![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_pink_3.gif)
↑クリックしてね↑
あれから一ヶ月たちました。
原発は収束に向かう兆しが見えず心配です。相変わらず余震が続く中、被災地では復興の準備を着々と進めていく段階でしょうか。
皆様のご苦労に頭が下がります。
カモばかりではありませんが、もう殆ど北へ帰ったかな!?
<予約投稿です>
ハシビロガモ、コガモ、オナガガモが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/7346f765078ce978349c21eb04430138.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 400
ハシビロガモ♂を少し大きめに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/55a17ecb3d8c9011c167b852abafc4a8.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 640
コガモが背伸びしました。手前はハシビロガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9e/e6d190090f61d839d0b2cc629738c294.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 500
コガモとオナガガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/20c1b44576be771330704f6ed6ae46d1.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 400
ダイゼンですね。周りにはオナガガモ、コガモ、ヒドリガモの姿が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/93568c85844e2e6b7312453a340924e1.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 500
セイタカシギとコガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/f3bd4c6944993cd30df0ce13742a99c9.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 250
証拠写真程度ですが二羽いたズグロカモメのうちの一羽です。ここまで遠いとデジスコでないと無理カモ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/3b37cc35368363ec1ebb7b0297dc5559.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 400
カメラ CANON EOS7D
レンズ EF500mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ
三脚 Gitzo GT5531S
雲台 Manfrotto 503HDV
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2011.03.05
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_pink_3.gif)
↑クリックしてね↑
先ほど また大きな余震がありましたね
今日は 3回地震を感じました
大丈夫でしたか?
宮崎の野鳥スポットは未だに鳥インフルの
脅威が尾を引いてます。
クロツラヘラサギを撮れるのはいつになる事やら(汗)
この付近でも時々見かけますが、
谷津でもその特徴的な姿を見ることが出来ます。
今日は特別余震が多異様に感じます。
特に夕方の大きなのにはビックリしましたね。
お互い気をつけましょうね。。
なかなか愛らしい顔つきをしているので私も好きな鳥です。
鳥インフルの影響が残っているようで残念ですね。
北関東で先日騒がれた時も、ほんの一時でしたがやはり自粛しました。
早くクロツラヘラサギが撮れると良いですね!
そして撮れるようになったらお写真のアップも楽しみです。
今日も夕方は余震が何回も続いて早く収束して欲しいですね
野生のカモが餌を啄ばむ姿は日本は穏やかな国ですね
確かに長閑で平和な風景です。
今日も余震が頻繁にあり心配しました。
ガンバレ日本!。。ですね。
仲睦まじいですね。
ミドリのはハシビロガモ♂ですよ。