こんにちは‥(^_-)-☆

今日は今は、26℃ですが、最高は31℃まで上がり暑かったですね。。
もう、暑中見舞いを出す時期になり夏真っ盛りですね?・・(^_-)-☆
マリア猫は、寝る前に帰りましたが、いつの間にか外に出て、朝には部屋に降りませんでした。
昨日の阪神戦は?
ソフトバンクは5回裏、廣瀬のプロ初本塁打となる2ランが飛び出し、先制に成功する。
投げては、先発・モイネロが7回無失点12奪三振の好投。
その後は松本裕、オスナとつないで完封リレーを展開し、モイネロは今季4勝目を挙げた。
敗れた阪神は、打線が振るわなかった。
今日は暑中見舞いの日なんですね・・(^_-)-☆
1950年(昭和25年)のこの日、当時の郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。
1986年(昭和61年)から、くじ(懸賞)付きとなり、愛称も「かもめ~る」となった。
この名前は夏をイメージする「かもめ」と「メール」を合わせた造語で、「カモン・メール」の意味も込められている。
その後、2006年(平成18年)から「夏のおたより郵便葉書(かもめ~る)」の名称に変更された。
この「かもめ~る」は毎年6月初旬に販売が開始される。
「暑中見舞い」を出す時期は、暦の上で一年で最も暑さが厳しいとされる「暑中」の期間となる。
その「暑中」は「夏の土用」(「立秋」前の約18日間)とする場合や、二十四節気の「小暑」(7月7日頃)から「立秋」(8月7日頃)までの約1ヵ月の期間とする場合がある。
また、梅雨が明けた後という条件が加えられる場合もある。
「暑中」以前に手紙を出す場合は「梅雨見舞い」、「暑中」以降なら「残暑見舞い」となる。
昔は年賀状と暑中見舞いも数年出した記憶がありますが?・・
75歳ぐらいからコロナもあり年賀状もやめました‥(^_-)-☆
最近、暑中見舞い書いたことある?
私も一時数年送りましたが、どんな時期かも思い出せません?・・
40歳前後かなあと思いますが?・・
なぜ出そうと思ったかさえ思い出しませんね?・・
今は郵便局ではがき販売の案内を見るだけですね?・・
昨日のニュースを見ていてこんな記事が?・・
日本郵便はことし10月1日に行う郵便料金の値上げを13日、総務省に届け出ました。
それによりますと、定形郵便物の手紙は、重さ25グラム以下の料金がいまの84円から110円に、50グラム以下の料金がいまの94円から110円にそれぞれ値上げされ、区分を統合して同じ料金とします。
それによりますと、定形郵便物の手紙は、重さ25グラム以下の料金がいまの84円から110円に、50グラム以下の料金がいまの94円から110円にそれぞれ値上げされ、区分を統合して同じ料金とします。
値上げは、消費税率の引き上げを除き1994年以来30年ぶりとなります。
はがきは、年賀はがきも含めていまの63円から85円に値上げされます。
速達の追加料金は重さ250グラムまでの場合、いまの260円から300円に値上げされます。
はがきは、年賀はがきも含めていまの63円から85円に値上げされます。
速達の追加料金は重さ250グラムまでの場合、いまの260円から300円に値上げされます。
またレターパックライトは370円から430円に、レターパックプラスは520円から600円にそれぞれ値上げされます。
今後はもう、こんなに料金をアップすると郵便物を扱うことはないでしょうね。
今朝の血圧は、131-72、脈拍は72、血糖値は132でした。
体温は36.4℃でした。
昨日の散歩数は、10022歩でした・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆