こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は21℃と大分涼しくなってきました・・(^_-)-☆
今日も27℃と夏日になりましたね。
マリア猫は、今朝も、バスケットの中で寝ていましたが、起きて呼ぶと布団の上に来て撫でさせましたが?・・
近くまでは寄ってきませんでしたね。
朝の餌を食べるといつの間にか外に?・(^_-)-☆
暑くなった性か・・
昨日の阪神戦は?
楽天は2点を追う8回表、1死三塁から阿部の内野ゴロの間に1点を返す。
続く9回には小郷の2ランが飛び出し、試合をひっくり返した。
投げては、先発・内が6回2失点の好投。
3番手・渡辺翔が今季3勝目を挙げた。
敗れた阪神は、6番手・岩崎が痛恨の一発を浴びた。
今の阪神は投打ともにダメですね。
今日はかえるの日なんですね・・(^_-)-☆
6月6日は「カエルの日」。
カエルの鳴き声の「ケロ(6)ケロ(6)」の語呂合わせから、6月6日は“カエルの日”といわれています。
「かえるの友の会」の会員で作家の矢島さらが1998(平成10)年に制定した。
都会でも、雨が降った日の夜には「ケロケロ」とカエルの鳴き声が聞こえることがあり、梅雨の訪れを感じさせる風物詩のような存在ですよね。
都会でも、雨が降った日の夜には「ケロケロ」とカエルの鳴き声が聞こえることがあり、梅雨の訪れを感じさせる風物詩のような存在ですよね。
カエルの鳴き声はオスだけが出すもので、メスをひきつけるための求愛行動や、縄張りを主張するために鳴くと考えられている。オスの喉には鳴(めい)のうと呼ばれる音を反響させる器官があり、大きな鳴き声が出せる。ちなみに、日本では「けろけろ」と表現されるが、タイでは「OP OP(オプオプ)」、ハンガリーでは「BREKEKE(ブレケケ)」と世界では様々な表現がある。
カエルはその生息環境が環境変化に非常に敏感であり、地球上で起こっている環境問題を映し出す鏡のような存在です。
カエルが減少することは、生態系全体のバランスが崩れているサインともいえます。私たちはカエルの日を通じて、環境保全のために何ができるかを考えるきっかけにすべきです。
個人的には、カエルの日をもっと多くの人に知ってもらい、環境問題への意識を高める日にしていくべきだと強く思います。
環境問題に対する意識が高まることで、私たちの未来がより良いものになることを願ってやみません。
そういえば、今の住環境は造成地で近くに田圃がありませんから・・
40年近くカエルの鳴き声は聞いていませんね?・・
そんな環境問題と密接とは思いませんでした。
もう一度近くの環境問題を考えますね。
今朝の毛124-67、脈拍は87、血糖値は、134でした。
体温は36.3℃でした。
昨日の散歩は、10823歩でした‥(^_-)-☆
今日も朝から身体がだるいです?・・(^_-)-☆
もう夏バテかなあ?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆