![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_orange_4.gif)
↑クリックしてね↑
数週間ぶりに覗いた池畔、普通種ですが冬鳥を中心にだいぶ賑やかでした。
アオジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bc/571500b5df6b15f9d14b3dfb22d8f116.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 1600
同じくアオジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/41/f0430e0900430adf57e6ebfbb731efb4.jpg)
Av 5.6 Tv 1/800 ISO 1000
メジロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1b/217032df3edce72359e247c5380adf9e.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 3200
カルガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/31c7e91f0f8bd8cb8093da269136d23b.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 1250
アカハラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/7fc532a751285e5ca70092a025bb4f56.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 3200
シメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/31325f3dfb771eabfa6999bda9bf511a.jpg)
Av 5.6 Tv 1/640 ISO 1250
オオバン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/59/2628a2116a7b4dd1ae13e0764cd1aba9.jpg)
Av 5.6 Tv 1/800 ISO 500
コガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/c9b2aa60a09041cf51ae8f34683c0c03.jpg)
Av 6.3 Tv 1/2000 ISO 1600
オナガガモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/0379a1e411abd5cb2906c8d54b7d8def.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 320
ツグミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/ba7ce2880609ec9778ae0b539bdd16c6.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 2500
シジュウカラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/0ec899b3ca93a7562839d100c9b4e4af.jpg)
Av 5.6 Tv 1/2000 ISO 1250
他に見た鳥は、カワセミ、モズ、マガモ、カイツブリ、チュウサギ、コサギ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、キジバト、カワウ。
カメラ CANON EOS7D
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2011.01.15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_orange_4.gif)
↑クリックしてね↑
私も、鳥に興味を持っていなければスズメで済ませていたと思います。
カルガモは池の上空を幾つかの群で旋回しながら飛び回っていました!
カルガモは泳いだ姿は見かけますが、空を飛ぶのはあまり見ないですね。
空を飛んでも水辺ですよね。^±^
とても賑やかでしたよ。
この時期、猛禽が見られそうな場所は、
スタッドレスタイヤが必要でしょうか?
チェーンの準備も当然必要なのでしょうか。。
最近、猛禽類がみられそうな場所ばかり行っていますが、公園にでも行ってみたくなりました。