私の生活 後期高齢者になりました。私の日常を記録します・

まだまだ楽しいこといっぱいあります。これからの生活に潤いを!!
まだまだ楽しみいっぱい!!!

11月19日(月)~11月22日(木)

2018-11-29 20:28:48 | 日記

11月19日(月)
山の会の行事山行の担当。来年の新緑山行の
下見に行く。私の担当は御岳山の北尾根。
御岳渓谷沿いに歩き、御岳山道の途中から尾根に入る。
案内表示は一切無い。ひたすら登るが、木が伐採されて
御岳の集落が見える所もある。
やっと登り詰めたところが日の出山山頂裏だった。ここから
御岳の長尾平が4コースの落ち合う場所。
長尾平で食事をして、山道の店の食堂で喫茶する。
男性と2人の山行もいっぱいおしゃべりして楽しく過ごせた。
山登りと言う同じ趣味なので話すことはいっぱい。楽しかった。

11月20日(火)
コーラスの練習日。来年の3月の「お母さんコーラス」
参加の曲の音取り練習。私はソプラノの中の下のパート。
上のパートに引きずられないようしっかり覚えなくては
ならない。後3ヶ月。練習、練習が必要だ。

11月21日(水)
労音の「輝&輝」津軽三味線のコンサート。
20代の若い2人。曲も現代風で歌も歌う。
でも津軽三味線も迫力有った。コンクールで
優勝の持ち主とか? 最後の花束贈呈の
役をして握手と短い会話もした。 ドキドキ~

11月22日(金)
 群馬県鬼石の桜山展望台と周辺の山を散策。
参加は男性1人、女性6人。男性が運転。
桜山は寒桜で有名。今が満開だ。桜と紅葉と山茶花が
一度に見られる山。山頂近くまで車で行くことが出来るので
観光の人が殆んどだ。鬼石は庭石が取れるのでも有名。
里を歩くと石屋が多く見られた。

 


 


11月16日(金)~

2018-11-20 20:45:37 | 日記

11月16日(金)
「オペラガラコンサート」をミューズで鑑賞。
6人の歌手は毎年出演の方々。
特に「椿姫」の熱演は感動。ピアニストは
第9の合唱のピアニストだ。(赤星裕子さん)ピアノが素晴らしく美人。
夜は第9の合唱の練習に参加。
ピアニストはオペラコンサートの出演で
今夜は別の方だが、指揮者は本番の
奥田恵悟氏の指導。通常は田中豊輝氏。
田中先生はかなり厳しい指導だが
本番の奥田先生はもっと細かく指導して下さった。
一番力を入れていたのがドイツ語の発音。
日本語に無い微妙な発音は音符を学ぶより難しい。

11月17日(土)
自然の会の「鳩ノ巣渓谷散策」
御岳周辺は観光客が多いが、鳩ノ巣周辺となると
観光客は少なく静かだ。
紅葉と渓谷の岩と渓流が素晴らしかった。
古里~白丸ダムまでの散策した。


11月7日(水)~11日(日)

2018-11-20 19:57:43 | 日記

11月7日(水)
人形劇の保育園公演。
毎年この時期に公園しているので
舞台設定していると親しそうに声をかけて
くれる。毎年なのでプログラムが同じなのも
あるが、それも楽しみらしく「・・・・又やるの?」
と聞いてくる。興味深々で覗き込んで準備しているのを
見ていた。

11月8日(木)
「さいたま緑の森博物館」周辺を歩く。
24号台風の被害での倒木の始末がまだ終わってなく
通行止めになっている。でも倒木は跨いだりくぐれば
通れるのに・・・・待っていられない。自己責任で
通る。誰にも会わない静かな道。木の葉の紅葉は
枯れ葉
色。夏の猛暑と台風の影響らしい。

11月9日(金)
富士山の外輪山の
「12ヶ岳&鬼が岳」の
山行が天候不順の為中止。
仕方ないから荒幡富士で我慢。ドレミノ丘からの
眺めが好き。夏草が綺麗に刈られ良く手入れされている。

11月10日(土)
「自然の会」の豊洲市場・古川バラ園・遊覧船のバスツワー。
豊洲の市場はすでに終わっていて見えなかった。
お店屋さんばかり並んでいる。市場が大きすぎて人が多くて
疲れた。遊覧船も30分くらい乗っただけ。疲れた。

11月11日(日)
今日の人形劇の公演は公民館祭りに参加。
三団体が参加。我がサークルは人形劇&手作りおもちゃ。
多くの親子が集まってくれた。
午前、午後の二公演。「たこ焼きマンボ」は初上演の新作だ。
手作りの蒸かし饅頭と味噌こんにゃくを買って帰った。


10月31日(水)・11月3日(土)

2018-11-09 13:59:40 | 日記

10月31日(水) 

御岳山(長尾平)  参加2名
参加している山の会の下見。
来年の「新緑山行」の担当なので
慎重に今から下見して
計画しなければならない。
担当は御岳山の「北尾根コース」。
地図に無いコース。だけど知る人は
知っているらしい。興味が湧いた。
先ず、御嶽駅から御岳渓谷の鳥居をくぐり
そのまま山道に入る。道はしっかり踏み後があるが、
道標は全くなし。人も殆んど入らない静かな道。
途中二ヶ所ほどはてな?のところが有るが冷静に山頂
を目指せば
良いのだ。杉林が刈られている所は
御岳山の山道が見下ろせて気持ちよい。

いっぱい登ってやれやれと思ったら、
突然に日の出山の山頂に行き着く。ここから長尾平は
思ったより長かった。

長尾平で休憩して下山も下まで歩いて下った。

11月3日(土)
福島の「霊仙」  車2台 参加7人
霊仙は岩峰の山。
岩峰と紅葉が素晴らしいので多くの人で賑わっていた。
岩には、名前が付いていて、そこからの眺めが良い。
福島特産の柿、リンゴ、こんにゃく、梨、などが
特設テントで売られてごった返している。
私たちの車はリュックだけでも重いので、買い物は
控えた。(買った人もいたが・・)
所沢に着くと「反省会」と言う名目で飲み会。
アルコールが入り、無事下山の安心感で
大いに盛り上がった。


11月28日(日)~10月29日(月)

2018-11-09 13:01:48 | 日記

10月28日(日)
コーラスの先生の「椰子の実」コンサート。
「美しい日本の歌」コンサートだ。
ミューズの小ホールで行なわれた。
先生はいろいろなコーラスを指揮、指導して
いるので年に何回もコンサートをおこなっている。
28曲を素敵なソプラノで歌う。
ドレスも素敵!!このような先生に歌の指導をして
頂き練習日が楽しい。楽しい話や会話を交え

の練習。今日は舞台の上での歌手としての先生。

ミューズ前の広場は航空公園祭りで大勢の人で
賑わっている。チンドン屋、落語、飴細工、似顔絵
コーナーだ。

第展示室では、自然の会の人の日本画を拝見した。
その方に絵の案内もしていただいた。
公園の中も歩き屋台を回った。
いろいろ楽しんだ一日だった。

10月29日(月)
今日は予定も無しの秋晴れの良い天気だったので
急に思い立って車を運転して飯能の低山の行く
事を思いついた。

まず天覧山・・・気軽にのぼれる。東京から一人で
来た人に山の説明したりと楽しく過ごした。

多峯主山・・・気軽に登れるので家族連れ、ご夫婦、
        健康の為にの山登り・・などの人で賑わって
        いた。
竜崖山・・・・登りも下りも誰にも会わなかった。
       静かな山歩き。途中に熊よけの鐘が
       つるしてある。熊が出るのか?
       怖いので歌を歌った。一人なので
       恥ずかしくないヨー・
高ドッケ・・・雨になりそう。急いで登る。
       山頂は一人男の人がいた。
       近隣の人との事。カモシカが出る話や
       熊の話など30分くらいした。
       急いで下山して雨に降られなかった。

軽い三山だったが、一日楽しく登れ心がリフレッシュ
できた。