にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
畑を囲うようにして道沿いに咲いていたラベンダー。
ラベンダーにもいくつか種類があるようですが、道すがら目にした私には、当然区別がつきません・汗
ほんの一瞬、少しだけ鼻を近づけてみましたが、なにかほのかな香りが有るような無いような・・・
カメラ . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
庭にはさまざまな花に混じって紫陽花も沢山。
カシワバアジサイとオタフクアジサイも見つけました。
軒先にはトウガラシが。。
昼間は誰もいない庭が寂しげでした。
Av5.0 Tv1/125 ISO 200
Av5.0 Tv1/80 IS . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
兄弟の家の庭に咲いていたグラジオラス。
園芸植物として、日本には明治時代に輸入され栽培が開始されたそうです。
少し広い範囲にいくつか植えられていたものの中で花を開いていたものをパチリ!
Av5.0 Tv1/200 ISO 200
Av5.0 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
庭に花が咲いていたので、賞味期限切れにならぬうちにと思いパチリ!
クチナシ、もう花期も末期でした。なるべく傷んでなさそうなのを選んで。。
ハーブのチェリーセージとローズマリーも。いずれも小さい花なのでキットのズームレンズでは限界があるか・・・汗
雨上がりで水滴がアクセントになったカモ。。です。
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
袖ケ浦公園の花菖蒲。
花菖蒲にはさまざまな種類があるそうです。
きちんと管理されているため毎年見事な花が観賞できます。
以前撮影会で時々訪れた水元公園の花菖蒲も見事でしたね。
Av5.0 Tv1/1600 ISO 200
Av5.0 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
紫陽花、続きです。
今日は雨模様・・・
雨の中の紫陽花。。と言うのも風情がありそうですね!
次回挑戦してみましょう・汗
Av5.0 Tv1/160 ISO 200
Av5.0 Tv1/250 ISO 200
Av5.0 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
今日は夏至。
とは言え、朝から一日雨模様・・・明日はまた晴れ間が訪れるようですが。。
関東地方も漸く梅雨入りしました。
梅雨明けは例年並みと言われているので、短期間に多量の雨が心配されているようです。
先週覗いてみた袖ヶ浦公園。水面一杯に花が広がっていました。
巷では東京都知事選の話題が・・・
56人の立候補 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
近場にある袖ヶ浦公園を覗いてみました。
花勝負や水連、様々な種類の紫陽花が見頃を迎えています。
50枚以上シャッターを切った(デジカメだとついつい撮り過ぎてしまいます・汗)のですが、まずは花壇を彩る花々から。
・・・済みません、名前は良く分かりません・泣
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
玄関横の空間に植えてあるミニバラとランタナ。
猫の額ほどの空間なので何度か剪定というか枝切を繰り返し・・・
それ以外は特に手を加えるでもなし。
それなのに、今年も綺麗に花を開いてくれました。
特にランタナは、私が近くのDIYで一株200円くらいのものを3株買ってきて植えたものなので、なにか嬉しいですね・笑
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
今日のアレンジメントフラワー。
2~3週に一度くらいずつ入れ替わります。
もちろんそれまでずっと花がもつことはありませんが・・・
Av2.0 Tv1/30 ISO 320
Av2.0 Tv1/30 ISO 320
カメラ CAN . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
6月10日に撮った玄関のアレンジメントフラワーです。
Av2.0 Tv1/30 ISO 250
カメラ CANON G9X2
画像設定 オート
ホワイトバランス オート
撮影日 2023.06.10
にほんブログ村<画像をクリック . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
この季節に相応しい、アレンジメントフラワーをひとつ玄関に。
Av2.0 Tv1/30 ISO 320
Av2.0 Tv1/30 ISO 320
カメラ CANON G9X2
画像設定 オート
ホワイトバランス オート
撮影日 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
庭に咲く、バラやランタナなど。
50mmの(安価な)標準レンズで。
当然、寄れません。
マクロレンズを手放してしまったのが悔やまれますな・汗
Av2.2 Tv1/2000 ISO 200
Av2.2 Tv1/320 ISO 200 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
コデマリの咲く季節になりました。
コデマリ、別名スズカケ。中国からの渡来植物で、江戸時代初期から、主に庭木として観賞用に栽培されてきたそうです。
庭のコデマリ。猫の額のような我が家の庭、周りの余計なものをドカンとぼかしてカムフラージュです・笑
A . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
生憎の天気でしたが、日曜日に小湊鐵道の上総大久保駅まで、車で出かけてみました。
高滝から下ったのですが、天気が良くないにもかかわらず、どの駅も駐車場は満杯・・・
それで上総大久保まで。。汗
さすがに桜は少し旬を過ぎた感じでしたが、菜の花はまだ元気に咲いていました!
. . . 本文を読む