愛詩tel by shig

プロカメラマン、詩人、小説家
shig による
写真、詩、小説、エッセイ、料理、政治、経済etc..

漂白剤、パイプクリーナーの危険性

2022年10月21日 05時01分33秒 | マスコミが言わない健康情報
9/01/2012


ーーー転載開始ーーー

漂白剤とたわしのさびが中毒症状を起こした例もある

「漂白」とは有機物の分解反応のことです。
そのため殺菌や、腐敗物の脱臭にも効果を発揮します。
塩素に強い殺菌作用があるようにみえるのは、水溶液中で塩素が次亜塩素酸となり、この次亜塩素酸が反応性の激しい酸素を放出して、細菌類の細胞の元素と結合し、酸化してしまうからです。
漂白には酸化漂白と還元漂白があります。

現在、家庭で使われる洗濯用漂白剤、台所用漂白剤、トイレやバスのカビとり剤などの主成分は次亜塩素酸ナトリウムです。
これはサラシ粉による殺菌・消毒と同じ化学反応による酸化漂白です。
これらの塩素系漂白剤は、漂白・殺菌過程で猛毒の塩素を発生するので、苦から多くの中毒事故を引き起こしてきました。
とくに酸・アルカリ洗剤との混合は、塩素の発生を促進することになるので絶対にしてはなりません。

また塩素系漂白剤は、クレンザーに含まれる成分や、鉄サビによっても塩素を発生します。
漂白剤をかけ、亀の子タワシでこすっているうちに、亀の子タワシの針金のサビとの反応で塩素が発生し、中毒事故が起きた例もあります。

還元漂白は塩素を発生しないが別の危険な化学物質が使われている
還元剤による還元漂白は、酸化漂白ほど強い効果はありませんが、塩素を発生しないため、亜硫酸ナトリウムなどがパイプクリーナー(排水パイプの詰まりを除去する洗剤) などに用いられています。
ただし、亜硫酸ナトリウムも危険な化学物質であることに変わりありません。



ーーー転載終了ーーー

 


いいね!と思ったら↓クリックお願いします
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 有機リン | トップ | ファミレスの輪切りにしたゆ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マスコミが言わない健康情報」カテゴリの最新記事