にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
台風17号が本土に上陸し、夜半には関東地方にも接近するという今日、午前中は天気も安定していたのでマザー牧場へ。
何故無理してこの日を選んだか・・・というと、手元にタダ券があってその期日が今日までだったのです。
出かけてみると、それでも結構な人出。
しかし、私も昔何度か訪れましたが、小さな子連れの親子が殆どで、やたら広い園 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
そろそろカモが渡ってくるころです。様子をうかがいに近くの公園へ・・・
まだエクリプス個体であるため雌雄のはっきりしない少数のコガモ、それよりも更に少ないオナガガモの姿が見に入ります。
爆発的に増えてくるのはもう少し先のようですね。。
野鳥撮影御用達セットで池畔を歩いてみます。
目に入ったのは曼珠沙華。ささやかではあります . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
・・・なんて本が昔話題になりましたよね。読んではいないので、内容は分かっていませんが(笑)
ウミネコの飛ぶ姿が目に入ったら、ふと思い出しました。。
この辺り、もうすぐユリカモメと入れ替わりでしょうか・・・
Av 5.6 Tv 1/250 ISO 160
Av 5.6 Tv 1/250 IS . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
土曜日に出かけた白樺峠。鷹見の広場はこんな様子でした。
大勢の人が観察していたので、自分の居た場所の周り、ごく一部しか切り取っていませんが、
地元の方々により、とても良く整備された快適な場所でした。
この日は、スコープのコーワのブースも開いていたし、昼時には軽トラで地元の名産を売りに来たり・・・
休憩小屋や喫煙場所あり、 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
昨日は朝4時出発で信州の白樺峠へ。
9時前に鷹見の広場へ到着しましたが、下の駐車場やその付近の車の多さで想像はしていたものの、三脚を立てる場所も探さないと見つからないほどに、既に大勢の人たちが見えています。
朝から鷹の姿は見られましたが、昼過ぎから爆発的に増えてきた感じ。頭上で壮大な鷹柱を成すためカメラとレンズを三脚か . . . 本文を読む
にほんブログ村にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
そうそう、こんなのも見ましたよ。
全日空の最新鋭787と、モヒカン塗装で旧マークの機体です。
Av 8.0 Tv 1/500 ISO 100
Av 5.6 Tv 1/320 ISO 800
オマケの遊漁船。一応流し撮り(モドキ)の積もり・・・笑
Av 16.0 Tv . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
先日浮島町公園で見た、羽田から上がる旅客機の光景です。
旅客機を小さく、雲や周りの風景と絡めて撮ってみました。
Av 4.5 Tv 1/1600 ISO 100
Av 8.0 Tv 1/500 ISO 100
Av 8.0 Tv 1/400 ISO 100
Av 8.0 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
アオバトを見に行った照ヶ崎。常にこの連中は上空を泳いでいました。
しかし、片道80キロ以上走って釣果ならぬ鳥果(?)がウミネコとトンビだけだったとしたら。。いえいえ、飛んでいる姿は結構画になりますよ(笑)
Av 5.6 Tv 1/1250 ISO 100
Av 5.6 Tv 1/1600 I . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
昨年、一昨年と訪れた大磯の照ヶ崎、今年はまだ出かけていませんでした。
シーズンが終る前にと思い今朝出かけてみましたが、不安定な天候のおかげで、着いた途端バケツをひっくり返したような大雨。傘もさせないような突風が吹き荒れ
あっという間にずぶ濡れになりました。まさに服を着たままプールに飛び込んだ心境(笑)
暫く様子を見ている . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
帳が下り、灯りがポツポツともり出した頃合いに飛行機を撮るとどんな感じだろう。と、ふと思い川崎の浮島町公園へ出かけてみました。
辺りが暗くなるにつれ、ISO感度の数値がどんどん上がります。
終いにはライターで手元を照らさないと何も見えなくなってしまいました。
Av 5.6 Tv 1/250 ISO 400
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
一時的に雨が強く降る生憎の天気でしたが、午後2時頃からはまたお日様も顔を出しました。
それでは。。と、新宿のキャノンサービスセンターへ。
用事を済ませた後、東武の東京スカイツリー駅まで足を伸ばしてみました。
着いたのは帳が降りるころあいでしたが、夕方6時15分からイルミも点灯されたということで周りを少し歩いてみました。
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
先日撮った岬の写真の続きです。いや~、もうシーズンは終ってしまったカモ。。ですが(笑)
ウミネコです。まぁ、ウミネコは一年中見られますが・・・
Av優先 (開放f5.6) 以下同
アオサギがゆっくり飛び去ります。
メダイチドリ?それともオオメダイ?
こちらはメダイチドリ?シロチドリ?
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
今月もやって参りました。月に一度の鉄写同好会です。
詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね!
先月と似たような写真になってしまいましたが、ちょうど京急と京成の電車が行き交うシーンにぶつかりました。
・・・で、やはりコンデジを慌てて取り出しパチリ!
流すような余裕はありませんでした。だから風景で . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
今月もやって参りました。 毎月10日は「有限会社・ネオン電柱広告写真鑑賞会」です。
詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね!
土曜日、新潟へ向かう途中に寄った会津若松の鶴ヶ城です。ネオンはありませんが・・・
高校生の頃、友人と二人で訪れて以来ですからもう数十年ぶりですね(笑)
当然、当時とは印象が . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
なにか水鳥に遭えやしないかと、日本海の海辺を覗いてみました。
・・・・ところが、まだ泳いでいやがんの(失礼!泳いでいらっしゃる)。。
大筒抱えてチョロチョロしようものなら、俺の彼女を撮っているんじゃないか!?なんて勘違いする御仁も現われそう。
それで、ポケットに突っ込んだコンデジで辺りの風景をパチリ! これも、間近で . . . 本文を読む