にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
今日は昼から自転車で小櫃川河口、金田の海岸線と鳥見にでかけたものの、出会うのは普段見なれた水鳥ばかり。。
時間は十分ありましたので、帰路、電車を撮るポイントの近くの田んぼに寄ってみることに。電車を撮っているとき、何度かチョウゲンボウを目にしたことがあるもので。
すぐ足下の田には20羽ほどのハクセキレイとセグロセキレイが降 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
池畔の散策路を歩いていた時のことです。池より少し高い位置にあるので、池畔の様子は分かりません。当然鳥が佇んでいたとしても姿は見えません。
いきなり、バチャバチャバチャ・・・と、一羽のオオバンが水面を蹴って走って行きます。岸からだいぶ離れた場所まで、猛烈な速さで一気に駆け抜けていきました!
咄嗟のことです。ピンともなにもあっ . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
天皇誕生日の23日、風の冷たい一日でした。
師走もこの時期になると何かと気忙しくなりますが、休日の日課ともなった感のある鳥見を欠かすことは出来ません(笑)
コサギが一羽、脚をプルプル小刻みに震わせ、獲物を追い立てる仕種(?)をしながら、黙々と漁に勤しんでいました。
Av 5.6 Tv 1/800 ISO 5 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
東京タワーの近くまで出かける用事があったので、ライトアップの時間に訪れてみることに。。
そういえば、東京タワーのライトアップを間近で見るのはこれが初めてカモ。。知れません!
正面玄関前ではクリスマスイルミが彩りを添えていました。
Av 4.0 Tv 1/160 ISO 1000
Av 5.0 Tv 1 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
池に浮いていたオオバン、ひと気が無いのを確認すると次々に陸に上がったきました。餌を啄ばみながら6~7羽で辺りを歩き回ります。
しかし、人の気配を少しでも感じ取ると、我先にと一目散に池へ飛び込むんです(笑) これを繰り返していましたね。。
Av 9.0 Tv 1/640 ISO 1000
Av 9.0 . . . 本文を読む
岬ではカモが沢山、寄り添うように固まっていました。
ヒドリガモの中にアメヒが混じっていないかと探してみましたが、ミックスらしき姿はチラホラ認めるものの、この日この場所にいた団体さんの中から、明らかなアメリカヒドリを見つけることは出来ませんでした。
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
全て絞り優先 Av 5.6(開放)で撮影。以下、同。
. . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
会社帰りに川崎ルフロンの前を通りかかるとクリスマスイルミが。。
こじんまりとささやかでしたが、あまりに綺麗だったので2階からパチリ!
世の中、様々な出来事が起こり大変な一年でした。
私個人はといえば、相変わらず悩み事は尽きず、ストレスの多い日々でしたが・・・オマケに金も無いし(笑)
しかし、健康で過ごせただけでも儲けも . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
何れも冬鳥の、ユリカモメとセグロカモメ(だと思います・・・)の飛行姿です。
シギも概ねそうですが、カモも密集隊形で忙しなく羽ばたきながら飛びます。しかしカモメは単独か、複数でも間を開いて飛んでいる姿の印象が強いです。
シギやカモたちは外敵から身を守るための防御隊形の意味もあるのでしょうかね。それに比べ、カモメは体も大きく . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
ユリカモメに限らずカモメってこういう仕種をしますよね。
ふわりと空中に浮いたと思ったら、頭(嘴?)からザブンと海中へ突っ込みます。大抵、数回繰り返すでしょうか。
魚の姿でも認めたのでしょうか。それとも海藻? しかし、何れも浮かび上がったときには何もくわえていませんでした。
勉強不足で、何が目的の仕種だか良く分かりません( . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
今月もやって参りました。鉄道同好会!
詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね。。
自宅から一番近いのはJR久留里線。祇園駅辺りで駅舎を絡めて撮ることも思いついたのですが、列車一本やり過ごすと次くるりの待つの容易ではありません(笑)
それで、海に近いJR内房線まで出動。定番の場所ですが、障害物が無く . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
やって参りました。今月も「有限会社・ネオン電柱広告写真鑑賞会」が!
詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね。。
巷では早くもクリスマスの気分。クリスマスに因んだネオン・広告を・・・と考え繁華街(閑古鳥鳴いていますが)へ。
しか~し、考えが甘かったですね。わが街ではそれらしきものなんにも見当たりま . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
師走3日の土曜日、昼過ぎまで降っていた冷たい雨が止み、生ぬるい南風が頬を撫でます。
一日中、家の中に閉じこもっているのは性に合わないので、3時過ぎに海浜公園を覗いてみました。
釣り人が数人、子供連れやカップルが数組目に入るくらい・・・遠くで三脚を立て、カメラを構えている青年も認めました。でも、土曜日にしては人が少ないですね . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
日曜日、東京ドイツ村のクリスマスイルミを見てきました。午後3時以降は車1台2000円、家族で出かければ割安になります。また袖ヶ浦駅より無料のシャトルバスも運行されていますね。
ナビで検索すると自宅から11キロ、案外近いですね。4時過ぎに到着して6時半には自宅へ戻ってきましたが、危惧していた渋滞にも遭わず、素敵なイルミを堪能 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
先月出かけた大宮の鉄道博物館続きです。
館内の雰囲気、見た目により近いホワイトバランスということで、オートではなく太陽光を選択しています。
最近のデジカメは、フィルム時代では考えられないほど高感度特性が優れていますね。
それはコンデジでもマイクロフォーサーズでも、APS-Cにも言えることですが、さすがフルサイズ、ISO3 . . . 本文を読む
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
冬なんだから寒くなるのは良しとしても、週末に雨、風はちょっとねぇ~。。ですよね。
もし、午後雨が止んだら散歩に出てみましょうか!
窓際の自然光で、手持ちでパチリ。無精したらそれなりの写真しか撮れないのは分かってはいるんですが・・・(笑)
Av 4.8 Tv 1/20 ISO 800 J1 1NI . . . 本文を読む