![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/8aa5251e350759a7f596a925be94cdc7.jpg)
裏もかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/b2ca22f0df150ead00581b48054cc999.jpg?1706847619)
わたくし、器がけっこう好き❤️
たぶん栗原はるみさんと、
お宝鑑定団の影響です😆
たくさんある訳でもないし、
高価なものではないんだけど、
ちょっとご紹介します。
まずは
伊豆高原のお宿
花吹雪で出会った器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/b03f999a1c554adad530f37871ae0fe4.jpg?1706839586)
↓楕円の小鉢
エビみたいな模様が入って、赤や緑や青の染料がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/f18bbd8350b81a9a312269b4f8872fe3.jpg?1706847769)
↓焼酎用のカップ
だけど私は焼酎は飲まないので、お茶を飲んだり、蕎麦猪口に使う。
お味噌汁を入れる時もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/09a5e4ebb7365d851192a9e405f53cc8.jpg?1706843475)
次は鎌倉、長谷の
ヤッチとムーン鎌倉出張所
というお店で手に入れたお皿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/1734bb883b608f71a612d11f31cf6936.jpg?1706843872)
ザ・土って感じのザラザラした焼きもの。
深さがあって、直径24センチ。
盛り付けしやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ec/5ed7e22013ddf8be528d7520574a3a6f.jpg?1706844088)
お次
陶器のスープカップです。
「おかずの器や 本橋」さん
のネットショップでゲットした
丹羽健一郎さんの七里スープカップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/2f96d435a9b6f7ff89885b8766a821d4.jpg?1706844658)
七里ヶ浜の海の色をイメージして作ったんですって。
四つ買ったのに、三つ取っ手が取れてしまった😢
これ、スープだけじゃなくて、おかずや果物、お菓子を盛り付けても楽しいです。
ラスト一つは大切に使おう。
ちょっとダサいけど、
横綱、大関の湯呑み😁
お相撲のお土産に入っていました。
稀勢の里が横綱
照ノ富士が大関
の時代の陶磁器ですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1f/a61947f1ffeae777a87e055ab300d2a6.jpg?1706845282)
↓これは私にはちょっと高価だった骨董品
北鎌倉駅を円覚寺の池(白鷺池)側に出て
右方面にあった骨董屋さんで購入した小鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/4cf38d53228e1506568d9ecbee1da237.jpg?1706845612)
店主さんは
五個で買ってほしいんだけど
とおっしゃっていたけど、そこまでお金無いと言ったら二個で売ってくださった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/bfdd71429dec3707eac8f210da153386.jpg?1706848044)
300年前の物よ
と言ってたけど、ほんとかいな?
だったらもっと高いんじゃないか?
白鷺池のわきのお店で白鷺文様の器に出会って、気に入っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/52c5d088e68cba81b13e36540ed4b769.jpg?1706848069)
その骨董屋さん今は無くなっちゃいました😅
他にもまだあるけどこの辺で。
今回は和食器でしたが、
次の機会に洋食器も見てね♪
ようこそお越しくださいました🤗
お褒めの言葉ありがとうございます♪
ヤッチとムーンの本店に行かれるのですね。
私、那覇に行った事が無いんです。
鎌倉に出張所があるんですよ〜。
ヤッチとムーンさんは素敵な器が並んでいて、見るだけでも楽しいですよね。
素敵な器の数々ですね。
私も器好きで沖縄に出かけたときには必ずヤッチとムーンに寄ります。
鎌倉出張所があるなんて知りませんでした。
ようこそ🤗
食器、大好きです。
今度は散歩人さんも旅先で購入かな?☺️
しかし、断捨離しなきゃいけないからあまり買いすぎるのも困りもの。
我が家の夫がモノを捨てると怒るのでまいります😂
お褒めの言葉、ありがとうございます😊
私も、洗い易いのがいいという気持ちもあります。
気に入って買った大事なお皿は食洗機には入れませんので、少し面倒。
洋食器も楽しみにしてくださるなんて嬉しいです☺️
あ、思い出の器を割ってしまったのはショックですね。
旅先で見かけたりしても、良い物だろうなとスルーしていましたが、
このように多種類を並べて言葉があると理解できた気がしました。
秋さん♡〜素敵なセンスだわ。
我が家は夫が器好き😊
私は あっさり 洗い易いのが良いという 面白味のないヤツです🤭
洋食器も楽しみ。眼福♡
新橋演舞場で買った湯呑み これ割ったのがショックでした、と、思い出したわ。
お母様もそうでしたか。
器で食卓が楽しくなりますね。
相撲の湯呑みww
ちょっとおふざけで載せてみました。
反応してくださって嬉しい😃
ありがとうございます😊
金ちゃんちは素敵な器がたくさんありそう。
もし機会があったら見せてください。
おちゃさんも24センチのお皿いいと言ってくださいました。
気が合いますね^_^
器、
とっても綺麗ですね(*´∀`*)
うちの母も好きでした☺️
やっぱり相撲の湯呑、
カッコいい(*^▽^*)
お互いステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
いい企画ですね〜♪
私も和食器大好きです。
どれもいいけど、
直径24cmの陶器のお皿、好きやなあ。
また、見せてくださいねっ。
三つも取れてしまうって、悲しかった。
もうちょい頑丈に作ってほしいなぁ😅
ヤッチとムーンのお皿は最近のヒット作です。ザラザラ感がまたいい味出しているかな〜と思います。
以前焼きそば盛ってるところをブログに載せました。
銀座のお皿は、以前他人様が羊羹を載せてブログアップされていて、びっくり‼️
えっ⁈うちのお皿だ〜
ってね。
料理屋さんでも気になるお皿が出てくると、どこのお皿かしら?なんて、裏をチェックしちゃいます。
お皿づかいに感激、わかる〜!
悲しいですね。最後のひとつは洗うたび
にドキドキしますね。慎重に使って
洗わないといけない。
お値段と関係なく、自分好みなものって
ありますね。私もそうですが、ほとんど
お値段って関係ないですよね。
直径24cmという白っぽいざらっとした
お皿、使いやすそうですね。おかずは
何を置いても使えそうです。大皿と
してみんなの真ん中に。あるいは
ひとりで焼きそばなんかでも使えますね。
銀座で購入したという最初のお皿。
どう使おう?と考え込んでしまうくらい
いろんな色が混じっていますが、
日本料理屋さんではこういうお皿が
さりげなく出て来ます。さすが・・・
と料理ではなく、お皿づかいに感激
したりして(笑)。