
↑クリックしてね
ハマヒルガオの群生する浜を歩いていたら、漁港近くでキアシシギ、メダイチドリに出会いました。ツバメも盛んに飛んでいましたが
こちらは満足な飛翔姿をとらえる事が出来ません(泣)
コアジサシでも飛んでいないかな。。という期待を抱いていたのですが、残念、目にすることは叶いませんでした。
2羽のキアシシギ。メリケンキアシにでも出会えればラッキーなんですが、そうは問屋が卸しません(笑)

Av 5.6 Tv 1/4000 ISO 1000

Av 5.6 Tv 1/4000 ISO 640

Av 5.6 Tv 1/4000 ISO 640
フレームアウトぎりぎりですが、特徴的な鳴き声と共にこんな感じで急に現われました。

Av 6.3 Tv 1/4000 ISO 400
たった一羽でチョロチョロしていました。オオメダイチドリならラッキーだったのですが、くちばしの長さからすると
ポピュラーなメダイチドリです。写真は2枚とも逆光のためちょっと不鮮明。。

Av 5.6 Tv 1/4000 ISO 800

Av 5.6 Tv 1/4000 ISO 640
遠くの空では、一羽のカラスが執拗にトビにちょっかいを出していました。モビング!?・・・
なんか面白半分にちょっかいを出しているように見えてしまいます(笑)

Av 5.6 Tv 1/4000 ISO 320
カメラ CANON EOS7D
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅲ
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2012.05.13

↑クリックしてね
足が黄色でキアシシギ、メダイチドリは目がデカイから??
連日の鳥見、いいですね。
porcoは週末、鳥見の足に新たに購入したスクーターの納車でした。ナビとETCを付けて近々遠征デビューの積りです。
出勤時間と重なりますか
海ほたるの場所が良さそうですね
なかなか珍しいのに出会えません(泣)
同じような種類でも珍しいのとの出会いを期待しているのですが、
なんか鳥の数自体が少ないようで益々困難です(笑)
う~ん、良いですね。スクータ!
鳥撮りに出かける度、単車なら小回り効いて良いなぁと、私も思うんですよ。。
少し前まで、概ね晴れるような予報だったのにちょっとがっかりですね。
しかし、写真に撮ろうということになると、
午前半休か有休が必要です。でも、世紀の天体ショーですからそれも是と思いますが(笑)
とは言っても、写真の撮り方がイマイチ理解出来ません。。
コアジサシも現れる時期なんですねぇ。
真夏になると高いお山へ行かないと見れないかなぁ。。なんて思ったりしています。
でもなんか少ないような。。
コアジサシ、いよいよですね!