![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/4fc74ee915ca98a47e0aaa16607f7a43.jpg)
2日日曜日に 夫に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/87/2e72cbd2361a9009cbe9a25205b9f108.jpg?1717402834)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/c5fe16b437aec788f6adf4606200de40.jpg?1717402995)
白鷺池の周りだけでも紫陽花がきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/fcd2d447196d3f807ac7933608ae6889.jpg?1717402995)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/36f728e419d94bb42a33ea48aa2a85af.jpg?1717402996)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/a3e00ec21f2ed2515d39d2d76d2154ba.jpg?1717402995)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/995c2034307d29c8ad73b42f835dd4a4.jpg?1717402996)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/b0950fb0591c0ffdfd543f3d754478d7.jpg?1717402997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/be37a84a9bb162aa26e32c4779728d4e.jpg?1717402998)
鎌倉五山の印の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/0f08e55c7dfb1ebc150f7d16360cf7f6.jpg?1717402998)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/3f45bd8e81c78648db4ebdb5f34da2fd.jpg?1717407111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/ef48e796c55ea0452f4d44e8e6d53ce5.jpg?1717407111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/7a4af6576d1f897bcdf6a7d76e2aa663.jpg?1717407164)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/3d63313e265cc7dd687cb23bd31f4e0f.jpg?1717407217)
お久しぶりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/e188aa0458ca1c29cd6f522d985c1127.jpg?1717407748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/4fa9a20cdd193b424ad60e3b7d72e2be.jpg?1717407832)
円覚寺の開山 無学祖元の頂相
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/a7a28b5f1f05018916bc9a72394e2b35.jpg?1717407832)
優しそうなお顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/4d66f31981bc01c550c84760d9dc8d0f.jpg?1717408155)
山あじさいが見頃ですって![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/c2ee3a2cf29e5ddedee8fc66b8a00805.jpg?1717408384)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/caa5b2ef50662e70ae23bb9e7682466d.jpg?1717413895)
牡丹の時期に一度来た事があります
コスモスが咲いてる👀‼️![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/30628d8f6042ca80c143896f04aa5f2a.jpg?1717408157)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c6/374480ea2ce99afcddd09c9c2855b719.jpg?1717408157)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/ccbc6356f08bb50358f39696a7e1015d.jpg?1717408894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/168005ca8ec047091f26a6eeb958c9d6.jpg?1717408895)
国宝の舎利殿が門の向こう側にありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5b/db720f8da34b8e847838c86038fbf651.jpg?1717408895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/b9be4bef9f5bd9d364a7c42e3acef9cc.jpg?1717409044)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/412c73bed34ce470847150a06381f6a8.jpg?1717409168)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/849d4f227a425413118d5f4c1f595662.jpg?1717409168)
子の貞時と孫の高時も眠る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/cd1ec00ec3e41a1f2b3d97f6dae5aace.jpg?1717409715)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1f/0b12c683c5e4e2b45f382a3c80e67bcc.jpg?1717409397)
浄智寺の脇に![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/7b07bed7782a9c15e1e8f4ad5a3f1337.jpg?1717409460)
今日さぁ〜 鎌倉の葛原岡神社に
紫陽花見に行かない?
と言ったが
携帯直さないの?
と言われて断念
それに 3日が葛原岡神社の例大祭だ
と思い出して
やっぱり鎌倉は明日行くわ!と私
で 6/3 一人でやってきました
鎌倉♪
葛原岡神社例大祭は11時から
8:15には北鎌倉に到着したので
まずは円覚寺にお邪魔しようと思ったら
開門は8:30でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/87/2e72cbd2361a9009cbe9a25205b9f108.jpg?1717402834)
周囲をブラブラ🚶♀️
たまに撮り鉄シリーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/c5fe16b437aec788f6adf4606200de40.jpg?1717402995)
白鷺池の周りだけでも紫陽花がきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/fcd2d447196d3f807ac7933608ae6889.jpg?1717402995)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/36f728e419d94bb42a33ea48aa2a85af.jpg?1717402996)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/a3e00ec21f2ed2515d39d2d76d2154ba.jpg?1717402995)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/995c2034307d29c8ad73b42f835dd4a4.jpg?1717402996)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/b0950fb0591c0ffdfd543f3d754478d7.jpg?1717402997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/be37a84a9bb162aa26e32c4779728d4e.jpg?1717402998)
鎌倉五山の印の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/0f08e55c7dfb1ebc150f7d16360cf7f6.jpg?1717402998)
開門〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/3f45bd8e81c78648db4ebdb5f34da2fd.jpg?1717407111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/ef48e796c55ea0452f4d44e8e6d53ce5.jpg?1717407111)
境内の紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/7a4af6576d1f897bcdf6a7d76e2aa663.jpg?1717407164)
ご本尊 宝冠釈迦如来様にご挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/3d63313e265cc7dd687cb23bd31f4e0f.jpg?1717407217)
お久しぶりです
こちらに伺えた事を感謝しました
脇侍の梵天像 力士の友風に似てるな〜
って思うの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/e188aa0458ca1c29cd6f522d985c1127.jpg?1717407748)
宝冠釈迦如来の上には白龍図が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/4fa9a20cdd193b424ad60e3b7d72e2be.jpg?1717407832)
円覚寺の開山 無学祖元の頂相
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/a7a28b5f1f05018916bc9a72394e2b35.jpg?1717407832)
優しそうなお顔
松嶺院に入れるわ😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/4d66f31981bc01c550c84760d9dc8d0f.jpg?1717408155)
山あじさいが見頃ですって
普段は閉まっているのよね
お花の時期だけ入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/d11df4caeee1f9ffd6d79ffa79895100.jpg?1717408155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4f/1173bc0f4e1fdf5feab4122d06f5076d.jpg?1717408155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/93b72b3a8604e007e8ce33a3c12eab2f.jpg?1717408155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/9ab7aabd4812619557d0e8e179d7c7fe.jpg?1717408156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/af87c986cdd91b566654c006b24d00cf.jpg?1717408156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/1db8336c3b560165463ca3e3c08566f0.jpg?1717408158)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/d11df4caeee1f9ffd6d79ffa79895100.jpg?1717408155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4f/1173bc0f4e1fdf5feab4122d06f5076d.jpg?1717408155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/93b72b3a8604e007e8ce33a3c12eab2f.jpg?1717408155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/9ab7aabd4812619557d0e8e179d7c7fe.jpg?1717408156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/af87c986cdd91b566654c006b24d00cf.jpg?1717408156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/1db8336c3b560165463ca3e3c08566f0.jpg?1717408158)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/c2ee3a2cf29e5ddedee8fc66b8a00805.jpg?1717408384)
松嶺院は牡丹が見事なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/caa5b2ef50662e70ae23bb9e7682466d.jpg?1717413895)
牡丹の時期に一度来た事があります
コスモスが咲いてる👀‼️
あじさいとコラボしちゃってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/70d69117422f38d06bf79075daf1e4b6.jpg?1717408384)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/9e9477b66f40db76a4b4550726e0b33e.jpg?1717408385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/70d69117422f38d06bf79075daf1e4b6.jpg?1717408384)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/9e9477b66f40db76a4b4550726e0b33e.jpg?1717408385)
ヒペリカムがいい色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/30628d8f6042ca80c143896f04aa5f2a.jpg?1717408157)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c6/374480ea2ce99afcddd09c9c2855b719.jpg?1717408157)
松嶺院の墓地に
開高健さんと田中絹代さんのお墓が
ありました
円覚寺の心臓部
正続院です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/ccbc6356f08bb50358f39696a7e1015d.jpg?1717408894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/168005ca8ec047091f26a6eeb958c9d6.jpg?1717408895)
国宝の舎利殿が門の向こう側にありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5b/db720f8da34b8e847838c86038fbf651.jpg?1717408895)
佛日庵にも入れていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/b9be4bef9f5bd9d364a7c42e3acef9cc.jpg?1717409044)
佛日庵のあじさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/73/a79e8340c16354c3b09d41bcf113044c.jpg?1717409045)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/e5734125e96daf00f2b952cfb69eafd8.jpg?1717409045)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/8e8f68252048b104e187d56a4cc261fc.jpg?1717409045)
きれいに咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/73/a79e8340c16354c3b09d41bcf113044c.jpg?1717409045)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/e5734125e96daf00f2b952cfb69eafd8.jpg?1717409045)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/8e8f68252048b104e187d56a4cc261fc.jpg?1717409045)
きれいに咲いている
開基の北条時宗廟です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/412c73bed34ce470847150a06381f6a8.jpg?1717409168)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/849d4f227a425413118d5f4c1f595662.jpg?1717409168)
子の貞時と孫の高時も眠る
林家木久蔵さん作庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/cd1ec00ec3e41a1f2b3d97f6dae5aace.jpg?1717409715)
この日の目的は葛原岡神社なんですが〜
円覚寺はこれくらいにして
葛原岡ハイキングコースを通って
神社に向かいましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1f/0b12c683c5e4e2b45f382a3c80e67bcc.jpg?1717409397)
浄智寺の脇に
葛原岡ハイキングコースの入り口があるのダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/7b07bed7782a9c15e1e8f4ad5a3f1337.jpg?1717409460)
長くなりましたのでまた明日👋
2001年ですか。
また是非いらしてくださいませ☺️
紫陽花を本格的に見たいなら、近くの明月院か、江ノ電に乗って長谷まで行った長谷寺なのですが、あまりに観光客が多すぎます。
でも、鎌倉はだいたいのお寺や道端に紫陽花があります。
鎌倉は、2001年のGWに行ってきました。
円覚寺にも行っています。
紫陽花が綺麗な場所なんですね。
またゆっくり再訪したいです。
是非ぜひ鎌倉へお越しを!
って私は地元民ではありませんが😆
喜んでご案内します〜。
この時期の鎌倉
紫陽花で有名なところは人だらけなので、あえて違う場所を散策しました。
紫陽花、
とっても綺麗(*´∀`*)
そして鎌倉!!
ほんとゆっくりと
散策したい場所なんです😆
奥様は検定もとって
いっぱい知ってるから、
一緒に鎌倉を散策したら
楽しいだろうな(*^▽^*)
お互いステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
いろいろ教えてくださりありがとうございます😊
次回よく見てみます。
北鎌倉界隈では突出して新しい仏殿
だと思います。次回行かれた時、
壁や柱を見てみてください。在来の
寺社の建て方とはちがって、そう見える
鉄筋コンクリートです。関東大震災の
時の倒壊がよほど大変だったのでしょう。
そのあと40年ほど放置されたはずです。
円覚寺の谷は緩い地盤が作られ
その上に建てられているので、たびたび
やられていますね。
塔頭は宗教法人としては本山とは別
ですが、すべて同じグループなので
本山の行事等には塔頭の住職さんが
ぞろぞろみなさん出て来ます。
不思議な権力関係。
夏季講座、私も行ったら楽しいかも。
仏殿はおちゃさんより若い?
あら、そうなんですね。
そんなふうに感じないけど。
時宗さんがあの場所に作りましたね。
山門はすごい技術で作られているのですね。
松嶺院、小さな山を登っておりてくる感じでいいですよ。
偉いお坊さんの弟子が作るのが塔頭ですって。円覚寺の中でも派閥があるのですね。
明日の記事は葛原岡神社ですが、まだ見頃ではありませんでした。
来週くらいから見事に咲くかも。
七里ヶ浜も紫陽花咲いていますね。
鎌倉駅前で土曜日の朝、久しぶりに会った
先輩が「これから円覚寺に急がないと」と
おっしゃっていました。官長の横田さん
の話はいつも面白いですが、3日連続
の講師たちのお話なんて全部聴くのは
大変だろうにと思います。でもその人は
楽しそうに歩いておられました(笑)
谷を埋めて出来た所なので、江戸時代の
地震や関東大震災では、仏殿は大変
だったようですね。位置からして驚きますが
液状化がひどかったらしい。今の
仏殿は私より新しい鉄筋コンクリート製です。
それでもまた大地震があると、そっち
が倒れて、はるか前からある山門
が揺れるだけ揺れるが、しっかり残る
のかもしれません。日本の宮大工の
建築ってそんな、すごいものですね。
なんてことをいつもあの仏殿を見る
たびに思います。周囲は大地震の都度水が噴き
出したらしいです。ちょっと想像つき
ませんが、それも歴史。
塔頭松嶺院って、いいですねー。
雰囲気がとてもいいです。
私は入ったことがないんですよ。
塔頭ってだいたい閉じてるし。
でも塔頭が大好きです。本山にはない
細やかさと閉じたイメージ。世襲され
ているケースも多くて家族的。
紫陽花が今すごいです。
次の投稿で、それが見られるのでしょ
うか?昨日も仕事で出かけていましたが、
あちこちしっかり紫陽花が咲いていました。
ルンルン🎶
今回は早朝から行きましたので盛りだくさんで、3回に分けてのアップです。
紫陽花寺へ行かずとも、鎌倉は紫陽花で溢れています。
紫陽花寺の群生にはかないませんが。
友風に似てると思うのは私だけかも。
円覚寺の見どころはまだありますが、今回は葛原岡神社が目的でしたので、全ては回りきれませんでした。
関東一古いお宮さん
楽しみです!
茨城県?
埼玉県?
ひとがた揃って、何よりなにより。
これでkeikoさん家も安泰ですね♪
昨日のkeikoさんへのコメント、偉そうにごめんなさい。
おはようございます。
紫陽花をはじめ ほんと綺麗ですね。
葛原岡神社の前に、円覚寺へ〜。
友風関に似てる?笑〜。
円覚寺 見どころ満載なんですね。時宗の開基廟とか 円覚寺は、行ってます(^◇^;)
私も 関東一古いお宮さん、伺いましたので
近日中に載せますね。
人形(ひとがた)も全て家族分揃ったので 橿原神宮に返送できます、多分 今日の良いことはこれですね\(^^)/
今日も良い一日を!
昨日は、コメント2度もいただきありがとうございました感謝。