名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

「新型たばこは対象外」受動喫煙規制で見解

2017年02月10日 | 名古屋健康禁煙クラブ
「新型たばこは対象外」受動喫煙規制で見解

日経の 記事より

飲食店などに受動喫煙防止対策を義務付ける
健康増進法の改正案について、
塩崎恭久厚生労働相は10日の閣議後の記者会見で、
新たなタイプの「加熱式たばこ」と
「電子たばこ」を当面、法規制の対象外
とする考えを示した。受動喫煙の影響が
科学的に明らかになっていないためで、
健康への影響が分かった時点で規制の是非を検討する。

海外で普及している電子たばこはニコチンを
含む溶液を加熱して蒸気を吸う。これらについては、
周囲への健康影響に関する研究が始まったばかりだという。

 厚労省は3月に健康増進法の改正案を国会に提出する予定。
当初案で建物内を原則禁煙とした飲食店に
例外規定を設けるかなどについて、
内容の調整を進めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコス例外規定決定か?

2017年02月10日 | 名古屋健康禁煙クラブ
アイコスは 禁煙場所でもたばこOKか
2017年2月10日(金) 21時25分-社会(毎日新聞)
<飲食店内禁煙>新型たばこは対象外に 

健康増進法改正案に関し、煙の出ない
電気加熱式たばこなどの新型たばこについて、
3月上旬に予定する提出段階では、
法案に盛り込まない方針

塩崎恭久厚生労働相は閣議後記者会見で、
受動喫煙対策で飲食店などを原則屋内禁煙とする
健康増進法改正案に関し、煙の出ない
電気加熱式たばこなどの新型たばこについて、
3月上旬に予定する提出段階では、
法案に盛り込まない方針を明らかにした。
規制対象とするかは、
今後安全性に関する研究などを
調べ、法施行段階までに判断
塩崎氏は
「健康リスクの可能性があるなら
当然規制しなければならない。
世界でも研究が始まったばかりなので
知見の収集に努めている」と述べた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする