こんにちは・・(^◇^)
今朝は、二日酔いでもないのに少し眩暈が・・(^◇^)
妹の癌のことが心配で、心の塞ぎ込みが身体に影響していましたが、手術が結果的に終えたこともあって、安心して、外に出たことと寝不足が原因で眩暈?・・(^◇^)
だから、本当は、サンタも帰る見込みがないので、手術前にお仏壇の母にお願いしたことが通じて無事に手術結果を京都の大谷本廟にお礼参りと思っていましたが・・(^◇^)
大事を取って、サンタの留守中に時々居間の仮寝室の布団でねむるので、太陽の陽射しも強く暑いので、干すことにしました・・(^◇^)

昨日に行った奈良国立博物館の書類を整理していると、国立博物館のパスポートの案内書が出てきました。
それによると「律宗の歴史と美術 鑑真から忍性へ」の奈良国立博物館の8月に行われる夏期講座の申込案内を読んで、人数制限はありますが、まずは申し込もうと思います。

忍性生誕800年の記念特別展も7月23日から始まるんですね。
私は、奈良坂の北山18軒戸を見るたびにどんな人だったかを考えていたので、忍性がどんな方法で、救済に捧げる生涯を送ったかに関心があります。
昨日に貰ったパンフレットによるとその功績は・・(^◇^)

建てた伽藍83ヶ所
供養した御堂154ヶ所
描いた地蔵菩薩像1355体
病者・貧者に与えた衣類33000着
架けた橋189橋
修築した道71ヶ所
掘った井戸33ヶ所
開いた湯屋・療養所5か所
最後の療養所の一つが、奈良坂にあるものなんですね。
当然に西大寺の僧でもあったので、雨乞い、祈祷を数え切れないほど行ったんですね。
私が、阪神戦を見聞きすると負けるので、昨日も聞かずに近鉄奈良駅の地下街にある居酒屋で飲んで帰りバタンキューでした・・(;一_一)

昨日に勝ったのを新聞で知って、また、TVで見ようかなあ?・・(^◇^)
昨日の薪御能ばかりをぼやかずに軽く散歩でもしてきますね。
サンタは朝一に一度顔を覗かせて以降一度も姿を見せませんね・・(^◇^)
養生して体力の回復を図りますね・・(^◇^)
今日も良い日でありますように・・(^◇^)