奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

ドジャースFAのT・ヘルナンデスがド軍との再契約を優先するも?・・(^_-)-☆

2024-12-14 23:01:03 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、今は1℃とめちゃ寒い日になりましたね。
最高気温も9℃と寒い日になりましたね。
大谷翔平選手とも大の仲良しのヘルナンデスとの契約が決まりませんね?・・
本人は再契約を希望しているのに、なぜ、ドジャースGMが判断しないのでしょうね?・・
来季のワールドシリーズ制覇にも必要な選手と私は思いますが?・・
ドジャースをFAとなり争奪戦に発展しているテオスカー・ヘルナンデス外野手(32)がド軍との再契約を優先的に考えていると12日(日本時間13日)、地元メディア「ドジャース・ネーション」のダグ・マッケイン氏が自身のX(旧ツイッター)で報じた。
 同氏は「T・ヘルナンデスは複数のオファーを受けているが、依然としてドジャースとの再契約を優先していると情報筋が語った」と投稿すると「現在、ブルージェイズが2位、レッドソックスが大きく差をつけられての3位となっている」と現状を報告。続けて「ヤンキースの優先順位は低い。フィリーズとレッズも関心を示している」と投稿した。
 これまでT・ヘルナンデスとド軍との再契約交渉には「深い溝がある」と複数の米メディアは報じてきた。
ウインターミーティングでド軍のロバーツ監督は「私はずっとテオのファンです。彼が戻ってこないというのは私にとってつらいことだ」と呼び掛けていた。
 T・ヘルナンデスは大谷翔平に次ぐチーム2位の34本塁打、99打点を記録するなど勝負強さを発揮し、4年ぶりの世界一に貢献。
大谷が本塁打を打った際の「ヒマワリシャワー」もすっかり日米でおなじみとなっている。
球団は今季、T・ヘルナンデスと1年2300万ドル(約35億円)の契約を結び、そのうち850万ドル(約13億円)を後払いにする契約を結んだが、今回T・ヘルナンデスはそのような後払い契約を望んでいないという。
果たして大砲の決断は。
大谷翔平選手もヘルナンデスを希望しているので、一緒にワールドシリーズ制覇に向けて二人で頑張って欲しいですね。
もうそろそろドジャースGMも判断すべきだと思いますが?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺西院伽藍の諸門のうち、金剛力士立像(仁王像)が立つ門は‥(^_-)-☆

2024-12-14 20:03:06 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆


今の奈良市は4℃とめちゃ寒い日になりましたね。

奈良は、最高気温が9℃止まりで大分寒い日になりましたね?・・

引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。

少ししんどいが散歩に励みますね。

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の17回目の問題です。

10 特集問題 法隆寺に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(97) 法隆寺西院伽藍の諸門のうち、金剛力士立像(仁王像)が立つ門はどれか。   

ア.南大門   イ.中門   ウ.東大門   エ.西大門

 (98) 「峯の薬師」と呼ばれる薬師如来像をまつる建物はどれか。  

 ア.上御堂   イ.食堂   ウ.夢殿   エ.西円堂

 (99) 法隆寺の大宝蔵院にまつられる「百済観音像」が左手に持つのはどれか。  

ア.蓮華   イ.錫杖   ウ.宝玉   エ.水瓶  

 (100) 「柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺」と詠んだ文学者はだれか。

 ア.正岡子規   イ.森鷗外   ウ.前登志夫   エ.保田與重郎

(97)ギリシャから中国伝来のエンタシスの柱がここにも使われていますが、そのうちの1本が人を拒むかのように中央に立っているのが独特です。

法隆寺中門は、実は現在は入り口としては使われていません。

中門の左右に立つ我が国最古の仁王像、金剛力士像を見ておきましょう。

ヒントは法隆寺西院伽藍の正門です。

(98)聖徳太子の幼名ですね。

一度に十人の声を聞き分けたという聖徳太子は、その聡明さで知られます。

幼名に「耳」が入っているのも、法隆寺○○堂の錐と何か関係があるのかもしれません。耳の病にご利益があるという「峰の薬師」を祀ります。

法隆寺山内で最も高台にあたります。

ヒントは、ここから西院伽藍を一望できる堂です。

(99)名称と伝承から外国伝来と考えられていたが、使用材は像身はクスノキ、○○と蓮華座がヒノキで、日本国内産であることから、日本で制作されたものと見られている。

ヒントは観音像はいろいろなものを持っているんですが、花を飾るもの言えば・・

(100)日本の近代の俳句は、明治時代の俳人、○○○○に始まります。

江戸時代の松尾芭蕉や与謝蕪村の俳諧、発句に親しみ、研究し、俳句の革新運動を精力的に進めた人物です。

生涯に20万ともいわれる句を詠んだ○○の作品の中で、一番有名だともいわれる句がこれです。

これはあまりに有名なので、ヒントなし・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(97) イ (98) エ (99) エ  (100) ア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう寒い時には外にも出れませんね?・・(^_-)-☆

2024-12-14 18:09:15 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は5℃ですが、最高気温は、9℃で昨日より大分寒いですね?・・(^_-)-☆
今日は南極の日なんですね・・(^_-)-☆
1911年(明治44年)のこの日、ノルウェーの探検家ロアール・アムンセン(Roald Amundsen、1872~1928年)と4人の隊員が世界で初めて南極点に到達した。
1911年10月20日にアムンセンは4人の選抜隊とともに南極大陸のフラムハイム基地を出発し、4台の犬ぞりを1台あたり13頭、計52頭に引かせて南極横断を開始した。
なお、アムンセンの名前はロアルド・アムンゼンなどとも表記される。
途中好天にも恵まれてアムンセン隊は順調に距離を伸ばし、1911年12月14日、人類初の南極点到達を果たした。
南極点に到達したアムンセン一行
イギリス海軍大佐のロバート・スコット(Robert Scott、1868~1912年)と競争していたが、当初スコット隊に比べて不利と思われていたアムンセン隊が約1ヵ月先に到着した。
アムンセン隊は帰路も順調で、1912年(明治45年)1月25日に1人の犠牲者も出すことなくフラムハイムへと帰還した。
一方、スコット隊は帰途に遭難し、パーティー全員が死亡するという結果になった。
その後、南極点の初到達を争ったアムンセンとスコットの2人に敬意を表して、アメリカが1956年(昭和31年)に南極点付近に建設した観測基地は「アムンセン・スコット基地」と名付けられた。
南極と言って思い出すのは映画でも見たこの物語かなあ?・・
タロ ( 1955年 (昭和30年)10月 - 1970年 (昭和45年) 8月11日 )と ジロ (1955年(昭和30年)10月 - 1960年 (昭和35年) 7月9日 )は 日本 による初期の 南極地域観測隊 に同行した 樺太犬 の兄弟である。
 南極 に取り残されながら共に生存し、1年後に救出されたことで有名になる。
寒い日の楽しみ方は?
昔は寒くても仕事もしていたので、当然外によく出ましたが?・・
今は寒いと家の中で、エアコンの中かなあ?・・
歳を取ると暑さ寒さに活力がなくなりますね?・・
それと糖尿病などの病気によって基礎疾患を抱えて体力低下とコロナ禍も原因かも?・・
今は美味しいものを食べること以外楽しみがないですね。
今朝の血圧は、171-94、脈拍は79、血糖値は、152でした。
体温は36.7℃でした。
昨日の散歩数は、3564歩でした。
今朝も2回ほど倒れました?・・(^_-)-☆
足が上がっていないんですね?・・
一寸心配ですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする