にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
先日の横田基地日米友好祭から。。
ノーズやコックピットがのぞくキャノピー周りをクローズアップしてみました。
Av 4.0 Tv 1/2000 ISO 200
Av 4.0 Tv 1/1000 ISO 100
Av 4.0 Tv 1/400 ISO 100
Av 4.0 Tv . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
持参した200ミリ端の望遠ズームで鳥を狙うには少し短いです。
その代わり、風景の中の野鳥という雰囲気が出せないものかと考えてみました。
ダイサギとアオサギ。
Av 5.6 Tv 1/800 ISO 100
家禽ですがシナガチョウとアイガモ。
Av 5.6 Tv 1/640 ISO 100
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
やはり動いている(飛んでいる)姿は格別ですね。かっちょえ~!!
ところで「帰投」。頻繁に使う言葉ではないのかも知れませんが、つい先日文庫本を読んで初めて知りました。
帰港+投錨を縮めて帰投。旧海軍で使われていた用語だそうです。
Av 4.0 Tv 1/1250 ISO 100
Av 7.1 Tv . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
浜辺で見たシギチです。遠くて小さいせいもありますが、どれもこれも同じに見えてしまいます。
シロチドリ。
Av 6.3 Tv 1/2500 ISO 400
トウネン。
Av 5.6 Tv 1/2500 ISO 500
同。
Av 6.3 Tv 1/4000 ISO 320
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
日曜日、家に居てもゆっくり休める空間がありません(笑)
相変わらず暑い一日でしたが、思い切ってひとりで横田基地・日米友好祭へ出かけてみました。所属基地へ帰る航空機の飛行シーンを狙って・・・
基地へ着いたのは午後2時過ぎでしょうか。3時以降、順次滑走路上空をパスしていく姿を楽しみにしていたのですが。。
なんか今年はショボ . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
大勢の観客の肩越しから無理な体勢で撮ってみました。望遠のテレ端側にしても前方幾重にも重なる観客が写りこんできます。
カメラを振ろうものなら、レンズ鏡胴で周りの観客の横面や頭をコツンと叩く羽目に陥ります(笑)
本当は適度なシャッタースピードで動感溢れる画を撮りたかったのですが・・・
おまけにド・ピーカンが災いし結構な高速シ . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
先日15日に撮った写真です。海辺の汀線には旅鳥を含め、ずいぶん沢山の野鳥が集っていました。
キョウジョシギとキアシシギです。
Av 5.6 Tv 1/1000 ISO 250
シロチドリでしょうか。
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 500
以下2枚、キアシシギです。
Av . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
先日入手した「カモメ観察ノート」によると、夏場、中部日本より西で見られるカモメの99%がウミネコだそうです。
この岬にも、多くの旅鳥に混じってひときわ大きなウミネコたちが群れていました。
成鳥の頭には班がありますが、典型的な冬羽の個体ということのようです。
最後の写真の右側、ちょっと茶色っぽい個体は第1回冬羽(1w)か第 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
今日は午後から通院・検査のため、会社からほど近い溝ノ口へ。JR武蔵溝ノ口駅前です。
朝方と違って、青空が眩しくじりじりと陽射しが照りつけていました。
今でもたま~に飲み会等で出向くこともあるのですが、通勤経路が現在と反対であった昔は毎日のように立ち寄った場所でもあります。
しかし、ここ十数年の間にこの辺り、激変し以前の . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
暑い最中でしたが、浮島町公園に立ち寄ってみました。そこで見た光景を望遠ズームで切り取って・・・などというほどのものでもないですが(笑)
Av 7.1 Tv 1/800 ISO 100
Av 6.3 Tv 1/40 ISO 100
Av 32.0 Tv 1/25 ISO 100
A . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
夏雲を背に、次々と青空へ吸い込まれていくジェット。炎天下、木陰に腰を下ろし暫し飽きずに眺めていました。
Av 7.1 Tv 1/800 ISO 100
Av 7.1 Tv 1/800 ISO 100
Av 7.1 Tv 1/800 ISO 100
Av 6.3 Tv 1/80 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
湿度が高く、風が死んだような日は用心ですね。表に出ると、汗だけでなく身体から湯気を噴きそうです(笑)
早く涼しくなって欲しいものです。。
Av 11.0 Tv 1/250 ISO 100
Av 13.0 Tv 1/320 ISO 100
Av 9.0 Tv 1/160 ISO 10 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
皆さんよくご存知の故事です。人格者ほど、出世すればするほど、謙虚に他人の意見に耳を傾ける。或いは、他人に礼を尽くす。と、
いう意味の素晴らしい言葉ですね。黄金色に輝き、重そうに稲穂をたれる稲を、人生にたとえた言葉です。
俳句で、読み人知らずという説もありますが。
しかし、現実はこれと正反対の輩ばかり目につくような気がし . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
12日に見たコアジサシ、キアシシギです。
この場所、昨日15日も含めて12日の前後に何度か足を運んでいますが、この日が種類も数も一番多かったような気がします。
なかでも、キアシシギとキョウジョシギが群を抜いて多かったです。
Av 5.6 Tv 1/1250 ISO 200
Av 5.6 Tv 1/1 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね↑
先日立ち寄った池袋にて。西口公園と、その奥にある東京芸術劇場です。
仕事では、ここ池袋へ出向いたり、通りがかったり。という事は最近までちょくちょくありましたが、やはり馴染みの薄い土地です。
東京芸術劇場の存在も場所も、この日初めて知りました(笑)
そういえば数十年前、学生の頃一時配膳のアルバイトをしたことがあります。
. . . 本文を読む