
ミヤマ⭐仮面とは?( ・◇・)?
と思い改めて検索!

ミヤマ⭐仮面の
オフィシャルページを発見
シェアさせて頂きます。

http://miyamakamen.com/index.html

近々でのスケジュールは
中京テレビハウジング西尾

ミヤマ☆仮面とクワガタ忍者が
ステージにて昆虫イベントショーを開催。
MCはアイドルグループの垣原綾乃

大人気の『昆虫ふれあいテント』や生体&標本展示も開催

●日時:2017年8月26日(土)
11時30分~14時30分~

●会場: 中京テレビハウジング 西尾


とのこと。
お近くにお住まいの方でご興味ある方は、ゼヒゼヒ行って下されぇ~



(画像をクリックするとAmazonへ飛びます)
Uの青春 ~カッキーの闘いはまだ終わらない
垣原 賢人
廣済堂出版


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日は 平泉に行っちゃいました。

2017年08月19日 | お出かけ
8月17日に 再度、
「日本のドクター・ストレンジ!」
の診断治療を受けるため
いざ!仙台へGoぉ~!して、
そのまま
日帰りするのもなんなので、

一泊して、
2011年(平成23年)に
ユネスコの世界遺産リストへ
「平泉―仏国土(浄土)を表す
建築・庭園及び考古学的遺跡群」

として登された

平泉へ行っちゃいました。


東北本線を使ったのだけど!


あうっ!乗り降りする時に
ボタンを開ける必要が有る事に
チョイと戸惑い、
こちらの案内を熟読したかぎりです。


途中、の一ノ関駅で
豪華観光列車クルーズトレイン
「TRAIN SUITE 四季島
(トランスイート しきしま) 」


JR東日本:列車紹介ホームページ
「TRAIN SUITE 四季島(トランスイート しきしま) 」
に出会い、美しい車両を眺めたのでヤンス。

平泉の駅からは

を 活用し散策を開始!

さぁ~
現世に表現された
浄土散策へGoぉ~
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

8月18日は 平泉に行っちゃいました。2」へ続く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする