奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

あれ大谷翔平〝二刀流復活〟は大幅に先送りとドジャースGMが語る?・・(^_-)-☆

2024-12-11 23:06:30 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、気温は少しさがってきましたが、5℃と寒いですね。
最高も13℃とやっぱり寒い日が続きましたね。
ドジャースのロバーツ監督やGMの話によると開幕投手に大谷翔平投手は無理なようですね。
1番て大谷翔平選手、2番手は山本由伸投手で確定かと思っていたのに?・・(^_-)-☆
残念ですね。
 ドジャース・大谷翔平選手(30)の来年3月の開幕戦での登板ついて9日(日本時間10日)、ロバーツ監督が改めて否定した。  ドジャースは3月18日、19日に東京ドームでカブスと連戦を行い、大谷の二刀流復活が期待されているが、指揮官はテキサス州ダラスでのウインターミーティングの席で「可能性は非常に低い。3月から時計をスタートさせて10月までそれを継続できるとは思えない。そうなるとシーズン途中で休憩や猶予が必要になる」と時期尚早とした。  
大谷はワールドシリーズ中に左肩を亜脱臼し、11月5日に関節唇断裂の修復手術を受けている。
ブラントン・ゴメスGMはさらに慎重な見解を示している。  
12月から大谷が60フィート(約18・3メートル)のキャッチボールを再開しているとしたうえで「この投球プログラムがどこへ向かうのか、どんな感じで続くのかを見守り、話し合いをする。重要なのは試合で最高レベルの投球をする準備ができるかどうかです。シーズン序盤も重要ですが、終盤に向けてピークを迎える位置に彼を連れていくことができたら理想的なシナリオと考えています」とプランを明かした。  
右肘手術から1年のリハビリ期間を終え、ワールドシリーズ後に左肩にメスを入れた。
打者での出場に問題はないが「打撃面でもさらに高い負荷をかける。そのすべてをうまくバランスさせる方法を考えなければいけない」と二刀流が及ぼす体への負担に細心の注意を払っていくとした。
やっぱりワールドシリーズでの怪我が春先の登板をダメにしたんですね。
だったら1,2番投手も変わるかもしれませんね?・・(^_-)-☆
少し残念ですね?・・(^_-)-☆
日本人対決を期待していただけに?・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キトラ古墳壁画体験館」にはどのような名称がつけられているか?・・(^_-)-☆

2024-12-11 21:40:46 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今の奈良市は6℃と変わらない寒い日になりましたね。

奈良は、最高気温が13℃で寒い日になりましたね?・・

引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。

少ししんどいが散歩に励みますね。

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の17回目の問題です。

9 奈良県の観光や文化に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(88) 吉野山と千本口を結ぶ吉野ロープウェイは、どの特徴で日本一と言われるか。 

ア.距離が最長   イ.高低差が最大   ウ.国内で現役最古  
 エ.ゴンドラ積載人員が最大

 (89) 万葉の世界をテーマにした「奈良県立万葉文化館」はどの市町村にあるか。  

ア.奈良市   イ.斑鳩町   ウ.明日香村   エ.高取町 

(90) 「キトラ古墳壁画体験館」にはどのような名称がつけられているか。   

ア.飛鳥の館   イ.朱雀の館   ウ.天文の館   エ.四神の館

(88)近鉄吉野線の前身である吉野鉄道駅までを開業させた翌年、内田政男と地元の有志が1929年(昭和4年)3月12日に千本口 - 吉野山間を開通させた。

搬器や鋼索などは更新されているが、支柱は1928年(昭和3年)に建築されたものをそのまま使用している。

その方式もRA型ロックドレールロープ式と、今となっては懐古的なものが更新されずに残っている。

吉野ロープウェイは、吉野大峰ケーブル自動車が運営する索道(ロープウェイ)である。

現存する日本○○の索道路線でもある。

ヒントは古さからわかりますよね。

(89)万葉文化館は、『万葉集』を中心とする古代文化に関する総合文化拠点です。

 1階「日本画展示室」では、わが国を代表する日本画家が、万葉歌をモチーフとして新たに描いた創作日本画を展示しています。

 また、地下展示室では、人形や映像、ジオラマ、音楽などの手法を用いて、万葉の時代の暮らしや万葉歌人の個性・心情などを紹介しており、楽しみながら万葉の世界が学べます。

 その他、企画展示室や万葉・図書情報館、ミュージアムショップやレストランも備え、飛鳥の観光拠点ともなっています。

ヒントは飛鳥といえばもう分かりますよね。

(90)キトラ古墳の石室内には、○○、十二支、天文図、日月の壁画があります。

○○は天の四方を司る神獣で、壁画は対応する方位に合わせて、東壁に青龍、南壁に朱雀、西壁に白虎、北壁に玄武が描かれています。

キトラ古墳壁画保存管理施設は、平成28年9月にオープンしました。

この施設は国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区の「キトラ古墳壁画体験館 ○○の館」の1階にあり、当分の間、キトラ古墳の壁画や出土品を保存管理・展示する施設です。

ヒントは東西南北を司るのは?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(88) ウ (89) ウ (90) エ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう100円で買えるのは、駄菓子だけかなあ?・・(^_-)-☆

2024-12-11 16:00:56 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今の奈良は11℃と寒いですが、久しぶりに昼間は13℃台まで気温上がりましたね。
だけど寒いのには変わりなさそうですね?・・
今日は百円玉記念日なんですね・・(^_-)-☆
1957年(昭和32年)のこの日、日本で初めて百円硬貨が発行された。
戦後初めての銀貨だった。
素材は主に銀(銀60%・銅30%・亜鉛10%)で、図柄は表面に鳳凰、裏面に旭日と桜花、直径は今と同じ22.6mm。
それまでは板垣退助の肖像の百円紙幣が使われていた。
その後、1959年(昭和34年)、図柄が鳳凰から稲穂へと変更された。
これは図柄のみの変更で銀貨のままだった。
1967年(昭和42年)、現行の百円硬貨が発行されるが、素材は銀から白銅(銅75%・ニッケル25%)に変更され、図柄も桜の花三輪へと変更された。
素材の変更は銀の値段が高くなったことが理由として挙げられる。
また、この百円玉に描かれているのは、日本を代表する桜の山桜(ヤマザクラ)である。
昭和に数度改鋳されていたんですね?・・
だけどほとんど知りませんでした?・・
今は財布の中の小銭は、週に一回づつ整理し、100円以下は出して家に溜めていますが?・・
量が増えて重くて持ち上げられないほどの量ですが?・・
いくらあるのか分かりませんね?・・
だけど、これらをお金に変えるには手数料がいるので、もう、このまま溜まるばかりですね。
ワンコインで満足できる食事は?
もう100円で食べられる食事はありませんね?・・
お酒でよく食べていたおでんでも100円以上ですよね?・・
だけどまだ駄菓子では使えるかもしれませんが?・・
こんな老人になるとそんなお店がどこにあるのかも知りませんね?・・
もう今は1万円が5000円かなあと思う時代に?・・(^_-)-☆
今朝の血圧は、148-82、脈拍は79、血糖値は172と少し高かったですね?・・
体温は36.7℃でした。
昨日の散歩数は、5008歩でした。
やっと血圧が、1週間ぶりに150を切りましたが、体温は少し高めが続いていますね。
だけど相変わらず足はふらついていますね。
体力の減退かなあ?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする