辺 蟲 憐 寺 境 内

Hemulenji precinct yard

御寂山辺蟲憐寺々領林
昆虫相他備忘録

水色尾長蜆

2023-05-31 22:46:21 | ZU・I・SO 

230531 お昼前後 入梅前にと町田市を散歩 が 思ったより曇天 雨混じり 低温...会えた目ぼしい虫は少ない。

栗の花を散々見るも やっとの事でミズイロオナガシジミが出てきてくれた。

 

北上の時期にはなかなか会えないアサギマダラの証拠?画像。

 

クロヒカゲ

 

ベニヘリコケガ

 

アシベニカギバ

 

ウンモンクチバ

 

シロコブゾウムシ

 

クワハムシ

 

アワブキ

長い付合いだが花を見る事は殆ど無い。

アサヒナカワトンボ

 

朝の雨青葉も濡れつ私も濡れつ  種田山頭火

 

空や花さん

蝶が動かない理由は色々考えられ 挙げるとキリが無いものと思います。

貴画像は♀で 基本♂よりは止まってくれる事が多いです。

天候を記されていましたが 特に日照や気温などに左右されます。

飛翔画像を求めない限りは 種ごとにとまりやすい状況も な〜んとなくわかってきて それもまた面白いとこだし...できれば私の前ではとまって欲しい。w

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (空や花 )
2023-06-01 06:10:54
おはようございます。今日から6月。季節の移ろいは早いと感じます。
最初の蝶、可愛くて、きれいですね。私は初めて、シジミ蝶の、触覚まで写っているのを撮ることができました。近づいても、全然動かなかったけど、なぜだろう。気になりました。
青ガヤの上の雨粒と山頭火の俳句があっていて、素敵ですね。
返信する
Unknown (空や花 )
2023-06-01 19:12:45
コメント、嬉しく拝見致しました。いろいろ教えていただき、ありがたいです。最後の二頭の画像は、よい瞬間をとらえられていて、やはりあなた様は「もっている」お方なんですね。二頭のシジミ蝶かわいいですね。
お忙しい方なのに、いつも最後に画像を入れてくださり、感謝に耐えません。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿