私の生活 後期高齢者になりました。私の日常を記録します・

まだまだ楽しいこといっぱいあります。これからの生活に潤いを!!
まだまだ楽しみいっぱい!!!

たのしんでいます

2016-04-29 17:47:05 | 日記

4月28日(木)
   
荒幡富士はツツジが満開       ドレミの丘の窪地、矢車草が満開

風が強かったが天気良好、狭山公園まで歩く。堤防からの奥多摩方面の山々の眺め
は素晴らしい。狭山公園の緑いっぱいの中を散策した。西武園遊園地の入口は子どもずれの
人が並んでいた。何かのイベントが有るのか? 駐車場も満杯・・いろいろゴールデンウイーク
突入だ。今日は風が強く観覧車もジャイロタワーもストップだった。


散歩 荒幡富士 ドレミの丘 狭山公園

2016-04-29 17:47:05 | 日記

4月28日(木)
   
荒幡富士はツツジが満開       ドレミの丘の窪地、矢車草が満開

風が強かったが天気良好、狭山公園まで歩く。堤防からの奥多摩方面の山々の眺め
は素晴らしい。狭山公園の緑いっぱいの中を散策した。西武園遊園地の入口は子どもずれの
人が並んでいた。何かのイベントが有るのか? 駐車場も満杯・・いろいろゴールデンウイーク
突入だ。今日は風が強く観覧車もジャイロタワーもストップだった。


お花見

2016-04-29 17:04:57 | 日記

4月23日(土)

五日市の妹の家自然いっぱいの庭がある。
美知子妃殿下が結婚された時に植樹したそうだ。
  
 八重の見事な老木になった。             その下で妹手作るの料理でお酒なし(車運転だから)の昼食会
のらぼう、にら、その他の野菜も頂いたのに肝心なフキは忘れてしまった。少し離れた梅林の下はフキがいっぱい
なのに取りきれず、近所の人が黙って取っていくのだそうだ。

妹のだんなが漬けた桜の花の塩漬けも頂く。

帰りに母のお見舞いにも行ってきた。


春、桜、散歩、等々、、、、

2016-04-29 16:19:56 | 日記

4月23日(土)~24日(日)
自然の会で湯沢{高野屋」

湯沢の宿「高野屋」は「自然の会」のお得意の宿。今度も高野屋さんのお迎えで一泊
の旅。
途中宿のご主人の好意で谷川岳一の倉遊歩道を散策。(観光サービスが嬉しい)
  
遊歩道を歩き一ノ倉岸壁の見える所まで散策。日本有数の危険な岸壁。会長は早速
スケッチ2枚ほど仕上げていた。


これが「高野屋 」温泉が良い。家庭的なもてなしで温かい。
船盛付きの夕飯で安い、コシヒカリ1キログラムのおみやげ付き。

翌日も宿の好意で観光。
何回も来ているのに何時も季節に会った
素晴らしい所に案内してくれる。やはり土地の人ではならの隠れた名所だ。

  
桜見物。 宿の儀主人が満開の素晴らしい所の連れてってくれる。  枝垂れ桜。自然いっぱいの公園だった。


 大源太山? 雪解けの大分進んできた。もう直ぐ山登りの季節だ。
昼食も付くのだ。へぎ蕎麦(山菜のてんぷら付き)&お風呂付だ。
帰りも宿のご主人が送ってくれるの男性達は安心してお酒を飲んでいた。
昨夜は大宴会で飲んで歌って大笑いしたのに。会長は秋の予約もしてきた。
もう何回泊まっただろうか?


お花満開

2016-04-21 08:45:58 | 日記

4月19日(火)

近くの荒幡富士まで散歩。
ここは近くって、起伏が有って、自然いっぱいの私の癒しの場所。
1時間程で帰ってこられます。 でも私は時間があると景色を眺めて、出会った人と
おしゃべりして、林の中を歩き回ります。今日ものんびり歩きでした。

  
ドレミの丘の矢車草。 窪地の斜面いっぱいさきます。
今はまだ8分先でした。控えめな花。小さい頃農家の庭先にいっぱい咲いていた優しい懐かしい花です。


荒幡富士はツツジがいっぱい植えられています。
これは4合目くらいのツツジです。ツツジは小さいころ
ワラビ取りに山に入ると、新緑の中に山ツツジがあちこち咲いていました。
今は色々な色(鮮やか)のツツジも有るんですね。
ツツジは私にとっての懐かしい小さい頃の風景を思い出させる花です。

そのほかすみれ、たんぽぽ、ダイコン草がいっぱい咲いていました。