奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

聖武祭に行ってきます・・(^◇^)

2016-05-02 09:24:48 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

サンタ猫が一度顔を出しましたが、無視するとどっかに行っちゃいました・・(^◇^)

仏教を愛した聖武天皇にそむくかなあ?・・(^◇^)

聖武天皇の命日である今日は、聖武祭が、古都奈良の文化財の世界遺産の東大寺で開かれます。

「奈良の大仏さま」として知られる東大寺の盧舎那仏は、今から1260年程前の奈良時代に、聖武天皇、良弁僧正、行基菩薩などをはじめとして、多くの人々の力の結集によって造顕されました。

しかしこの盧舎那大仏造顕という国を挙げての難事業は、聖武天皇の熱意と信仰心が原動力となってはじめて可能であったともいえます。

本日の法要は、天平勝宝 8年(756) 56歳で崩御された聖武天皇の御忌法要で、8時から11時半ごろまで、聖武天皇をおまつりしている天皇殿で論議法要が行われます。

その間から、午後二時までは、南大門を越えてすぐの大仏殿参道東側、勅使門より入って突き当たりの天皇殿を屋外から無料拝観できるようです。

また、13時から式衆・稚児などによる練り行列が行なわれます。

その行列は春日野国際フォラム甍(奈良県新公会堂)を出発し、南大門を経て参道を大仏殿に向かう。

大仏殿内正面宝前で法要・献茶・献花が行われますので、正面からは当日は入れませんね。

そんな場所出会えれることを期待して、10時前に東大寺に向かいます。

真夏日になりそうなので、少し涼しめの服装で出掛けますね・・(^◇^)

サンタが帰らないと少し寂しいですね・・(^◇^)

元気があれば、また、奈良市内をゆっくり見学してきますね・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥宮跡には多くの天皇宮が・・(^◇^)

2016-05-02 08:18:32 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝は、太陽は出ていますが、どんよりしています?・・(^◇^)

朝にごみを出してきましたが、公園の藤ももう終わりかなあ?・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、飛鳥に都があった最後の宮ですよね・・(^◇^)

飛鳥京跡は、3時期の宮殿に関わる遺構の存在が確認されていますが・・(^◇^)

3期は、斉明天皇の後飛鳥岡本宮として内郭だけが造営され、天武天皇の時は、内郭はそのままにその東南にエビノコ郭を造営して、宮として利用されたんですね。

いずれにしても、舒明、皇極、斉明、天智、天武、持統天皇の宮があったんですね。

推古天皇の二つの宮を除くと、この綺麗な名前の宮しかないですね。

第二問は、松尾芭蕉の紀行、平安時代の菅原孝漂の娘の日記と奈良をこよなく愛した会津八一の平仮名だけの歌集とは違うのが、答えです・・(^◇^)

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 673年から694年まで天武・持統天皇が政治を行った飛鳥の宮殿はどれか。  

ア.小墾田宮 イ.浄御原宮 ウ.岡本宮 エ.豊浦宮

(2) 奈良に言及した次の書物のうち、本居宣長が書いたのはどれか。   

ア.『野ざらし紀行』 イ.『菅笠日記』 ウ.『更級日記』 エ.『鹿鳴集』

サンタが裏庭でウロウロすると、隣のおっさんが、サンタ猫親子をじっと嫌味な目で見つめています。

そんなことが気になって、姿を見ると目を合わさないように気遣って家にいれようと思うと余計に逃げるんですね。

一昨日に、春日大社の砂ずりの藤を見てきました・・(^◇^)

神殿東の大きな山藤も綺麗でしたね・・(^◇^)

その帰り道で、鹿苑を覗くと角切り場に多くの鹿が放し飼いされていました・・(^◇^)

その前に松尾芭蕉の句碑が・・(^◇^)

びいと啼く 尻聲悲し 夜の鹿

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2イ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥宮跡には多くの天皇宮が・・(^◇^)

2016-05-02 08:17:01 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝は、太陽は出ていますが、どんよりしています?・・(^◇^)

朝にごみを出してきましたが、公園の藤ももう終わりかなあ?・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、飛鳥に都があった最後の宮ですよね・・(^◇^)

飛鳥京跡は、3時期の宮殿に関わる遺構の存在が確認されていますが・・(^◇^)

3期は、斉明天皇の後飛鳥岡本宮として内郭だけが造営され、天武天皇の時は、内郭はそのままにその東南にエビノコ郭を造営して、宮として利用されたんですね。

いずれにしても、舒明、皇極、斉明、天智、天武、持統天皇の宮があったんですね。

推古天皇の二つの宮を除くと、この綺麗な名前の宮しかないですね。

第二問は、松尾芭蕉の紀行、平安時代の菅原孝漂の娘の日記と奈良をこよなく愛した会津八一の平仮名だけの歌集とは違うのが、答えです・・(^◇^)

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 673年から694年まで天武・持統天皇が政治を行った飛鳥の宮殿はどれか。  

ア.小墾田宮 イ.浄御原宮 ウ.岡本宮 エ.豊浦宮

(2) 奈良に言及した次の書物のうち、本居宣長が書いたのはどれか。   

ア.『野ざらし紀行』 イ.『菅笠日記』 ウ.『更級日記』 エ.『鹿鳴集』

サンタが裏庭でウロウロすると、隣のおっさんが、サンタ猫親子をじっと嫌味な目で見つめています。

そんなことが気になって、姿を見ると目を合わさないように気遣って家にいれようと思うと余計に逃げるんですね。

一昨日に、春日大社の砂ずりの藤を見てきました・・(^◇^)

神殿東の大きな山藤も綺麗でしたね・・(^◇^)

その帰り道で、鹿苑を覗くと角切り場に多くの鹿が放し飼いされていました・・(^◇^)

その前に松尾芭蕉の句碑が・・(^◇^)

びいと啼く 尻聲悲し 夜の鹿

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2イ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日(日)のつぶやき

2016-05-02 06:42:21 | 奈良まほろばソムリエ

奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^) goo.gl/a3qCzG


奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は快晴に晴れて清々しいですが?

昨夜は、阪神の負けとサンタが居ない寂しさに負けて飲み過ぎで少しし… simplog.jp/pub/tw/2563026…


アメブロを更新しました。 『奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)』
ameblo.jp/t-houkai/entry…


5月1日の春日大社神苑の萬葉植物園の藤の開花状況は・・(^◇^) goo.gl/iy1COi


アメブロを更新しました。 『5月1日の春日大社神苑の萬葉植物園の藤の開花状況は・・(^◇^)』
ameblo.jp/t-houkai/entry…


5月1日の春日大社神苑の萬葉植物園の藤の開花状況は・・(^◇^)

こんにちは・・(^◇^)

ホームセンターに買い物に行きましたが?

曇ってきたので、早めに帰りますと、サンタ猫が居るところに母… simplog.jp/pub/tw/2563344…


えぇ、こんなことがあるの?・・(^◇^) goo.gl/DVNHmC


えぇ、こんなことがあるの?・・(^◇^)

こんばんは・・(^◇^)

遅めの朝食を摂って、居間の仮寝室の布団と櫓炬燵の掛布団をすべて干して、洗濯した物も干しました・・(^◇^)

ホムセンターか… simplog.jp/pub/tw/2563651…


アメブロを更新しました。 『えぇ、こんなことがあるの?・・(^◇^)』
ameblo.jp/t-houkai/entry…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする