おはようございます・・(^_-)-☆
だから10過ぎでも13℃でした?・・
寒さに気をつけますね?・・
今朝も目覚めるとマリア猫が枕元に?・・
私が目覚めて、ナデナデすると手を舐めますが?・・
起きると私から離れて隣りの部屋に?・・
だけど時々部屋に姿を見せるので、二階でいるのpかも?・・
昨日のコロナ患者数は、全国は、121460人にもなり、奈良県ではびっくりする数字に?・・
新規感染者が、923人で3名の死亡が報告されています。
もう8波の兆候は出ています。
なのに政府はまだ、まだ8波に入るその兆候と?・・
何度経っても後追いしかできない政府ですね?・・
今の政府を変えない限りこの克服はもう無理だと思います?・・
今日は勤労感謝の日なんですね・・(^_-)-☆
「国民の祝日」の一つ。
1948年(昭和23年)に公布・施行された「祝日法」で制定。
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。
農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があった。
この日は戦前において宮中祭祀の一つ「新嘗祭」の日であった。
新嘗祭とは、天皇が新しく収穫された新穀を食べて、その年の収穫を感謝する儀式である。
これが第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものが「勤労感謝の日」である。
新嘗祭は1872年(明治4年)までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。
1873年に太陽暦(グレゴリオ暦)が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になって都合が悪いということで、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととした。
それが1873年では11月23日だった。
しかし、翌1874年(明治7年)からは11月23日に固定して行われるようになった。
11月23日という日付自体に深い意味はなく、たまたま日本が太陽暦を導入した年(1873年)の11月の2回目の卯の日が11月23日だっただけのことである。
休日としての歴史は1873年(明治6年)公布の太政官布告「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム」から続いている。
一時は5月1日のいわゆる「メーデー」に「勤労感謝の日」を移動させる案が浮上したが、現在は頓挫している。
勤労感謝の日も当初は天皇行事の一つだったんですね?・・
だけど、私はそんな歴史も知らずにいい休みの日だなあと思っていました。
だって、紅葉の綺麗な時期だったので、良く紅葉を見に行きました。
毎日おつかれさまです、誰に言われると嬉しい?
やっぱり妻ですが?・・
働くのが当たり前なので、そんなことを言われた気もありませんね?・・
仕事を離れて、16年も経つとそんな日も忘れていますね?・・
暦でそんな日だなあと思うくらいですね?・・
今朝の血圧は、124-69、脈拍は71、血糖値は121でした。
体温は36.5℃でした。
昨日の散歩数は、27316歩でした。
やっぱり血糖値が高いですね。
今後は止食後に2ポイントのインシュリンを打つことにしますね?・・
今朝は冷たい雨で鬱陶しいですが散歩には頑張りますね?・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ