かりんとうの小部屋Z

このブログでは趣味や仕事や生活について、まったりと語っています。

恋愛Ⅱ

2006年03月18日 23時53分06秒 | 考えたこと
あんまり深く考えないほうがいいんだな。
来るもの拒まず去るもの追わず。
ないよりはまし。なくてもまあ、よし。
おにぎりの具がうめぼしから鮭にかわる程度の変化だよ。
それくらいの考えでいいよね。

カルメーン!

鏡のようだがにてもにつかぬ

2006年03月18日 23時47分05秒 | ひと
兄は目の上のたんこぶである。
この人は、私が欲しいと思ったものを全部持っている。
スポーツでも何でもそうだ。私ができないものを、兄はこともなげに全部やる。
頭は良くないが、魅力があり、無条件で人に好かれる。
私は彼といるといつも埋もれる。だから、私は、埋もれないために、面白いことを
言ったり、したりしなければならなかった。

しかし、こう思っているのは私だけではなくて、兄もまた同じようなことを
考えていると思う。
兄が手に入れられないものは、私が持っている。

家族のことを書こうと思えばいくらでも書けるのだが、今日はおわりです。
家族というのは、人生の悲しみの出発点ですね。
出発点であり、最終点でもあります。か。





LRT 

2006年03月18日 12時03分07秒 | まち・ばしょ
路面電車(LRTといいます)を宇都宮の市街地に走らせる計画があります。
宇都宮の街と、少し離れた工業団地を結ぶ、大鉄道計画です。

でも・・みんな批判的です。電車なんてあっても乗らないとか、
路面電車を通したら逆に交通渋滞などが起こってしまう、だからだめだ、とか。

どうでしょうね、LRT

私は、あっていいと思います。電車って、あったら使いますよ。便利ですよ。
関西にいた時、それを実感しました。
ああ、電車ってこんなに楽なのかって思いました。値段も安いし。
まあ、私も関西行くまでは電車の必要性なんて全然考えませんでしたが。
うちらの感覚だと、電車って遠出するためのもの、ってイメージがあるんですよね。
他県・・東京行くとかね。近場を電車で移動する感覚がないんですね。
京都市内を電車で移動する人たちを見て、どうして?って最初思いましたもん。
実体験すると意識ってかわりますねー。
市民の意識をかえろっていったって無理ですよね、たぶん。
だからもう、市民の声無視で作っちゃえ!と私は思います。
作った後で、みんな気付くさ。「電車っていい!」と。



ソ連

2006年03月18日 01時09分26秒 | ことば
一体ソ連とはなんだったのか?
レーニンの・・・スターリンが・・・大量に・・・
なんて難しい話は置いといて。

「ソ連」
いつもこの字みると笑っちゃいます。
なんか、面白いですよね、字面が。

ひらがなで それん
カタカナで ソレン・・
やっぱり「ソ連」かっ!
口にだして言うと楽しさ倍増。
さあ、みんなで叫ぼう!そーれーんー!

去年、プロ野球で交流戦やったとき、ソフトバンク対中日が、
中対ソ ってかいてあって、思わず笑ってしまった
中国とソ連の戦いかよっ!みたいな。

歴史を抜かせば、これほど面白い国はないっ!
たのしいぜ!それん!