
↑クリックしてね
今日は会社の同僚で「けいの日記」のけいさんと都内、臨海地区の公園へ鳥見です。
彼は奥様とお嬢様も一緒でした。
・・・「いつもお世話になっております」、「ハイ、いつもお世話させていただいてます」との挨拶(ウソ・笑)を交わした後、ふたりで鳥類園へ。
歩いていると数人の人だかりが。。池には数羽のアオアシシギ、それに一羽のオオハシシギが見えます。

Av 8.0 Tv 1/1000 ISO 640
やはり今日一番の収穫はこのオオハシシギでしょうか。

Av 9.0 Tv 1/1000 ISO 800
アオアシシギです。

Av 9.0 Tv 1/1000 ISO 500
真中と左、アオアシシギ。右奥(ボケていますが)がオオハシシギです。

Av 8.0 Tv 1/1000 ISO 800
今度はオオハシシギにフォーカスを合わせてみます。

Av 8.0 Tv 1/1000 ISO 640
アオアシシギのうしろをアオサギが歩いています。大きさがまるで違いますね!

Av 8.0 Tv 1/1000 ISO 800
こちらは別の場所、別の時間帯のアオアシシギです。

Av 8.0 Tv 1/2000 ISO 1250
おまけのオオタカ成鳥です。複数のカラスに追いまくられていました。ほんの数秒、チラ見だけさせてもらいました(笑)
左端に追い立てているカラスの一部が見えています。

Av 8.0 Tv 1/1000 ISO 1250
300ミリに1.4倍テレコンでは短いと思い、今日は2.0倍テレコン装着です。その為、開放F8、中央でのAFという制約がかかり日の丸構図が多くなりましたかね。。
けいさん、今日はお疲れ様でした。奥様にも宜しくお伝えください。
またどこか行きましょう。
カメラ CANON EOS1DX
レンズ EF300mmF4L IS USM + 2.0Ⅲ
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2012.10.27

↑クリックしてね
今は鶴たちが泣きながら南下する様子を見かけますよ
冬鳥の季節が来ましたね
冬鳥の季節がいよいよ到来ですね。
しかし何千キロも離れた遥かの地からやってくると思うと
なんとなく愛おしくも感じられますね。
どうもありがとうございました。
そろそろ狭山湖にもやってくるかなあ・・・。
といいながらも、今日まで半そでで過ごしてました。^±^;
すいません4さんもブログでお返事書きますが。。。
うちの子供はもう小学校4年生になりましたよ。年月が経つのはホント早いですね。
私も昨日マヒワをチラ見してきました(笑)
私も近かったら何度でも訪れてみたい場所なんです!
朝晩は多少冷え込むようになりましたが、なんかやはり日中は汗ばむことありますよね。
これから冬鳥の季節、楽しみです。
どうもありがとうございました。
良い奥さんで幸せですね~←ホント!
また行きませうね。。
マヒワを見ましたか!私は数年前、例のMFで集団を一度見たきりです(泣)
・・・ところでまこちゃんが、コスモス畑でさり気無く撮っておりましたね。
コスモスとのコラボ、良い感じでした!
どうもありがとうございました。