goo blog サービス終了のお知らせ 

せかんどー

人生「せかん」を(急ん)座右の銘とし、第二の人生にカメラとフラメンコギターを友にいざ出発!

萩オープンガーデン

2010年05月16日 | 日記
 ゴールデンウィーク明けの8日から16日までの間、萩及び周辺の私邸や寺院の庭を公開するイベントが開催された。

詳細は理解していないが、情報を得たので、先ずは無料公開のお寺の庭を訪れることからスタートした。

萩市内の庭は人が多いだろうと、須佐の「大薀寺」を真っ先に目指したたが運悪く都合により本日は公開して居りません、との掲示がある。んん...今日はしょっぱなからつまずきで、幸先が悪いぞ。

諦め、近くの「浄蓮寺」へ向かう。ここはご住職が居られ、このイベントに参加はしているがお見せするような庭では無いとおっしゃられたが、さにあらずなかなか立派な庭であった。
本堂は弘化3年(1846)に改築され、庭園は池泉観賞式庭園で、江戸時代前期のものとされる。



ツツジの花が終わって少し残念である。



山門を入った所に松の木の枝が這わしてある。長く見事な物だ。
また、庭園奥の高手には大きなカエデがある。秋には見事な紅葉が見られるのではないだろうか。