デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。
四羽の雛が餌を運んで来る親ツバメを「いまか?いまか??」と待ってました。
親ツバメが近くまで戻って来ていたら判るようで「ボクにちょうだい!」と猛アピールです。
でも、餌を口の中へ入れてもらえるのは一羽だけ。他の雛は次の機会まで我慢しなければなりません。
親ツバメも順番を決めているようで、だいたい交互になるように餌を運んで来ます。
親ツバメが去って行く時も「早く戻って来て!」と賑やかで、その後暫くは静かに待っていました。
阪急電鉄のとある駅前のツバメ親子でした。
無事に巣立ちをして成長しますように!
ツバメは昨夕は、飛び回っていましたが~
今日はもぉ~いませんでしたよ~
飛びたってしまったかも~?
上手く餌つけの写真撮れましたね。
凄いわ~(^^♪
海辺に、たまには行ってみようと思って、南港や矢倉緑地に行ってみました。この2つは何とか、野鳥の写真が撮れました。ブログに書いていませんが、海辺で何もいない場所にも行って、5-10分ですぐに帰ったこともありました。(^^;
コメントありがとうございます。
ツバメの巣立ちは生まれてからおよそ20日程後と言われています。
なので、ちょうど巣立ちの時期だったかもですね~。残念でしたね。
私は毎年この場所へ観察に行っています。
4月になって神崎川のなにわ自転車道でツバメに出遭うと
「そろそろやなぁ」とそわそわして来ます。
もっと産毛のふわふわの雛をと思っているのですが
なかなかタイミングが合いません。
また来年ですね~。
コメントありがとうございます。
尼ン滝、知らなかったです。
レンタサイクルで行かれたんですよね。
上りばかりなのでは?
南港と矢倉緑地は私もよく訪れます。
先日の矢倉緑地ではオオヨシキリが撮りやすい位置で鳴いてました。