![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_orange_1.gif)
↑クリックしてね
不忍池をはじめ都内の公園、今の季節は普通種が主とはいえ冬鳥たちで賑わいます。
ユリカモメも、湾岸から川を遡上してかなり内陸にある公園の池でも見られるようです。
昼頃でしたが、池面が凍っています。足の裏、冷たくないんだろうか。。んなわけありませんよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/df/478ad39841d79393bdaa2d0f4a592d7a.jpg)
Av 4.0 Tv 1/1250 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/37d66f567189a055c096cfd6ed068ddc.jpg)
Av 4.0 Tv 1/800 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/4086db78fa6674fd6d8a7bbedb00bc4b.jpg)
Av 4.0 Tv 1/800 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/75ce7ce103209cd56cdaca60b771ddd4.jpg)
Av 4.0 Tv 1/3200 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/53/5eac941397f0637b1203e8bd79a81048.jpg)
Av 4.0 Tv 1/640 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/4e3a4e4068903ce9ad09e097652a7848.jpg)
Av 4.0 Tv 1/200 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/f76edef8a93e396206705b4a63899e5f.jpg)
Av 4.0 Tv 1/1000 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/9579485e76cc55fdae74f5ceb656df3f.jpg)
Av 4.0 Tv 1/1000 ISO 100
おまけです。
ハシビロガモ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/95/4acbc5c3833527b798fb44c879220b4c.jpg)
Av 4.0 Tv 1/500 ISO 100
キンクロハジロ♀ 左側にちょろっと顔だけ見えているのは♂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/11c8bf7cbed2bf38d2443209b8ed147d.jpg)
Av 4.0 Tv 1/1000 ISO 100
オナガガモ♀(前)と♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/4d3e49364a4819e3874b7991cf90a9a3.jpg)
Av 4.0 Tv 1/200 ISO 100
不忍池ですと、200ミリくらいまでの望遠ズームで十分引き寄せられます。
・・・大勢の人が訪れますし、なかには餌を与てしまう人も居るようで人馴れしているようです。。
カメラ CANON EOS1DX
レンズ EF70-200mmF4L IS USM
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス 太陽光
撮影日 2013.01.06
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31_orange_1.gif)
↑クリックしてね
綺麗
(自宅からで~す)
不忍池にも、冬になると沢山浮いていますよ!
そろそろクビワキンクロあたりが入ってくれないかなと個人的には思っているのですが・・・。
確かにこの池、餌付で人に慣れてるカモ達が多いですよね。
図鑑でしか見聞したことないド珍(私にとって)も姿をあらわすんですね!
果たして区別がつけられるかどうかの問題はありますが、
これはよくアンテナを張っておかなければ。。です。
貴重な情報、どうもありがとうございました。
しかも、かなり売れてる(爆)
これだけたくさん集まっているのですから、
なにか変わったのが混じっていないか、今度出かけたときは良く観察してみようと思います。