=山口太鼓流 北海若衆太鼓=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/0140a80e5770233ff3018bec87dc5957.jpg)
北海若衆太鼓の記念すべきブログ初日です。
これから、ブログを通して練習風景や活動報告、出演予定などを書いていこうと思います。
コメントもどんどん入れてくださいね。
お待ちしています。
=若衆ファミリー=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/65b54df17650a6f3bed340962932de27.jpg)
平成24年4月14日(土)に江別市民会館で行われた 『北海道和太鼓10選 2012』
終了後にみんな集まって写しました。若衆ファミリーです
これからも応援よろしくお願いいたします。
北海若衆太鼓はこれからも最高の演奏を目指して頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/0140a80e5770233ff3018bec87dc5957.jpg)
北海若衆太鼓の記念すべきブログ初日です。
これから、ブログを通して練習風景や活動報告、出演予定などを書いていこうと思います。
コメントもどんどん入れてくださいね。
お待ちしています。
=若衆ファミリー=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/65b54df17650a6f3bed340962932de27.jpg)
平成24年4月14日(土)に江別市民会館で行われた 『北海道和太鼓10選 2012』
終了後にみんな集まって写しました。若衆ファミリーです
これからも応援よろしくお願いいたします。
北海若衆太鼓はこれからも最高の演奏を目指して頑張ります。
そしてみなさんのおかげで楽しい1日を送ることができました。
また何か機会がありましたら登別・室蘭にもぜひ来てください!!
ダンスの先生も若衆太鼓のみなさんの演奏を見て3人での打ち回しが印象的だったみたく凄かったと言っておりました!
いつまでも進化し続ける若衆太鼓さんを見習って私どもも頑張りたいと思います。
またお世話になります。
よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。実はkanazawaさんがこのブログ第一号の書き込みでしたー!本当にありがとうございます。
『和太鼓ZINKA&MIKU』舞台袖からでしたが拝見させて頂きました。和太鼓のこれからの可能性を秘めたチームだ!と正直感じました。
また、これから伸びてくるであろう予感を感じさせてくれるパフォーマンスと迫力だったことを強く印象に持っています。
私は太鼓は打てませんが、子供達と一緒に若衆を育てて行けたらいいなーと思っています。
kanazawaさんも今のチームを育てていくよう頑張ってください。
こちらこそまたお世話になると思いますので、その時にはよろしくお願い致します。
鴨P有り難うございます!
昨日の練習は、打ち手一人ひとり収穫があったんじゃないかな?やっぱり練習しないと上手くなれないよね。
10選を終えての感想は、《とにかく上手くなりたい》だね。やっぱり色々なチームを見ると刺激があります!
今は新曲を構想中です!これぞ山口太鼓流北海若衆太鼓っちゅー曲になると思います。皆さん楽しみにしていてください。
やっぱり太鼓が好きだな俺は!
太鼓を打てるのは家族や仲間の支えがあるからこそ。感謝を忘れず、これからも心で打っていきます。
地道な練習は楽しくないし、辛い事も多い。でもそれを乗り越えて行けるパワーがみんなにはあると思います。小さい子達は特に日曜日の太鼓の前に立った時だけの練習だけではなく、日頃からイメージトレーニングをして欲しいなと思ってます。そんな練習の積み重ねが最高の舞台を作り出すんだとも思います。
新曲の構想中ですか、基本のラインができれば後はみんなで作り上げていく、そんな楽しみもありますね。
楽しみに待ってます。