

今日は、雲、風はあるものの陽射しのある夏らしい天気に恵まれました。こんな時は水辺が心地良いだろう。との思いで、東京
湾に残る数少ない干潟のひとつ、谷津干潟へ出かけてみました。ここ谷津干潟は、国指定の鳥獣保護区であり、ラムサール条
約登録地でもあるそうです。干潟には自然観察センタが設けられ、市の委託により日本野鳥の会に運営が任されています。
先ずは、どこででも見られる鳥かも知れませんがアオサギから。
左手前は、セイタカシギの♂でしょうか。特徴の長い脚が水に浸かっていて良く分かりませんが・・・

優雅な飛行姿です。太古のプテラノドンを思い起させますね。

コサギ(こちらも特徴の指が見えません)の近くへ舞い降りました。

正面顔も珍しいかと思いまして。。

庇や屋根のある場所から、干潟に向かってデジスコを構えている方が大勢いました。また、観察センタには窓際にフィールドスコ
ープが沢山セットされています。覗いてみると、ピンがあった時のシャープさに驚き!特にEDレンズを使用したものは口径の大小
にかかわらず、色収差も目立たず素晴らしいと感じました。
カメラ CANON EOS5D Mark2
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ


また、違った楽しさがありますね。
予報に反して暑い一日でしたが。
ギャオス(ラドンだったかな)にも見えますねwいろいろ新開拓するのも楽しいですよ。porcoは昨日は南アルプス邑というところに行ってきました♪ヤマセミさんに逢えましたよーー
ホントーに新開拓するのは新たな発見があって楽しいです。
ところでporcoさんはヤマセミに出合ったのですか。すごい!見てみたいです。。