![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/3854c332da4678b684b8e9a9efb237fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/b11182d1d967b381b3bd21fee7e2dccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/b1f7358febb4ed40c74bbf6a651c35c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/0d86773a4ba63eb9980126fb02a0364b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/6afc589dfd972886d0177ebd2538c4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/3f9e18397f5379ba2a5dfbe211c9b702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/df/bfe1e0c0699bf03ea5da194436513e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/2c736cb3abdcb291a6307e8dce070e1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/62d7a5d8d19d7a942092871f287c7921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/86dac293868c9724220bb21e964d2195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/eb5ffb3952495cc31dff9648f425c082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/cff877c9d432225b823fd9af6f411288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/2e025179d9a35f5b085305c46abd0251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ef/1f3c5a737e8452bcab7dd32b6ee4368e.jpg)
そこへメジロが入れ替わり立ち代わりやって来て啄んでいきます。
喧嘩もせずに順番待ちをして、食べれば交代して飛び去って、また後ろに並ぶようです。
柿の木に実が一つだけ残っている光景を「残り柿」というそうです。
木の番人、木に残しておく果実、最後に残ったものという3つの意味があり、「木守」という風習で
残された柿の実は「残し柿」あるいは「木守柿」と呼ばれるようです。
来年の豊作、自然への感謝、鳥たちへの贈り物といった意味もあるとか。
この地の柿の実はたまたま一つになったのかも知れませんが、鳥たちにとっては冬を越すための貴重な食べ物です。
いいお話ありがとうございます~
メジロが並んで待ってるの、目に浮かびます~👍
コメントありがとうございます。
実は、私もうる覚えで一つ残った柿の実のことを
俳句で聞いたことがあって調べました (^^;
メジロたちとても行儀が良かったんですよ。
待っている二羽並びは上手く撮れませんでしたが・・・(>_<)
ありがとうございます。
伏見桃山城、お疲れさまでした。
私は枚岡公園のクロジ狙いでした。