Haru's style2

日々の出来事 食事等きままに綴っています

いい人をやめてスッキリする話

2018-05-23 16:42:00 | 私の読書棚



ご近所さんの事を相談したら、Sちゃんが貸してくれた


気になった箇所のメモ書き、覚書?です^^



「いい人」よりも「存在給の高い人」になる
  私だから、役に立とうがたつまいが、豊かに暮らすのは当たり前

なまけなさい、手を抜きなさい、遊びなさい
  存在給が上がると、ラクすればするほど、休めば休む程、収入は上がっていくのです
 

「したい」「やりたい」で動く、幸せな世界へ
 ネバーランドからタイランド

「こんなこと、いいな」をたいせつにする
  お金をたっぷり稼げるようになる、自立できるようになる、自由になる、物事にこだわらなくなる、、、
 「こんなこと、いいな」
 「できたらいいな」
  と空想している「夢物語」を、それがすでに叶ったつもりになってみる
  それだけで、行動が変わります

  自分が結婚したとしたら、子供を産んだとしたら、お金持ちになったとしたら、
  健康になったとしたら、、、あなたは何をするでしょうか?
  
  持ち物も、買う物も、乗り物も、選ぶ服や言葉遣いも、変わるのではないでしょうか
  それを今から、先にやってしまう、恥ずかしいですよ
  でも、「叶ったつもり」で生きていれば、いざ「その時」が訪れた時、万全のコンディションで行動できてしまうわけです
 

「アンテナ」だけは、立てておく


「弱さ」を見せる強さがあるか

 自分の「本当の魅力」とは、自分の「弱さ」にある


「イやな思いをするという覚悟をする=執着を手放す」

「役立たず」になる勇気
 頑張らずに、力まず、テキトーに手を抜くようにしたとたん、なぜか「最近、いい仕事をするね」と言われるようになる。
 これが世の中の不思議


「やる」ことより「やめる」ことに勇気を出してみて
 そして「ときめく」ものだけを、人生の中で残していってください


「私だから、うまくいく」
 自分が何をしたかではなく、自分のあり方に原因
私がこういう人間だからと、自分が自分のことを認めていると、世間も自分の事を認めてくれる


「セルフイメージ」は「結果」を見ればわかる
あなたが作り結果と、あなたの素晴らしさは関係ない
「あなたの思うあなたの結果が、あなたの結果に表れる」

魔法の言葉
結果が悪くても、私は素晴らしい
お客さんが来なくても、あの人みたいに人が集まってなくても、私は素晴らしい

4百万回ぐらい、つぶやいといてください(笑)


「だって私、すごいんだもん」から始まるわくわくする世界
「そういう人ならば、どうするのか」ということだけに意識を集中していると
「そのだい大前提を持つ人にふさわしい出来事」しか起こらなくなります


理想の人間になってから、「私は素晴らしい」という大前提をもつのではなく、
理想の人間になっていないうちから、その大前提を持っておく


「あなたが素晴らしい」のは、決定事項です
あなたが+のセルフイメージ(原因)を持つだけでそれに見合った結果が後からついてくる
なんやしらんけど
素晴らしい自分をイメージしていたら、素晴らしい自分にふさわしい出来事しか起こりません
なぜなら、そのイメージにふさわしい行動を自然と取ってしまうから


私の魅力、実は皆が知っている
 いい人よりも存在給の高い人になる
 理屈じゃなく、好き嫌いで選ぶ
 丸腰で生きてる人が、1番強いんだ
 予定なない人生を楽しむ
 人生に楽しい悪だくみを持つ
 他力に上手く乗っかろう


(こんなこと、いいな」を大切に生きてみよう―なんかいい感じに幸せがやってくる) 

ホンマですか?(笑)


仁ちゃんも知らない間に TV tvに出るは 何冊も本出すは、、、、
ご活躍ですね bikkurihi