奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

オオヤマレンゲを城寺で見てきます・・(^◇^)

2016-05-19 12:43:05 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^◇^)

今の奈良は晴れてはいますが、空に多くの雲があって、蒸し暑いですね・・(^◇^)

サンタ猫は爆睡中です・・(^◇^)

サンタが眠っている間に、今晩7時から始まる京終サロンの勉強会に出掛けたいですね・・(^◇^)

昨夜は、東大寺の奈良まほろばソムリエの仲間と現地説明会を受けながら自分でも色々と勉強をしてきました・・(^◇^)

古都奈良の文化財の世界遺産の東大寺の鐘楼に吊るされている鐘は奈良太郎と言ってゆく年くる年で一番初めに鳴らされますよね・・(^◇^)

そこで、その鐘がどう吊るされているのかと議論になったんですが、左右に吊るさている鉄線だと言う人がいましたが、実はそうじゃないんですね・・(^◇^)

鉄線の真中に、構造的にははっきりしませんが、木に組み込まれているんですね。

鉄線は、もし落ちたらいけないので、取り付けられていますが、800年以上も落ちた形跡はないんですね。

そんなことを坊守ならぬ鐘楼を守っている人から聞いて納得を・・(^◇^)

そして、帰りは、東塔跡と西塔跡を見て、県庁東の道路に出てきて、そこには、南都八景が二つあることを今後の試験を受ける人に教えてあげました・・(^◇^)

一つは轟橋と雲井坂です・・(^◇^)

今日は、夜に京終サロンの勉強会があるので、5時過ぎに家を出ようと思います。

奈良県庁前でバスを降りて、興福寺を通って行くので、南円堂前の藤と猿沢の池の月は見れないかも分かりませんが、南都八景の二つを見て、勉強会場に向かいますね。

勉強会場は、紀寺町にある城(王編に成なんですが、変換不能なのでごめんなさい)寺です。

今は裸形阿弥陀像が5月の間、特別公開中で、きっと白くて綺麗なオオヤマレンゲが咲いていることだろうと思います。

ただしここの花は、八経ヶ嶽に咲く花のように国指定の天然記念物の花ではありません。

その花を写すために少し早めにお寺に入りますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十一面観音の掛け仏が、二月堂に・・(^◇^)

2016-05-19 11:32:27 | 奈良まほろばソムリエ

こんにちは・・(^◇^)

朝起きた時は大人しくしていたサンタ猫が・・・(;一_一)

午後に近づくにつれて煩く鳴き喚いて、私が動く後をついてきて、抱いてくれというので、抱くと外に出せと引掻きます・・(^◇^)

下すと広縁の長椅子辺りで鳴いていたので、見に行くと?・・(;一_一)

案の定、長椅子にオシッコを・・(;一_一)

叱ろうとすると、逃げ回って捕まりません。

オシッコをすれば怒られると分かりながら、ストレスが高じるとオシッコをしているんです?

長椅子の上にビニールシート、ペットシーツの上にバスタオルを・・(^◇^)

今日は、ビニールシートまで濡れていたので、すべて取り替えて、洗って干しました・・(^◇^)

終わって広縁に来ると、すべての戸を閉め切ると暑いので、天窓を私がいる間だけ開こうと思います。

臭いを取るためにも?

それらを洗って干して、広縁に帰ると、尻尾を振って、膝の上で少し寝て、椅子に移って爆睡中です。

昨日に東大寺二月堂に行き不審に思っていたことを確認しました・・(^◇^)

閼伽井屋の瓦の上にいる鵜が白黒と言われていましたが?

私はどちらも瓦だから黒いと言っていましたが、やっぱり、四隅にある鵜はすべて、黒かったです。

手水場に掲示板があるんですが、今までは、現在のの別当が書いていましたが、今は誰かなあと思いつつ見てきました・・(^◇^)

その後に、松尾芭蕉の句碑が、南門の前にあるのをほとんどの人が知らなかったようなので、案内しました・・(^◇^)

その句碑を読んで、芭蕉の句碑っていう人が数人いました。

芭蕉の句集では・・

水とりや 籠りて僧の 沓の音

籠りては、氷の句ではないかという人がいました・・(^◇^)

一番驚いたのは、礼堂の格子窓に二枚の写真が・・(^◇^)

さらに格子戸から中を望むと桂昌院が奉納したという写真の掛け仏が吊られていました。

今度お参りした際には拝んでくださいね。

綺麗な十一面観音さんでした・・(^◇^)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺は、修学旅行生で一杯・・(^◇^)

2016-05-19 07:13:05 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良も昨日に引き続いて快晴の清々しい朝に・・(^◇^)

昨日の古都奈良の文化財の世界遺産の東大寺は、幼稚園児から、修学旅行中の小学生、中学生でごった返していましたね・・(^◇^)

久し振りに訪れて、外国人と日本人の比率が逆転していましたね?・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、私にとって、奈良まほろばソムリエの試験で、論文の回答の一つに選択したので、終生忘れることができませんが・・(^◇^)

まず皆さんには、ほとんど訪れには、難しい地域にあり、そのものを見ていないし、奈良市に編入されたのもつい最近ですよね・・(^◇^)

奈良市の行事が、三つありますが、一つは奈良豆比古神社で、もう、一つは、興福寺です。

奈良市外の行事は桜井市です。

宮座入りした数え歳17歳の若者が、語り芸を神社に奉納するものです。

ヒントは難しいですが、聞いたことも見たこともないものと言えると思います。

第二問は、正式には、上宮皇院菩提寺と言って、聖徳太子創建の七カ寺の一つで、680年に尼坊が焼けた記録がある明日香村にある有名な寺院です。

本堂の東に聖徳太子が愛した黒駒という馬の像がありますね。

ヒントは明日香村にある寺かなあ?

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)  奈良市の八柱神社で行われる、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されている行事はどれか。   

ア.翁舞   イ.題目立  ウ.だだおし  エ.追儺式

(2)  聖徳太子生誕の地と伝えられ、境内に二面石がある寺院はどれか。   

ア.子島寺  イ.橘寺  ウ.長岳寺  エ.久米寺

昨日は暑くて、汗を掻いて、それが原因で、風邪気味でしたが、酒を飲んで眠ると治っていますね?・・(^◇^)

今朝はサンタ猫が大人しく眠っています⁉…(*^^*)

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2イ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日(水)のつぶやき

2016-05-19 06:27:57 | 奈良まほろばソムリエ

東大寺見学会を・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、雲一つない快晴な朝ですが、少し肌寒いです・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
simplog.jp/pub/tw/2581795…


アメブロを更新しました。 『東大寺見学会を・・(^◇^)』
ameblo.jp/t-houkai/entry…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする