にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
木更津駅の西口(=海側)、バスロータリーをはさんでこんなものがあります。
なかなかユーモラスな姿だと思いませんか(笑)
・・・みんな出て来い来い来い。。
証城寺はここからすぐのところにあります。
そうそう、かつてこの場所には「そごう」が建っていました。
Av 10.0 Tv 1/320 ISO . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
アクアライン、間近から仰ぎ見るアングルで。
橋脚のどこかから、イソヒヨドリらしきヒナの声が(姿は見えません)。僅かな時間に二度ほど親鳥がエサを運んできました。
こうやって間近で眺めてみると、美しいだけではなく力強く無骨な一面も見えてきたりします。
まさに萌え~ってやつでしょうか。
・・・私だけでしょうか(笑)
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
午後、雨も止んだので海辺を覗いてみました。
潮が満ちていて鳥影は認められません。
今日は潮干狩りの不適日ですね。会場も閑散として幟旗だけが忙しなくはためいていました。
頭上を中型のシギチがピィピィ鳴きながら飛び去りましたが、逆光気味で種類は判別出来ませんでした。
Av 10.0 Tv 1/320 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
日曜日お昼ごろ、いつもより時間が遅かったせいで功徳庵更科の駐車場は一杯。
それではと、一久美へ向かうもやはり駐車場満杯。
・・・で、この日は高滝ダム記念館にあるレストランで昼食。ついでに記念館前をスナップです。
Av 10.0 Tv 1/320 ISO 125
Av 9.0 Tv 1/3 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
日曜日の小湊鉄道飯給駅。
もうすぐキハが通過します。
さて、どのようなアングルで撮ってみようか・・・
暫し考えた後、踏切の近くで通過する姿をとらえてみることにしました。
Av 7.1 Tv 1/320 ISO 125
Av 11.0 Tv 1/200 ISO 125
Av 11 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
黄昏時の木更津港。
いつもに比べ、船の数は少ないように感じました。
ミラーレスのEOSM3に広角ズームレンズ、明るいレンズではありませんがISが入っています。
そのせいか、手持ちでかなり低速のシャッターでもいけますね。。
Av 5.6 Tv 1/10 ISO 125
Av 4.5 Tv . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
もう花期は終わって暫く経ちます・・・庭に咲いた薔薇。
折角撮ったものだから、賞味期限切れは承知の上で(笑)
Av 6.3 Tv 1/250 ISO 500
Av 6.3 Tv 1/250 ISO 400
今朝、通勤電車の中で、目の前に居た若い女性が立ったまま食事を始めました。
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
木更津港、鳥居崎から見た夕景。
僅かな雲の切れ目から、沈み行く太陽が姿を現しました。
Av 6.3 Tv 1/125 ISO 125
Av 4.5 Tv 1/60 ISO 125
Av 10.0 Tv 1/160 ISO 125
Av 7.1 Tv 1/80 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
土曜日、東海道線ホームから偶然見た金沢行き新幹線。
ピカピカの車両、スマートで格好良いですね。レンズの画角がもう少し広ければ、写真の方ももっとスマートに切り取れたのですが(笑)
間もなく東海道線沼津行きが入ってくるタイミング、咄嗟にカメラを取り出して撮ったのですが、絞り開放設定のままでした・・・
Av 2 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
小湊鉄道里見駅。里見氏由来の地名でしょうか。
室町時代後期を題材にした、滝沢馬琴の大長編読本「南総里見八犬伝」とも関連があるわけですね。
里見駅に入ってきたキハ、EOSM3とキットの標準ズームでとらえてみました。
Av 5.0 Tv 1/1000 ISO 125
Av 5.0 Tv 1 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
少し前に、小湊鉄道月崎駅前のお店で買った小湊高速バスのLEDキーホルダー。確か360円だったかな。
キハのLEDの方は人気があるとのことで売り切れでした。
小湊高速バス、アクアラインでお世話になっているからまぁ良いか!ってな感じで(笑)
目玉ではなく、扉にピンがきちゃいましたね。。
Av 2.0 T . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
雨こそ落ちては来なかったものの、冴えない梅雨空・・・
新宿へ立ち寄ったついでに中央公園で花などスナップ。
もう少し遅い時間を狙って、帳のおりる頃合の街を撮ってみようなどとも思ったのですが(笑)
Av 11.0 Tv 1/15 ISO 125
Av 2.8 Tv 1/60 ISO 12 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
さぁ、今月もネオン電柱広告写真鑑賞会がやって参りました。
詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね!
千葉県内、佐倉市と成田市で撮った写真。
谷津田に寄って成田さくらの山公園へ行った時のものです。
・・・あれっ、先月と同じ。。汗!
サシバ繁殖地の看板。右後ろは「まむし注意」。
Av . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
・・・とは言っても、証拠写真程度(泣)
オオルリの声はおちこちで、それも間近に聞こえますが、新緑の森、木々の真下から仰ぎ見てもその姿を見つけられません。
少し離れたひらけた場所から、漸く一羽見つけました。。が、青々と茂った若葉の先っちょから頭だけ見える状態。。証拠写真程度ですね(笑)
ヤマガラの群れが近くを通過しまし . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
5月23日の上総大久保駅です。
・・・ここ最近、毎週のように出かけているカモ。。笑
正面から見ると、待合室と言うより物置か小屋という風情。でもそこが良いのですよね!
緑に覆われた上総大久保駅とその周辺、ツートンのキハが入ってくるとまた一段と映えるように感じました。
のんびりとした光景、昭和の面影ですよね。
. . . 本文を読む