私の生活 後期高齢者になりました。私の日常を記録します・

まだまだ楽しいこといっぱいあります。これからの生活に潤いを!!
まだまだ楽しみいっぱい!!!

芝桜、&琴平ハイキング

2019-04-28 19:52:55 | 日記

4月28日(日)
芝桜が満開になったと聞いて急遽出かけることにした。
連休初日の好天で多くの人が来ていた。武甲山を背にした芝桜は素晴らしい。
日光猿軍団の猿も大勢の見物人の前で笑わせながらも、見事の芸で盛り上げていた。
1時間程居たが、急に琴平ハイキングのコースに行きたくなってしまった。
このこーすは最近通ったので様子が判り行動に移したのだ。
ハイキングの人に行き会い気軽に歩けるコースだ。
新緑の中自分のペースで好きなように歩くのは気分が良い。
途中の護国観音、岩の上堂を経て影森駅まで歩いた。 約15キロ  27,000歩


パレットコンサート

2019-04-28 19:33:58 | 日記

4月26日(金)
コーラスの先生の音楽教室の生徒のコンサートに行った。(パレットコンサート)
私の参加しているコーラスの先生に個人で歌を習っている人達のコンサートだ。
出演者は八名。その中に一人がコーラスお仲間なのだ。
自分で司会(自己紹介、曲紹介)して四曲程歌うのだ。
女性の出演者は華やかなドレスを着て髪飾り、ネックレス、イヤリングを付けて
何時もと違い歌手みたいだった。どの人も昨年の12月から此の日の爲に練習を
重ねてきたとの事でその努力と勇気に感心してしまった。歌も上手だった。
家族、友人、コーラス仲間の応援が沢山来ていた。


コーラス &水墨画展

2019-04-23 19:59:44 | 日記

4月23日(火)
歌うは好きだが、歌詞が覚えられなくなってきて苦戦している。
県の合唱祭が近付いてきたのだ。あと一ヶ月に迫ってきた。
コーラスはハーモニーが大切。私はソプラノ。メロデーの部分が多いので覚えやすいが歌詞を覚えるのが大変。3曲歌うだ。
おまけに私のコーラスは「振り」が付くのだ。
歌いながら首に巻いたショール(マフラー)を刀に見立てたり、アラブの女の人の被り物にして歌うのだ。頭が混乱してしまう。しかし舞台の上では失敗は恥ずかしい。
なんて覚えが悪いんだろうーと年のせいにしてしまう。

午後はコーラスで仲良くしている人の水墨画を上野の「東京都美術館」の見に行った。
上野の人の多さにびっくり!!
彼女の絵は「上高地 明神岳」の題名の絵だ。何時も面白いことを言って笑わせている彼女だが迫力有る素晴らしい絵だ。
出展者が多く見るのに時間がない。午前中のコーラスの練習でも疲れれしまったので
他は入賞者のだけ見て帰って来た。


新緑山行

2019-04-23 19:39:33 | 日記

月20日(土)
以前下見に行った山(御岳山奥の院~鍋割山)の本番の日だ。
私の班はBコースの18名。足の強い人、弱い人バラバラの参加なのでゆっくり歩いた。
奥の院は初めてという人が多く興味があるようだった。
予定では「七代の滝」「天狗岩」にも行く予定がゆっくり歩きで時間を取りカッットした。
他のコースとの合流は長尾平。すでにAコースは到着していた。
間もなくCコースも到着して60名近くで食事タイム。180名ほどの山の会で何時もは
小グループでの行動なので合うのが久しぶりの人達は懐かしがって話に花が咲く。
又元気を確かめ合ってお弁当を分け合っている人達も居る。天気も良く山に登れる事の
幸せを喜び合っていた。 私もこの会に入って15年少しは役に立てたかな?


清雲時・羊山公園

2019-04-13 19:27:01 | 日記

4月13日(土)
参加15名
目当ての清雲寺の枝垂れ桜は終わっていたがその他のさくらは満開で素晴らしい。
山道を歩き羊山公園に行く。
さくら祭りはまだだったので入園料は無し。だけど桜は満開。

さくらの下で宴会した。

  武甲山をバックに芝桜と桜。人ごみも無しでこの景色 。大満足。