非喫煙社員に月2000円 山形・天童のホテルが手当
河北新報 10月2日(木)13時37分配信
天童温泉の滝の湯ホテル(天童市)は1日、たばこを吸わない社員に
毎月2000円を支給する「健康促進手当」を導入した。社員と家族の健康のため、
たばこを吸う社員に禁煙を奨励する制度で、「環境に優しい宿」の
イメージ向上も狙う。
対象は役員、パートを除く社員79人とグループ旅館「つるや」の社員13人。
非喫煙者は無条件で支給される。喫煙者は1カ月禁煙すれば対象になるが、
申請には禁煙達成の「保証人」となる同僚の署名が必要。
1日現在、受給申請したのは約7割の計64人。このうち7人は1カ月前に
制度の導入を知り、禁煙に取り組んだという。手当は勤務時間外を含め、
喫煙が発覚した時点で支給停止になる。
佐藤伸一常務は「社員は財産。全員に禁煙してもらうのが望ましい。
早くも狙った効果が出ている」と手応えを話した。
同様の手当は2010年、大阪府の自動車部品会社が非喫煙、
非メタボリック症候群の社員を対象に導入した例がある。
河北新報 10月2日(木)13時37分配信
天童温泉の滝の湯ホテル(天童市)は1日、たばこを吸わない社員に
毎月2000円を支給する「健康促進手当」を導入した。社員と家族の健康のため、
たばこを吸う社員に禁煙を奨励する制度で、「環境に優しい宿」の
イメージ向上も狙う。
対象は役員、パートを除く社員79人とグループ旅館「つるや」の社員13人。
非喫煙者は無条件で支給される。喫煙者は1カ月禁煙すれば対象になるが、
申請には禁煙達成の「保証人」となる同僚の署名が必要。
1日現在、受給申請したのは約7割の計64人。このうち7人は1カ月前に
制度の導入を知り、禁煙に取り組んだという。手当は勤務時間外を含め、
喫煙が発覚した時点で支給停止になる。
佐藤伸一常務は「社員は財産。全員に禁煙してもらうのが望ましい。
早くも狙った効果が出ている」と手応えを話した。
同様の手当は2010年、大阪府の自動車部品会社が非喫煙、
非メタボリック症候群の社員を対象に導入した例がある。