趣味の時間

最近、野鳥撮影が主になっています。その他の写真撮影や機材について。自転車もぼちぼち・・・

市原SA

2014年06月05日 22時24分14秒 | デジカメ
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へにほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね

日曜日の小湊鉄道撮影会、集合場所への往路、解散場所からの復路に立ち寄った東関道市原SAのスナップショット。

ここは上りと下りのSAが別々に設けられています。


往路、上りのSA。


Av 5.6 Tv 1/1500 ISO 160


復路、下りのSA。


Av 5.6 Tv 1/1250 ISO 160


カメラ RICOH GR
撮影日  2014.06.01


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へにほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>
↑クリックしてね
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小湊鉄道撮影行3 月崎駅とキハ | トップ | 小湊鉄道撮影行4 上総鶴舞駅 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (喜サンタ)
2014-06-05 22:58:39
市原SAを見ると外国へ行った気分になりますね
日本語を大切にして欲しいですよ
返信する
Unknown (まこちゃん)
2014-06-06 19:50:34
へ~♪ こんなふうになっているんですか
1枚目のやしの木と 黄色い看板?に トラック 楽しいですね
ほんと 外国へ行ったようです

ここには 一度も立ち寄ったことがありません
今度 横浜へ行く機会がありましたら よってみたいと思います
返信する
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2014-06-06 20:07:09
素敵なサービスエリアですね。^±^ノ
最近は道の駅やサービスエリアなども見直されてます。
それだけを目的としていくケースもありますね。^±^
昔は単なる「通過点」だったんですがね。^±^;
返信する
こんばんわ (hiiragi)
2014-06-06 20:12:46
えっ、小湊鐵道沿線から4さんのところまで高速を使ったのですか。。。。。。(笑)
返信する
喜サンタさん。こんばんは (41793310)
2014-06-06 21:08:29
確かに・・・日本語が見当たりませんね(笑)
そういえば暫く前から、駅など公共施設に中国語と韓国語の表記が。。
歴史を捏造し嘘八百並べ立てているお国なのにと、複雑な気持ちを抱きます。
とは言っても、国内でも隣国のプロパガンダを信じている輩が多いのでしょうがないでしょうか(笑)
返信する
まこちゃん。こんばんは (41793310)
2014-06-06 21:12:01
最近話題のSAほどのインパクトはありませんが、
一昔前のSAに比べたらだいぶ快適な感じです。
ここ、上りSAにマクドナルド、下りSAにロッテリアがあるんですが、
若者や子供連れには人気がありそうですよ!
返信する
てくっぺさん。こんばんは (41793310)
2014-06-06 21:14:34
そうですよね、昔のSAは立ち食い蕎麦程度しかなく
おまけに高い、不味い、店員の態度も良くない・・・
そんなイメージばかりでしたが。。
居尼はSAも道の駅もサービスも良く、そこを目指して出かけても良いくらいになりましたね!
返信する
hiiragiさん。こんばんは (41793310)
2014-06-06 21:17:18
集合場所と解散場所が海土有木駅とその付近でしたので、
ナビで高速を選びました。信号も無いし、片道310円だから。。っテな感じです(笑)
でも下道を通っても時間はあまり変わらなかったカモ。。知れません(笑)
返信する
Unknown (awa)
2014-06-06 23:21:04
外国みたいですね(@_@)
昨今、SAはテーマパークみたいですね。

私は免許がないのでこのような楽しみはできませんが、もし乗れたら一つ一つ立ち寄ってしまうと思います(笑)
SAシリーズもお願いします♪
返信する
awaさん。こんばんは (41793310)
2014-06-06 23:37:01
ホントですね!
今気がつきましたが、なんだかアラビア語?のような文字も見えますね(笑)
ここはまだ人も少なく、ある意味のんびり利用できそうですが、
TVなどで紹介された有名SAは相当賑わうようですね。
分かりました。SAシリーズ頑張ってみましょう(笑)
返信する

コメントを投稿

デジカメ」カテゴリの最新記事