山口太鼓流北海若衆太鼓 30周年記念公演 を無事に終わらせる事ができました。
と言っても、30周年記念公演が終わってから既に2.5ヶ月程の時間が経過してしまいました。
なので、備忘録的な感じで綴っていきたいと思います。
備忘録その1 =準備編=
未だ感動冷めやらず! それぐらい強烈で感動的な公演でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d7/cf64a7fda9e184b403bfc7a6b039188f.jpg)
計画立案からおよそ1年。いよいよその日が近づいて来ています。
アマチュアの和太鼓団体がこれだけの公演を行うには並大抵の努力ではなし得ない事だと思います。
全ての事をなげうってこの日のためにいったいどれだけの時間を費やしたのでしょう。
そんな小さな努力の積み重ねは自分を裏切らないはず。その気持ちは見に来て頂いたお客様にしっかりと伝わったのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/a0e19b0dbb968b10cb7eb06a148bb03c.jpg)
公演会場 江別市民会館です。
令和元年9月29日
12時開場 13時開演
特別出演 宗家 佐々木 清
本家 山口太鼓の会
北海道情報大学
主催 山口太鼓流北海若衆太鼓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/13f155da6e8550f109d69b511c81723d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/27026ca1bf9e7cf29c14cdea7f0d3a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/2598e0654cffdbd8adb2e2fe8f235d5f.jpg)
公演前日の最終リハーサル風景です。
和太鼓の配置場所や打ち手の立ち位置等々、確認しながら当日への準備は進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/d633f127baeae0fa4c361982f507bfcd.jpg)
最終リハーサル終了!
あとは本家 山口太鼓の会の皆さまをお迎えするだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/39b73ee920c84db10173d0e2fbd096de.jpg)
本家 山口太鼓の会 到着!
遠路はるばるこの日のために岩手県宮古市を出発し、30周年記念公演に来て頂きました。
顔合わせも早々に皆さん疲れている中ですがリハーサル練習に入ります。
本当にありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/7aec1f2f6605870a97a878a227263d1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/d45ee68f3105a95a27f8d66498c05e1b.jpg)
本家 山口太鼓の会 リハーサル風景。
なかなか本家の演奏を見る機会が無いので、見入ってしまいました。
本番は客席側から演奏を見てみたいですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/fddfa68389878489c93ebd7c61694ba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/666993b147a1dd138034b5c486ba12c6.jpg)
北海若衆太鼓も最終調整です。
外は開場を待ちわびているお客様でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/1652628630738ec51c036464cdbb4259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/17/e4e85d2b432b3e1368bd15696db4757a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/01c85b6d016ab8a191d35fb67e6f3d47.jpg)
お客様をお迎えする準備は整いました。
たくさんのお花や贈り物でいっぱいです。
本当にありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/6dd821d55c61fc912639566c750df9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/08/847ec372cfe8023d21bb9e237bf6a159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/17/4798dc08400fbb68f73bf42180317899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/1c931e9909af713d15495f6c2dc79753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/12/329f29acbad81544124c1592931f9031.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/2c5d90f99f72208fbfb6f085a37622b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/29/cca795b57a8eeec1be1ad061e43ba3b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/cff3b7cfd9c0f2764c9d010b344cbca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/d36d975cddf84d4e30799e725aa6161f.jpg)
打ち手以外のスタッフ紹介です。
この他にもたくさんのスタッフさんがお手伝いしてくれています。
みんなで協力し作り上げてきた30周年記念公演、きっと良い公演になるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7a/5a58aa35e40b3e04c5f9c0ccca568d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/2ec4f288f8724c0d15bdf16dd8f01765.jpg)
準備は整いました。
あとは本番を待つのみです。
なんかワクワクしてきますねー。
備忘録その1(準備編)はこれでおしまい。
備忘録その2まで少々のお時間を下さい。
と言っても、30周年記念公演が終わってから既に2.5ヶ月程の時間が経過してしまいました。
なので、備忘録的な感じで綴っていきたいと思います。
備忘録その1 =準備編=
未だ感動冷めやらず! それぐらい強烈で感動的な公演でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d7/cf64a7fda9e184b403bfc7a6b039188f.jpg)
計画立案からおよそ1年。いよいよその日が近づいて来ています。
アマチュアの和太鼓団体がこれだけの公演を行うには並大抵の努力ではなし得ない事だと思います。
全ての事をなげうってこの日のためにいったいどれだけの時間を費やしたのでしょう。
そんな小さな努力の積み重ねは自分を裏切らないはず。その気持ちは見に来て頂いたお客様にしっかりと伝わったのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/a0e19b0dbb968b10cb7eb06a148bb03c.jpg)
公演会場 江別市民会館です。
令和元年9月29日
12時開場 13時開演
特別出演 宗家 佐々木 清
本家 山口太鼓の会
北海道情報大学
主催 山口太鼓流北海若衆太鼓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/13f155da6e8550f109d69b511c81723d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/27026ca1bf9e7cf29c14cdea7f0d3a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/2598e0654cffdbd8adb2e2fe8f235d5f.jpg)
公演前日の最終リハーサル風景です。
和太鼓の配置場所や打ち手の立ち位置等々、確認しながら当日への準備は進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/d633f127baeae0fa4c361982f507bfcd.jpg)
最終リハーサル終了!
あとは本家 山口太鼓の会の皆さまをお迎えするだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/39b73ee920c84db10173d0e2fbd096de.jpg)
本家 山口太鼓の会 到着!
遠路はるばるこの日のために岩手県宮古市を出発し、30周年記念公演に来て頂きました。
顔合わせも早々に皆さん疲れている中ですがリハーサル練習に入ります。
本当にありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/7aec1f2f6605870a97a878a227263d1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/d45ee68f3105a95a27f8d66498c05e1b.jpg)
本家 山口太鼓の会 リハーサル風景。
なかなか本家の演奏を見る機会が無いので、見入ってしまいました。
本番は客席側から演奏を見てみたいですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/fddfa68389878489c93ebd7c61694ba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/666993b147a1dd138034b5c486ba12c6.jpg)
北海若衆太鼓も最終調整です。
外は開場を待ちわびているお客様でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/1652628630738ec51c036464cdbb4259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/17/e4e85d2b432b3e1368bd15696db4757a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/01c85b6d016ab8a191d35fb67e6f3d47.jpg)
お客様をお迎えする準備は整いました。
たくさんのお花や贈り物でいっぱいです。
本当にありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/6dd821d55c61fc912639566c750df9d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/08/847ec372cfe8023d21bb9e237bf6a159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/17/4798dc08400fbb68f73bf42180317899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/1c931e9909af713d15495f6c2dc79753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/12/329f29acbad81544124c1592931f9031.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/2c5d90f99f72208fbfb6f085a37622b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/29/cca795b57a8eeec1be1ad061e43ba3b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/cff3b7cfd9c0f2764c9d010b344cbca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/d36d975cddf84d4e30799e725aa6161f.jpg)
打ち手以外のスタッフ紹介です。
この他にもたくさんのスタッフさんがお手伝いしてくれています。
みんなで協力し作り上げてきた30周年記念公演、きっと良い公演になるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7a/5a58aa35e40b3e04c5f9c0ccca568d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/2ec4f288f8724c0d15bdf16dd8f01765.jpg)
準備は整いました。
あとは本番を待つのみです。
なんかワクワクしてきますねー。
備忘録その1(準備編)はこれでおしまい。
備忘録その2まで少々のお時間を下さい。