デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。
なにわ自転車道からの大吹橋です。
毛馬から淀川左岸を太間地区まで「昨年いたから」と探鳥して回りました。
ムクドリの群れの中のホシムクドリを探したのですが、空振り(>_<)
ここまで来れば、ホオアカかフクロウかタゲリが近いので迷います。
フクロウは日が経っているしピンポイントを知らない、ホオアカは風が強いので「出ない」とあきらめました。
タゲリの姿を求めて柱本の田んぼを探すことに。
なにわ自転車道の江口橋辺りはキンクロハジロが多かったです。
田んぼを巡ってやっとタゲリを見つけました。別の田んぼで出会ったバーダーさんに感謝です。
CMさんは誰も居ませんでした。
愛車側からの方が近そうですが、逆光で距離も同じぐらいの遠さでした (-_-)zzz
話には聞いてもなかなか出会えなかったソウシチョウ、メジロと混群で数え切れないほど居ました。
上のメジロの目、水浴びするのをを喜んでいるようです。
暗いのでSSを上げることが出来ず、ソウシチョウが動くとこんなぼやけ画像になります。
少し羽を広げてくれました。
水浴びばかりして、なかなか枝に止まってくれませんでした。