![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_orange_3.gif)
↑クリックしてね↑
昨日の続きです。
普段は夕方から活動するコミミズクですが、早めに動き出すかもしれない。との、ジダンさんの判断からポイントへは1時半頃到着。
既に多くのバーダーが集まっています。
到着すると、待つ間もなく早速お目見えです。師匠の判断には寸分の狂いもありません。さすがです!
長時間、多くのギャラリー(?)の前を行ったり来たり飛び交います。そしておあつらえ向きのお立ち台などに停まり辺りをキョロキョロ。。
上空を飛び去るチュウヒやノスリ、トビなどの猛禽が気になる様子。
少し寄り目でなかなか愛嬌のある顔つきです。時々鳴き声を発しましたが、猫のような独特の声でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/37/baf84dcbf1af45b0cccf93d581745fa6.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 1000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/07773258ffe9979775a9ad9c2c5b4a0e.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 1250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/35/c97551cfeb8ecf75462ec75503b6eabc.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 640
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/154636959de12903d619a361ac90cbde.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 400
すぐ近くの梢にはチョウゲンボウが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/47860f113cc1e45f1f6b0097977a1aec.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 320
一時チョウゲンボウにお気に入りのお立ち台を占領されてしまいました。この場面、hiiragiさんが上手に撮られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/293e4b985f7ffcfb92788d34c797d241.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 400
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/be/88809c3c055c2ad09d5a81894594b1d4.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 800
チョウゲンボウのすぐ近くには狩りの名人(済みません。。師匠の請売りです)ノスリが辺りを窺っています。
師匠から、猛禽にも序列がありノスリはコミミズクを狩るとの話を聞いたので、何か不気味な感じがしましたね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/c96c963578be2a1fd91b59a66c155eae.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 500
後ろ姿でゴメンナサイ!レンズとは逆の方向へ飛び立ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/58/28f4c377a0ba9f53fdba8b7c64b34f6d.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 1000
カメラ CANON EOS7D
レンズ EF500mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ
三脚 Gitzo GT5531S
雲台 Manfrotto 503HDV
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2011.02.06
続きます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_orange_3.gif)
↑クリックしてね↑
ノスリ、いました。^±^
うちの近くのノスリはずっと空を飛んでます。^±^
カメラの準備をした頃には、カラスに追いかけられてどこかに行っちゃいました。
ミミズク! 本物を見られたんですね♪
まだ 見た事ありません
フクロウとミミズク... 違いがよくわかりません(汗)
可愛い顔 してますね♪ ☆
小生が中学生の担任の先生に似ていますね
フクロウは一週間ほど飼った事がありますよ
餌取りが大変で逃がしましたよ
狩りの名人だそうですよ。
でもカラスはなんにでもちょっかい(モビング)出しますね~
カメラに収められなくて残念でしたが、次回は是非撮れると良いですね!
ミミズクもフクロウも共にフクロウ目フクロウ科に属する鳥で似通っているのですが、
ミミズクには羽角といって耳のような羽毛があることが特徴だそうです。
昔、フクロウを飼ったことがあるのですか!
そういえば親から聞いた話ですが、子供の頃、メジロをとってきて飼ったそうです。勿論今は保護されているので捕獲することは出来ませんが。。
×1.4の威力でしょうか。
最後の写真、カッコいいです。
足に獲物を掴んでいたら最高ですね。
お立ち台のすぐ近くで撮りました。10メートルは無かったと思います。
どなたかのブログで、恐らく同じ日の同じ場所だと思いますが、
獲物(ネズミのようなもの)を掴んでいる写真を見ましたよ!