
↑クリックしてね
さぁ、今月もやって参りました。毎月11日は鉄写同好会です。
詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね!
先日、都内へ出かけた際にGRでパチリ!
湘南新宿ラインを待つ武蔵小杉駅ホームから、傍らを通過する東海道新幹線を。

プログラムオート 以下同。
武蔵小杉駅を通過する特急踊り子号。

池袋駅で見た可愛い感じの作業車両。型名は分かりません(泣)

同じく池袋駅で、6月から見られるようになった埼京線の新型車両です。

↑の車両(だったと思います)が走り過ぎる姿を。

武蔵小杉まで戻って南武線快速を。車両を流す積り(ホームに入線してきた車両、まだ動いています)が、咄嗟に向こう側ホームへ置きピンしてしまいました(笑)

川崎へ向かう南武線の運転席。

カメラ RICOH GR
撮影日 2013.10.05

↑クリックしてね
・・・私はそこまで洞察出来ませんでしたよ。。
惜しむらくは、その洞察力仕事中に発揮出来ていれば。。
などと考えるのは余計なおせっかいでしょうか?
男性 頭ぶつけちゃってさ、痛いんだよね。ここ
女性 どこ?大丈夫?
ととても優しそうないい感じの光景
そのとなりの女性は、クールに決めててカッコイイし
そのとなりの老夫婦も何を話しているか?気になりますね。旦那さんが言い負かされている感じでしょうか?それとも優しい奥様のセリフにご主人が感動されているんでしょうか?
埼京線の電車、この新型車輌ばかり見かけるようになりました。
ひょっとして旧型はもう引退したのでしょうかね。
私が通勤で使っている南武線も、
近々、同一の車輌に代わるようなんです。。
埼京線、スタイリッシュですね。
今度、上京の際、見てみよう。
横須賀線、湘南新宿ラインの電車ばかりでなく、
東海道御用達とばかり思っていた踊り子が通過したのでちょっとビックリしました(笑)
また、成田へ行く特急もこの駅に停まるのを見たことがあります。
あと釜(貨物を牽く機関車のことのようです)撮りも面白そうだなぁ。。なんて思い始めました(笑)
中井プロのブログでも時々拝見しますが、
電気機関車も色々な種類があるようで楽しそうですね。
なるほど、少し違うんですね!
でも、この青緑はきりっとして目に鮮やかですよね。
南武線、暫く前(震災の少し後くらいでしょうか)から快速が走るようになりました。
しかし、時間帯は昼時だけで、朝夕の通勤時には走りません(泣)
新旧の入れ替えがどんどん進んでいるようですね。
踊り子にまつわるそのようなエピソードがあったのですか!
それは忘れられませんよね(笑)
そういえば私も踊り子に1度だけ(往復)乗ったことがあります。
もうだいぶ昔ですが。。その後は車ばかりで・・・
踊り子車は東海道線の記憶でしたが記憶を変える必要がありますね
JRの路線はカラフルですよね。^±^
埼京線の車両の色が、結構好きです。
緑青色ですよね。^±^
常磐線の電車の尾炉にも似てますが、そちらは青緑色で、ちょっと違うんですよね。
南武線は快速が復活したんですよね。^±^ノ
池袋の作業車両、可愛らしくて、色もきれい (^^
埼京線の新型車両も、素敵なデザインですね。
ニュアンスのあるグリーンがいいです。
特急踊り子号には思い出が。
台風で運転取り止めになったのですが、しばらく待っていたら、新幹線に乗り換えさせてもらい・・・
ちょっと得した気分でした (^-^)