日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

薩摩産 黒牛黒豚 頬張る😋

2024-12-20 06:18:00 | 旅行
鹿児島空港でレンタカーを借りて
昼ごはんを食べに行きます。
鹿児島市にある華蓮さん


薩摩切子が素敵💓


黒牛と黒豚の蒸し物にします。


これだけは外せない。


前菜二種


この上に四角い蒸籠をおいて


豚バラ、豚肩ロースに牛肉

お野菜たっぷり


蒸せましたよ〜♪



ごはん、お味噌汁、お新香付き

お肉とても美味しかった😋
お野菜たちも美味!

最後は柚子シャーベットですっきり🍨

このお店を選んで良かったです〜😄

わたくしのライフワーク
護國神社へ行こうとナビを頼りに走ったら
あら?なぜか照国神社へ来てしまった。

お参りしました。

島津家の人々






これらは朝倉文夫さん作の塑像ですって。


ニャンコが数匹いました〜🐈

可愛い😍

小さな護國神社のお社がありました。

だからここを案内されたのね。

私達が目指すのは、鹿児島縣護國神社。
別の場所にありました。


お正月の準備も進んで




お参りしましょう。

今の日本があるのは先人達のおかげ。

鹿児島縣護國神社は
今まで行ったどこの護國神社よりも
御英霊に対する想いが強いように見受けられました。
(私の個人的な感想です)
やはり知覧という場所がある
鹿児島県ならではですかね?

御朱印もひと味違います。



初日の続きはまた明日
いとま申して👋

昨年に 引き続きです 岐阜県へ

2024-11-28 06:13:00 | 旅行
大阪旅行の1日目
私たち夫婦、呑気にワイワイしていたら
夫の従兄が亡くなったと、
訃報が入りました。

え?嘘❗️
従兄弟で亡くなる年齢の方はまだいないはずなのに!
びっくりしました。

大阪から帰宅した翌日がお通夜でしたので、
急遽、二人で参列する事にしました。

場所は昨年も葬儀に参列した岐阜県です。

岐阜へ - 日常のあれやこれや

このあいだの金曜日に液肥をやったのと、ここのところ猛暑日にならない事で、花壇が元気になってきました。本日から夫と1泊で岐阜へ出かけます。ガーデニングをやっている人...

goo blog

 

義母の故郷である恵那市。


夫は月曜日も大阪旅行で有休を取りましたし、そうそう休んでもいられません。
お通夜だけ参列する事にして、午後休を取り、12時30分の新幹線に乗り込みました。

名古屋までの車内で昼食を摂ります。
私の大好きなシウマイ弁当


ビールは無しです。
葬儀前に不謹慎かな〜と思いまして。

小田原あたりからちょこっと富士山

静岡に入り
富士山の裾野だけが見えました。

お天気下り坂

名古屋から中央本線に乗り換えます。

途中に古虎渓という場所が見えます。
山に囲まれて川も流れ、私には神秘的な場所に見えます。

古虎渓の駅は撮影スポットのようですが、各駅停車じゃなきゃ止まらない。

恵那駅までは夫の従姉が車で迎えに来てくださいました。

従兄が亡くなり悲しい場所なのですが、
やはりいとこたちが揃うと、昔話しに花が咲き、笑い声も出てしまいます。

従兄は68歳でした。
まだ若いですよね。
数年来身体を壊していたよう。
奥様もお子さんもいらっしゃらなかったのがまだ救いかしら。
ご両親はとっくに亡くなっていて、
妹さんと弟さんがいらっしゃる。
60代でお兄さんが亡くなってしまうとは、寂しいですね。

ご葬儀は神式でした。
私、神式の葬儀は初めてです。
神主さんが入場されて、儀式を執り行います。
参列者はお榊を神主さんからいただき、
くるりと回して捧げました。
ニ礼ニ拍手一礼の作法ですが、
拍手は実際にはせず、手が合わさる寸前で止めるのです。
この年齢になって新しい体験をさせていただきました。

神主さんは従兄のお知り合いで、
まさか〇〇君の葬儀を執り行うとは夢にも思っていなかった、と悲しそうでした。

無事に葬儀は終わりお食事をいただいてから
19:50の中央本線に乗り、
名古屋から新幹線で帰宅しました。
家に着いたら24時近かったかな。
旅行の翌日で疲れましたが、
みなさんにお会いできたのは喜ばしい出来事でした。
今度は葬儀じゃなくて観光へ行きたいわ。
恵那峡という景勝地もあるし、ゆっくりとしてみたいです。


足りません 大阪観光 また来るど!

2024-11-27 06:07:00 | 旅行
大阪一泊二日の旅

二日目です。
見出し画像はホテルの部屋から見た景色。
いい眺めです。
わかりづらいけど、遠方に淡路島と本州をつなぐ橋が見えています。

明石海峡大橋ですって。

で、このホテルのお部屋は
広さもそこそこあって
洗面所に入るとバスタブが右、

トイレが左にあって扉付きで
快適に使うことができました。

トイレの壁が透明なのが気まずい😅

旅行が決まったのが一週間ほど前。
ホテルを探したらこちら、7184円❗️
二人でですよ。
びっくりポンです🫢‼️

予約したのはシティビューの部屋でしたが、
しっかり海が見えていました。
空いていてこちらに泊めてもらえたのかな。
日曜、平日は狙い目ですね😁

早めにチェックアウトしました。
楠木正成、縁のお寺があるので行ってみます。
楠木正成の菩提を弔うために建立されました。
元は天台宗のお寺。

忠岡駅から真っ直ぐ歩いて


ありました。

楠木正成を偲ぶものはありませんでした。

永福寺のびゃくしん
大阪みどりの百選ですって。


一番古いもので樹齢1400年とか。
いい枝ぶりです☺️




お次は仁徳天皇陵へ向かう。
お恥ずかしながら、
仁徳天皇陵が大阪にあるのを知りませんでした💦


近くまで行ったのですが、
大きすぎて全然わかりません。
中には入れないんですって。


1.2キロほど先の正面に
拝所があるようですが、
それほど時間が無くて諦めました。


堺市役所の展望台から見えるとか。
ここから歩いて15分ほどみたいです。
行きました。
市役所にある堺の字


展望室に行ってみたけど、全体像は見えませんでした。

↑これがそう。
逆光だしかすんでしまう。

空中写真

そうそう これこれ‼︎

ゴルゴ13のさいとう・たかをさん
堺市ご出身


さいとうさんの漫画がたくさん展示されていました。



お次〜
大阪護國神社です。



わたくし〜
各都道府県にある護國神社へお参りして、
日本を守ってくださった先人たちに
感謝して、御朱印をいただいています。

初めて来た大阪護國神社
こちらにも来る事ができて、
感謝申し上げます。


あー、この後住吉大社へ行きたかったけど
時間が無い〜!
またの機会にいたします。

行きに入りそびれた、てっちりランチのお店
モノレールの千里中央にあります。

わーい🙌

お疲れさ〜ん 乾杯🍻


キタキター❗️


真フグの唐揚げ付き🐡


パパさんはカキフライ定食


てっちりランチ、美味しかったです
満足😋

さあ、東京に戻りますが、
伊丹空港でお土産を買って。
やっぱこれでしょ。

10個入りを買って、
一個をパパさんと半分こして食べました。
うっま〜❗️❗️❗️

他にもいくつかお菓子などを買って
飛行機に乗り込め〜!



夕陽が背中を押してくる〜♪


羽田空港に着きました。


先に帰宅していた娘が、
池袋に迎えに来てくれて。
家で551蓬莱を夕飯にしました。

サラダに


豚饅


こんなお土産を買った。

大阪みたらしだんごは
初めてごま味を食べてみた。
美味しいけど、お醤油味の方が好き。

ビールもね。


以上、一泊二日の大阪旅行でした。

次回は住吉大社と仁徳天皇陵の拝所へ
行きたいな😆🎶


大阪や〜 お好み焼きで 舌鼓😋

2024-11-26 06:39:00 | 旅行
昨晩無事帰宅しました。

大阪旅行 初日の続きです。
法善寺横丁を後にしました。


娘と泉佐野で待ち合わせて
お好み焼きを食べに行きましょう。
「文福」さんです。

いい佇まいですね〜☺️

リーズナブルな価格設定!


入りまーす♪
地元の人しかいません。
アウェイな感じ😆

強めのおかーさんに圧倒されながら、
牡蠣豚と焼きそばを頼んだ。
「もう一品頼んでや」と言われ、
おかーさんに何がオススメか聞いたら、
イカ豚ですって😄
それ、いただきます!
私たちがスーツケースを持っていたからか、よそもんにお好み焼き焼けるんかいな?
と思われたみたい。
「焼きましょか?」って。
おねげーするっす🙇‍♀️

どて焼きとビールで乾杯🍻


キタキター🎶


楽でいいわ〜♪

美味しい😋

娘とパパさん




もう一枚食べよう!
あとおでんも🍢

牡蠣エビ


ぜーんぶフワフワで美味しかったわ〜。
下町の人情に溢れた、居心地のいい空間で
舌鼓を打ってきました。

ちょっと娘の宿泊先で休憩☕️

紅茶とお菓子を食べます♪

相撲も見ちゃう!


脚も休まりました。

予約しておいたホテルへ向かいましょう。
娘とはここでバイバイ👋

堺駅からすぐです。


きれいなロビー


お部屋は19階


なんと!
いい眺め〜😊



私たち、
こちらにいくらで泊まったと思います〜?

正解はまた明日。

大阪1日目はこれでお終いです👋