
↑クリックしてね
土曜日、岬でシギチを観察していると、遥か沖合いの空中に雲霞の如く湧き出てきたものが目に入りました。
最初はゴマ粒状だったものが、急速に近づくにつれカワウの集団だということがわかりました。しかし、驚くことに数10~100羽前後の集団が次から次へと湧き出てきます。
それこそ数分程度途切れることなく、湧き出ては頭上を飛び越え彼方へと消えていきます・・・
コロニーを作り集団で佇んでいる姿は見た覚えがあるものの、空中を大集団で移動する姿は初めて目にしたような。。
300ミリ+テレコン付きの圧縮された画角では、集団の一部しか捉えられず、そのスケールがなかなか上手く伝えられませんが、カワウとはいえ圧巻でしたね(笑)
集団の移動に合わせてカメラを振るため、太陽の位置によって空の明るさが変わってきます。

Av 5.6 Tv 1/1000 ISO 100

Av 5.6 Tv 1/1000 ISO 100

Av 5.6 Tv 1/1000 ISO 100

Av 5.6 Tv 1/1000 ISO 100

Av 5.6 Tv 1/1000 ISO 100

Av 5.6 Tv 1/1000 ISO 100

Av 5.6 Tv 1/1000 ISO 100

Av 5.6 Tv 1/1250 ISO 100

Av 5.6 Tv 1/1000 ISO 100

Av 5.6 Tv 1/1000 ISO 100

Av 5.6 Tv 1/800 ISO 100
カメラ CANON EOS60D
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅲ
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2013.09.07

↑クリックしてね
びっくり
最後 たのしい ^^
♪ロートロートロート・・・φ^±^ノ
思わず、口ずさんでしまいました。
鳥をたくさん見ると、条件反射的に口ずさんでしまいます。
それは鳩だってば!(゜Д゜)ノx±x…巨泉の、クイズダービー ←ネタが古いぞ~
まぁ、カワウとはいえこれだけの数が空中を泳ぐと壮観ですね。
慌てている様子はうかがえなかったのですが、何があったのでしょうね…
10羽前後の集団でも存在感大いにあるのですが、
さすがにこれだけの数がまとまると圧巻!
ヒッチコックの世界を思い出しました(笑)
見回りの賜ですね。
引いたところを見てみたかった(笑)
300+テレコンではしかたないですね(笑)
いえいえサイコー。。
じゃんじゃん入れてください。オネガイ!
・・・失礼しました(笑)
これだけの数はさすがに初めて見ました!
一瞬、タカの渡りか。。なんて思ったくらいです(笑)